dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月中旬に北海道(札幌・小樽・新冠)に行きます。

最近スープカレーが流行っているのでぜひ食べてみたいのですが、どこかオススメの店はありませんか?ガイド本等みたのですが、店がたくさんあってよくわかりません(^_^;)希望としては、札幌中心地にあって、リーズナブルなろころがいいです。あと、北海道以外に支店がないところだと嬉しいです。

それから、小樽運河のところにある「運河茶屋」ってまだあるのでしょうか?友人がよかったと言っていたのですが、どなたか行ったことありますか?あったら感想聞かせてください。

この他、ぜひとも食べるべき!というおすすめグルメがあったら教えてください(ちなみに、私は“お店のラーメン嫌い”です)。

A 回答 (6件)

#3です。



イエローもベンベラネットワークもおいしいんですが、
中心地とはちょっとちがうなぁ、と思い
はずしたんです。

札幌で中心地というと、西4丁目を中心に、人により評価はちがうかもしれないですが、大型店のある西1丁目~西5丁目あたりを指す人が多いと思います。特に、西1丁目より向こうの創成川を超えたところは、雰囲気が一変します。

いずれも中心地から歩いていけない距離ではないんですけどね。#5の方がおっしゃるとおり、札幌のスープカレーやさんは、店の数だけ味があるといっても過言ではないくらいなんですよ。なので、私のイチオシで中心部のお店といえば、「スパイスボックス」です。

この回答への補足

なるほど。中心地というとそのくらいの範囲になるのですね。今回が初北海道なのでわかりませんでした(^_^;)

では、地図を確認して「イエロー」or「ベンベラネットワーク」or「スパイスボックス」に行ってみようかな。それか、結構ゆっくり滞在するので、スープカレーが気に入ったら2店行くのもいいかも…と思いだしました。

補足日時:2005/09/05 16:21
    • good
    • 0

スープカレーは、専門ガイドブックも出ているので、


大きな本屋さんで探してみては。
ひとくちにスープカレーといっても、いろんな味がありますよ。
辛すぎてなんだかわからないお店もあるので注意してくださいね。

小樽はどこも混んでいるので、早めの時間帯に動くといいですよ。
小樽より札幌寄りですが、オーベルージュ・セ・ラ・セゾンも雰囲気がいいです。
女友達同士か、カップル向けですが。落ち着いて食事ができると思います。
サイト下に書き込んどきます。

丘の上にある、新冠温泉のレストラン、いろいろ食べることができますよ。
露天で長距離ドライブの疲れも取れるし、オススメです。
2ヶ所あるのですが、温泉のカウンターやお土産やさんのあるほうのレストランでは、
かわったものでは、タコザンギとか、つぶのフライとかがありました。

大広間もあって、寝そべることも出来ます。
寄れたらぜひ寄ってくださいね。
宿泊も可能ですが、予約で満杯のことが多いです。



この場をお借りして・・・。
#1さん、掲示板に書き込むべき内容ではないと思います。
住んでいる住民が聞いたら怒りますよ。
新冠にもおいしいお店はいくつかあります。

参考URL:http://www.cest-la-saison.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

新冠の温泉とは「レ・コードの湯」のことですか?
今のところ、そこに行く予定です。

お礼日時:2005/08/31 13:59

>"小樽の食事は海鮮"というイメージがあったのですが、


>あれは旅行者向けだったのですね…。
ひと昔前までは「安くて、ンまい店」が何軒かあったんですが、パンフやガイドで紹介されて有名になると、お店が「勘違い」してしまい「高くて普通の店」に変わってしまう事が多くて…。

>「若鳥時代なると」はガイド本に載っていたので知ってます。
>そんなに美味しいなら行ってみようかな。

揚げ物なのに意外とサッパリしてて、お腹が減ってる時なら「唐揚げ定食+唐揚げ単品」を行きます。
唐揚げ定食+唐揚げ単品=鶏1羽分+ご飯+味噌汁+冷奴+お新香。ケンタッキーで言えば8ピース分ですね。

ケンタで3ピースも食えば飽きてしまいますが、ここのはサッパリしていて飽きが来ません。最高で半身を3つ(1羽半)食った事があります(ケンタで言えば12ピース分)

話が変わりますが「なると」もガイド本に載るようになってしまいましたか…。他店と同様に「高くて普通の店」に変わってしまわない事を祈るばかりです。

あ、先々週行った時には「いつもの味、いつもの値段」だったので、まだ大丈夫です。混んでましたけどね。
    • good
    • 0

スープカレー大好きです。


中心部となるとちょっと難しいのですが。。。

「S」、私も好きです。
エスは結構優しい味なのですが、ちょっとスパイスがびしっと効いているお店もご紹介します。

「スパイスボックス」
中央区南4条西1丁目中小路(須貝ビル横) 酒井ビル2F
ちょっとわかりずらいところにあります。店構えからして
「スープカレー」といったお店で最近のお気に入りです。

ちなみに、「心」なら地下鉄南北線でさっぽろから2駅の「北18条」下車、「ピカンティ」なら1駅目の「北12条」下車です。なので、歩けない距離ではないですが、ちょっと遠いかもしれません。

実は小樽の海鮮って基本的に「観光客向け」の印象が強いんです。本当においしい店は看板ないし、「一見さん不可(京都か?!と突っ込みたくなります)」それでしたら、いくつか紹介します。
「マンジャーレ」(イタリアン)
とにかくリーズナブルでおいしいです。場所は、小樽運河工藝館の裏

「カフェドフルール」
CMなどで使われる「船見坂」を登ったところにあります。ここからみる小樽はきれいですよ。

「游心庵(ゆうしんあん)」
北一ガラスのあるあたりに「ホクレンふうど館」がありそのすぐそばのカフェです。小樽は大正時代に栄えた町で、その大正時代の民家を改装した建物。雰囲気もいいのですが、体にいい素材を使ったメニューがおいしいですよ。特にスイーツがお奨め。

「カネサ珈琲」
小樽の市民会館そばです。ここも大正時代の民家を改装したカフェ。

新冠ですが、新冠の道の駅から車で5分。静内町内に
「うめや自由亭」というめちゃめちゃおいしいとんかつやさんがあります。ランチは1000円くらいとリーズナブルという面はちょっとオーバーしてしまうかもしれませんが、そのかちありです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん教えていただきありがとうございます。
「S」は人気なんですね。

スープカレー好きということですが、「イエロー」と「ベンベラナントカ」は行ったことありますか?
そこも気になっているのですが…。

お礼日時:2005/08/31 13:56

こんにちは。


私はスープカレー好きなので、独断でおいしいところをご案内します(マジスパやらっきょは割愛)。

すすきのにある「S」(エス)
上品な味で、初めてでも食べやすいです。
店員がすべて女性。
札幌市中央区南三条西4丁目 シルバービルB1F
電話:011-219-1235
定休日: 水曜日
営業時間: 11:30-LO21:30

北区にある「心」(こころ)
トマトベースで辛さがすっと引く。
シーフードがお勧め。
北区北15条西4丁目 シティハイムN15
電話:011-758-8758
営業時間:11:30~22:00(売切れ次第終了)
http://www.cocoro-soupcurry.com/shop/sapporo/ind …
http://hima24.web.infoseek.co.jp/curry/sub2kokor …

Picante(ピカンティ)
札幌市北区北十三条西3丁目 アクロビュー北大前1F
011-737-1600
営業時間: 11:30-LO22:45
素敵なご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

「S」は初めて聞きました。店員がすべて女性というのはいいですね。

お礼日時:2005/08/24 14:55

○札幌


私は"スープカレー嫌い"なので、これについては他の方に任せます。

○小樽
運河茶屋はまだあります。ただし、私はここに立ち寄った事が無いので判りません。
海鮮の丼物を食べるには、小樽は観光地化し過ぎて「高いだけで味は普通」になってますから、小樽では食べないのです。
「海鮮物の美味いのを食おう」と思ったら、小樽の先の余市まで足を伸ばし、余市駅近くの「柿崎商店」に行きます。9月中旬だと時期が終ってますが8月の今の時期ならこの店で「赤カップうに丼」が¥3000以内で食べられます(赤カップうに=希少な「エゾバフンうに」の事。値段は時価なので変動。不漁で入荷無い時もあります)

小樽で食事をしようと思うなら、敢えて海鮮物をパスして「若鳥時代なると」で若鳥の唐揚げを食べるのもお勧め。この店に来る客で唐揚げを頼まない客を見た事が無いってくらい、すべての客が必ず注文する美味さ。寿司などの小樽的なメニューもあるので「せっかく小樽に来たンだから寿司も」と言う人にも安心。
(分店の「ニューなると」は唐揚げの味がちょっと落ちるので注意。行くなら本店へ)

○新冠
新冠の町民のみなさん、ごめんなさい。「新冠は美味しい物を食べさせてくれるお店がありません」って書いちゃうけど、怒らないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

"小樽の食事は海鮮"というイメージがあったのですが、あれは旅行者向けだったのですね…。
「若鳥時代なると」はガイド本に載っていたので知ってます。そんなに美味しいなら行ってみようかな。

お礼日時:2005/08/24 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!