
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は去年結婚式をしましたが、式場の方からは
1.父親と歩く
2.最初から新郎と歩く
3.介添え人や他の人と歩く
という3つの選択肢を聞きました。ので、それ程気にしなくてもいいのでは。母親と歩く…というのもいいかもしれませんよ。
No.8
- 回答日時:
ご親戚や新郎と歩く以外にもこんなのがあります。
実行出来るかは式場によりけりだとは思いますが…
まず新郎新婦が教会に入る前に、式場の人が列席者全員にお花を2~3輪ずつくらい渡しておきます。
そして新郎が入場、皆さんにあらかじめ配っておいたお花を集めながら進んでいきます。
お花が集まったらそこでブーケにしてもらいます。
その後新婦が入場し、式台の前で新郎がプロポースをし、新婦にブーケを渡します。そしてそれを受け取ったら式の始まり…新郎はちょっと恥ずかしいですが少し変わった入場だしお姫様気分を味わえるのではないでしょうか。
9月末の自分の挙式はこれをする予定です。
質問の意図から外れてしまいましたが、こんなのもありますよということで…^^;

No.7
- 回答日時:
お父さん以外の人との入場方法は幾つかあります。
挙式を質問者さんがどう考えているかで選択肢が異なります。方法1:
新婦側の身内の年長者。母親、男性に拘るなら祖父や世話になった伯父、兄など。
方法2:
新郎。
1について:
私はカソリック教会で挙式したのですが、そこの神父さんの説明では
バージンロードを父親と歩く所作は「これまで花嫁を育てた家族から旅立ち、花婿の元へやってくる」ことを表現する
↓
昔の家長制度の名残で大抵は父親と歩くが、母親でもきょうだいでも“年長者で花嫁を身近で育ててくれた人”なら誰でも構わない
とのことでした。
質問者さんが挙式を主に「実家からの旅立ち」と考えているならこの方法がしっくりくると思います。
2について:
友人のチャペル式に参列した時は花婿と花嫁が一緒に入場してきました。プロテスタントだからか式場のチャペル式で宗教的な意味合いが略されているのかは分かりませんが、この場合はとにかく“二人の結婚式”がクローズアップされる形になります。
質問者さんが挙式を主に「新生活のスタート」と捉えているなら、こちらのほうがいいでしょう。
いずれにせよ、不安がることはちっともありませんのでご安心を。よいお式になるといいですね。
No.6
- 回答日時:
妹の時の話ですが・・・
僕の家も父無しですので、「バージンロード」問題が出ました!!
初めは「長兄」が(僕と)歩く案が、出ましたが
会場の方と相談した結果!!「新郎と一緒でも構いません」言う返事がありましたのでその案にしました
PS「一般者以上」で「経験者以下」の意見でした
No.5
- 回答日時:
昨年バージンロードを歩いた者です(笑)
お父様がいらっしゃらなければ、どなたかご自身に一番身近の男性の方にお願いするのが、ベストかと思います。例えば御兄弟の方でも良いですし、お世話になった叔父さんでもかまわないと思います。牧師さんは特にそのへんはこだわらないでしょう。新婦さんを新郎さんに引き渡す意味のある儀式ですから、一番身近でお世話になった方が適任ではないでしょうか?
私個人の意見で恐縮ですが、zoeandmariさんの一番身近でお世話になった方といえば、お母様では。女性の方ではこの役割はダメなのでしょうか?もし許可されるなら、お母様と歩かれてはいかがですか?お母様の手から、新郎さんにzoeandmariさんを引き渡すのが、本当の意味での結婚の儀式だと思います。私ももし許されるなら母と歩きたかった。
回答というより、質問のようになってしまい、申し訳ありません。しかし、これは検討のよちがあるのではないかと思ったので。
いつか素敵なバージンロードを歩く夢がかないますよ。
No.4
- 回答日時:
お兄さんがいらっしゃればお兄さんが宜しいかと。
No.2の方の仰る「おじいちゃん」もいいですね。
他には伯父・叔父、もしくは遠縁でも特に可愛がってくれた年上の男の方などでも良いのではないでしょうか。
その方に女の子がいなければ尚更喜んでいただけると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
かみさんの妹はじーちゃんと歩きました。
はじめは(じーちゃんの方が)照れくさいとことわっていましたが、
孫の頼みならと引き受けてくれました。
本番では緊張のあまり手と足が同時に動いていました。
コントみたいな笑いと感動の挙式でした。
No.1
- 回答日時:
うちの兄の場合ですが、奥さんのほうにお父さんがいなかったので、バージンロードは全部兄と歩きました。
どうしても教会がよかったようなので・・・
他にも叔父さんと歩いたとかいうのもききます。
兄弟がいれば兄弟でもいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について質問です。 今年10月に結婚する予定の28歳女です。 結婚式に対しては、母からのベール 7 2023/06/07 00:09
- 浮気・不倫(結婚) 父親が友人女性と毎日遊び歩いています。不倫ではないと主張しています。 2 2023/06/15 19:38
- 父親・母親 人生の選択 6 2023/04/30 15:19
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) 親父が片足を痛めて、すごい腫れていて、ケンケンしながら歩いてます。一昨日は38度熱が出たらしく 母が 3 2022/07/11 10:37
- 父親・母親 親の喧嘩について 6 2022/11/06 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 某自動車メーカー企業で20年間 法人営業職・代理店販売管理指導・新人教育 早期退職募集に手を挙げ退職 1 2022/03/22 17:39
- 父親・母親 イライラしたくない疲れた生きてるのがつらいです。 誹謗中傷はご遠慮ください。 以下長文になります。 2 2023/03/24 14:03
- 父親・母親 熟年夫婦の別居とその生活について 両親が別居というかたちで今後生活をしていくと言っています。父親は年 6 2022/07/08 11:49
- 夫婦 子供目線(成人済み)の質問です。 親が夫婦である以上 嫁は旦那の。 旦那は嫁の。 助け合いもしくはサ 2 2022/04/18 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不幸があった時の新郎挨拶
-
新郎の友人の恋人、結婚式に招...
-
友人(新郎)の披露宴に参加し...
-
プロポーズ大作戦の結末を予想...
-
妻の「甥」は私の「甥」ですか?
-
お披楽喜
-
妹の結婚披露宴でのふるまいに...
-
「明日があるさ」の替え歌を教...
-
親族紹介について(父の代理)
-
新郎の叔父のスピーチ
-
新郎の父が、披露宴に欠席
-
新郎の兄嫁の母の呼び方
-
妹の結婚式での祝辞
-
新郎が披露宴にモーニングを着...
-
両家代表の謝辞はどちらの親が?
-
新郎新婦の席を逆にするのは難...
-
ご祝儀袋にはどんな違いがあり...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報