dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みを利用して海外旅行をすることになったのですが、パスポートの取得についてお尋ねします。
私は学生で県外の大学に行っているのですが、住民票を移していません。
ネットで調べたところ戸籍謄本等が必要で、それらは親に頼めば良いのですが、親に代理人になってもらう場合には写真付きの証明書が必要で、それを実家に送っていたら時間がかかるので困っているのですが、取得するにはわざわざ地元に帰省しないとパスポートは取得できないのでしょうか?

A 回答 (7件)

学生さんの場合は、「居所申請」という制度がありますので、実家に帰らなくても今お住まいの都道府県で申請・受領が可能です。


居所とは一時的な住まいのことで、学生さんの場合通学のために住んでいる下宿やアパートのことを指します。

必要書類は、戸籍抄本など通常必要とされる書類のほか、
1、居所申請申出書
2、居所の記載された学生証か在学証明書
3、住民票(ご実家の住所)
が、必要となります。

確認のはがきは住民票の住所に届きますので、ご家族にお話しておいて、封筒に入れて居所に転送して貰ってください。

尚、質問者様が未成年の場合は、旅券申請自体に法定代理人(通常は親御さん)の署名が必要です。
これも、法定代理人の署名がある同意書をご実家から送ってもらい、その封筒ごと提出すれば省略できます。

詳しくは、各都道府県旅券課(県により名称は異なる)のWebサイトをご確認ください。

ここには東京都の場合を載せておきます。

参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/add …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は学生なので必要書類を送ってもらって居所申請をやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:31

原則住民票のある都道府県で申請交付です。


申請は、代理人でも可ですが、受領は本人です。
若干手続きが違う都道府県がありますので、県庁の旅券課(パスポートセンター)へ問い合わせてください。ャフーで検索すると各県の申請の仕方が分かるサイトが見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスポートセンターに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:29

東京都の場合は、住民票が東京都に無くても、学生さんで東京都内に住んでいる人であればパスポートの申請ができます。


おすみになっている都道府県のパスポートセンターにお問い合わせされてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/add …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスポートセンターに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:29

いずれにしろ、あなたが記入または署名した申請書類が必要ですから、書類を取り寄せて送付してもらって、記入後、証明書類とともに親元に送り、代理申請。


受取日に本人が出向くということになるのではないでしょうか。

それとも、本人確認書類となる証明書は、親元つまり本当の居住地でないと取れないという意味でしょうか。

「取得するにはわざわざ地元に帰省しないと」パスポートの受け取りは、できませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で署名の必要があるんですね。やはり親に送付してもらうようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:27

>写真付きの証明書


パソコンが双方にある場合に限りますが
学生証をデジカメにとりパソコンで送れませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピーでよいのなら考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/16 20:26

どっちみち戸籍謄本なんかを送ってもらわないといけないなら、


住民票を移した方が早いんじゃないですか?
地元で転出証明書を出してもらって、それを送ってもらえば
住所はすぐに移せますし、住民票が移っていれば特に面倒なことはありませんよ。
一応参考までに・・・

参考URL:http://www.city.tajimi.gifu.jp/section_news/shim …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
住民票を移すことのデメリットを考えて参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/08/16 20:25

ちょっと調べたところ、


「受け取りは必ず本人が行かなくてはいけない」
事だけ確定事項です。

申請書類をとりあえず送ってもらう
→必要事項を記入、両親に送り返す。
→代理申請してもらい、帰省時に受け取りに行く
しか方法はないかと思います。

茨城県、栃木県、岡山県、長崎県、熊本県は「オンライン申請」を受付開始しているので、どこからでも申請できるそうですよ。

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け取りは本人が行かないといけないんですね。
わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!