
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
>XPはショップにて購入
とあるのですが、DSP版(いわゆるOEM版といわれているもの)とリテール版(パッケージ版と言われていて箱に入っている物)どちらになりますか?
まず、リテール版から説明します。
リテール版は、そのソフト1個に対して1台のPCにインストールして使用することが出来ます。
AというPCで使用していて、Aからアンインストールすれば、Bでの使用は問題なく出来るということです。
今回の場合HDDの交換ですから、何も問題ないですね。
ただし、頻繁に(確か5回だと思いました)認証しなおすとインターネットでの自動認証は出来なくなり、TELでの認証が必要になります。
次に、DSP版ですが。
DSP版は同時に購入したハードウェアとセットでの使用が必須です。
たとえばFDDと同時購入した場合、AというPCで使用後Aからアンインストールすれば、BというPCにFDDと一緒ならインストールし使用しても問題ないです。
今回場合、何と一緒に購入したかが問題になりますね。
HDDと一緒に購入したのならそのHDDが壊れた場合そのHDDを購入した店舗で新規HDDを購入すればライセンス上問題なく認証は得られるそうです。
たとえば購入した店舗がすでにない場合などはどうなるかというと、そのOSは使用できなくなるそうです。
※以上マイクロソフトの認証窓口のお姉さんからの回答です。
ただし、何と同時購入したかは窓口のお姉さんにはわからないので、今回の場合「マザーボードと」とでも言っておけば問題ないですね。
いずれにしても、インターネットでの認証は1つのライセンスで5回位までしか出来ないようです。
その回数を越えた場合電話での認証が必要になります。
No.4
- 回答日時:
なんについてのOEM版なのですか?
プリインストールと言う意味でのOEM版は、インストールされていたパソコンについてのみライセンスが提供されています。したがってパーツ交換した場合はOEMの対象外となってしまいます。
自作などの場合もOEM版が付いていたハードウェアを使用している場合についてのみライセンスが提供されているので、対象ハードウェアを取り外している場合はライセンス違反になります。
素直にパッケージ版を買いましょう。
No.3
- 回答日時:
ライセンス認証ができないというのはどういうことでしょう。
プロダクトキーをなくしたとか、CD-ROMを紛失したり破損したりというのとは別ですよね?正規に購入したOEM版のものであれば、そのままセットアップして、「Windowsのライセンス認証」という手続きが始まります。その後にライセンス認証専用窓口に電話してライセンス認証の手続きを行うことになります。つまり、セットアップ自体をしてからライセンス認証を行うことになるわけです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wp …
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030214/103809/
No.1
- 回答日時:
DSP(OEM)版を購入した時に HDD とセットで購入したなら再度 OS を購入しなければライセンス違反に成ります
詳細判断はマイクロソフトに成りますから其方に確認を
電話による Windows XP のライセンス認証手続き
マイクロソフト ライセンス認証窓口に連絡し、電話による Windows のライセンス認証の手続きを実行するには 1. [スタート] をクリックし、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システムツール] の順にポイントし、[Windows のライセンス認証] をクリックします。
または
タスク バーのステータス領域の [Windows のライセンス認証] アイコンをクリックします。
2. [はい、ライセンス認証専用窓口に電話してライセンス認証の手続きを行います] をクリックします。
3. [Windows 製品のライセンス認証のプライバシー ポリシーをお読みください。] をクリックし、[戻る] をクリックし、さらに [次へ] をクリックします。
4. [電話で Windows のライセンス認証の手続きを行う] ダイアログ ボックスに表示された手順に従い、[次へ] をクリックします。
5. ライセンス認証の手続きが完了し、次のメッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
これで Windows のライセンス認証の手続きが完了しました。
で電話をしてオペレータにその旨伝えて下さい
ライセンス認証でトラブルを防ぐ為にはリテール版の購入をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
D.C.Dream Days のディスクをい...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Windows10のライセンスについて
-
digital license(デジタルライ...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
office2019 ライセンス認証
-
VISTA再インストール後のライセ...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
OEM版OSのCPU換装について
-
MSNはなんの略ですか。
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
オフィス2003を使っています。...
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
MSNってなんですか?
-
どちらにするか悩んでいます。 ...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
Kingsoft
-
Windows 7 Professional とWind...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
digital license(デジタルライ...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Windows10を購入したいのですが...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
windowsのアップグレードとライ...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
Visioが編集できません!
-
Windows10/11のライセンス
-
Windows7 OA版をMacのboot camp...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
「自動ライセンス認証が始まる...
おすすめ情報