
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Symantec Security Response - Trojan Horse
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/ve …
>Symantec antivirus programs use Trojan horse as a generic detection when detecting many individual but varied Trojan horse programs for which specific definitions have not been created.
>特定の定義が作成されていない多くの個々の、しかし、様々なトロイの木馬プログラムを検出するとき、Symantec antivirusプログラムはジェネリック検出としてトロイの木馬を使用します。
(Excite 翻訳)
ということで、名無しのトロイ系ウイルス(っぽいもの?)をシマンテックでは「Trojan Horse」という名前で検出するのではないでしょうか(推測であって自信はありません)
ウイルス名を特定できるかもしれないので、試しにトレンドマイクロなどのオンラインスキャンをやってみてはどうでしょうか。
トレンドマイクロ ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
No.3
- 回答日時:
過去の質問に除去が出来るような事が書いてあったので
参考に
キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1455289
No.2
- 回答日時:
トロイの木馬ですね。
最新情報によれば、8/15にTrojan Horseに対応できるように、NortonがLiveUpdateされました。
こちらで、どうぞ!
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.dow …
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/oth …
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
ご参考までに下記をどうぞ
でもクリーンインストールするしかないみたいですが・・・
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/05/31 11:50
- フリーソフト サイトで使用していない画像ファイルの削除ソフトを探しています。 3 2023/04/05 10:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れたファイルを検出して削除したい(特にExcel) 1 2023/08/11 18:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Trojan.Generic って?
-
ウイルスの最新情報を教えてく...
-
ウイルスバスターでこんな事が...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
駆除できません!!
-
サイトのページがグルグル!!!
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
RAN経由での侵入
-
トロイの木馬型ウイルスに感染...
-
遠隔操作ウイルスの分類
-
P2Pソフトを経由して感染す...
-
パソコンのウイルス対策
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
MP3の変換が・・・
-
トロイの木馬
-
スカイプのウイルスについて
-
Trojan Horse
-
拡張子[exe]が使えなくなってし...
-
ウイルスに侵入されました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
Trojan.Generic って?
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
Win32:Trojan-genとは何でしょ...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
なぜWindowsはこんなにウイルス...
-
McAfee total Protection の 偽...
-
コンピュータウイルス「仙台ギ...
-
101個のウィルス
-
Outlook Expressの危険性
-
ウイルス名が文字化けしてウイ...
-
ウィルスに感染したかどうかわ...
-
pandaというアイコンがある日突...
-
教えてください
-
MacのLoveLette種ウイルスについて
-
コンピューターウィルス作成者...
-
駆除・隔離できない「警告」が7...
-
JTI/Suspect!131076っていうウ...
-
2種類のトロイ?駆除方法につい...
おすすめ情報