dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植物(草、花)の汁で、コピー用紙や画用紙に絵を描こうと思っています。できれば鮮明な色を長期間残したいのですが、何か方法はないでしょうか?以前布を染めた時に「みょうばん」を使いましたが、紙の場合はどうでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

まず何故植物の染液を使いたいのでしょうか?


絵の具ではダメなのでしょうか。
植物の汁を筆などでそのまま紙に描いても思うような発色は得られないし保存する事は難しいと思います。
あぶり出しというならともかく。

私は草木染めを少々やりますが布の場合は繊維の組織に草木染液の組織を定着させるためにみょうばんなどを使います。
植物染料はタンパク質成分と結合しますので絹が最も草木染めに向き、綿の場合は呉汁などに漬けてタンパク成分をつけてから染めます。
みょうばんはアルミ媒染の材料で明るい色を出すために使います。
同じ植物を使ってもこの媒染剤を変える事でまったく違う色が出ます。

コピー用紙や画用紙の材質には詳しくありませんが天然パルプなどでない事は確かだと思います。
また染めるのと違って描くという場合、紙の表面にのせて定着させる必要があるので粘性も必要だと思います。
それらを長年工夫し続けてできたものが絵の具各種だと思うのですが…。

和紙の草木染めならできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございました。

お礼日時:2005/08/24 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!