
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人センサーは便座のメーカーとか、型式によってかなり感度に差があるようです。
中には、便座正面の1m以内とか先端の40cm以内に近づけとか、開梱して出てきた取扱説明書に指定しているものもあります。
設計は何を勘違いしているのでしょうか。
小便器なら、横に何台も並んでいて、人が前を素通りするごとに誤動作したら困ります。
しかし、日本で便座トイレが個室でなく、開放トイレに並んでいるところは無いはずで、使用する本人以外の人が通り過ぎることはありえません。
もしかしたら、それらのメーカーだけがそうなっているのかも。
と言うのも、我が家のはN社ですが、洗浄便座を入れ替えたらその問題が発生して困っています。
便座の人センサーの反対側にある入り口を入ると、今までと違って便座ふたが開かないので、来客は手でふたを開けてしまいます。
もちろん家の人も困っています。
メーカーの1回目の説明では、人が前を通ると誤動作するから動作範囲を狭くしてあるとの回答でした。
便座の真正面を10cmぐらい過ぎて、やっとふたが開くようになっています。
鏡で探知角度が変えられないかと試してみましたが駄目でした。
したがって、壁などの反射での影響も無いはずです。
人センサーの配置・感度・探知角度等の設計ミスです。
車なら欠陥車もいいとこで、リコール対象ではないでしょうか。
メーカーの本社などに苦情のメールを入れましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/25 21:34
mym46さん、貴重な経験談をありがとうございました。
同じような現象があるんですね。
仰るように、センサー位置やセンサー感度をもっと使う立場、状況で設計すればこんな馬鹿げたことはないはずですね。
メーカーに話すのが一番のようですね。
No.3
- 回答日時:
購入当時から比べて、感度が鈍りましたか?
取扱説明書には、便器正面に立たないと感知しませんと、書かれているので、近くに立たないと感知しないのは、仕様なのかもしれませんね。
それと、センサー感度の調整方法は書かれていませんでした。
カタログでは「フルオート便座の先端から40cm以内・・・」というような表現がありました。
40cmだとすぐ前って感じですよね。
感知距離を長く(広く)すると、壁などを感知してしまい、便蓋が開きっぱなしになるようです。
念のため確認してほしいのは
1.センサー部の窓が汚れていないか?
2.便座に市販のカバーを付けている?
(窓に掛かっていでいると、感知が鈍るようです)
あまりにも直近まで近づかないと感知しないのであれば、メーカーへ問い合わせされたほうがいいですね。
メーカーサービスの連絡先は、便蓋の裏側に表示してありますよ。
No.2
- 回答日時:
便器とドアの位置関係もありますが、明らかにおかしいのであれば、メーカー側で対策がなされているかもしれませんよ。
(センサー部品の交換など)「感度が悪いので修理してもらいたい」という
スタンスでのぞめば何らかの案内があると思います。
INAXメンテナンス修理受付窓口
0120-1794-11
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 【ストーカー対策】人感センサー付き監視カメラの異常? 3 2022/11/18 14:23
- リフォーム・リノベーション 赤外線センサーは窓を透過して反応しますか 8 2023/01/16 15:31
- 照明・ライト 人感センサーの電球が2、3ヶ月くらいで使えなくなってしまいます。 8 2022/05/08 16:26
- 照明・ライト 照明器具の人感センサー機能を効かない方法を教えてください。 4 2022/11/20 13:30
- Android(アンドロイド) スマホでGoogle Mapを快適に使うためのセンサー 1 2022/04/12 11:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2線式湿度センサーの型式が分かりません。 写真の右側の長い湿度センサーです。 温湿度計の湿度の表示が 3 2022/09/01 14:47
- 防犯・セキュリティ 防犯カメラ を探しています。 2 2022/06/21 21:17
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 介護 勤続6年目の介護職員です。現在職場の老人ホームで、ある男性入居者様のベッドに起き上がったりすると鳴る 1 2023/02/20 18:32
- その他(生活家電) 天井の丸いこれはなんですか? 近所の病院にて、トイレ中にふと上を見たらこんなものがついてました。 人 4 2023/04/11 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレ使用中の人感センサーラ...
-
人感センサー(赤外線パッシブ...
-
自動点灯センサーライトの誤作動?
-
自動調光の玄関先の照明について
-
センサーライトが、ずっと点き...
-
ニッチに 乾電池式のLEDをつけ...
-
防犯用センサーライトについて
-
照明器具の人感センサー機能を...
-
照明が自動で消える(病院など)
-
バルクセンサとサーミスタセン...
-
デスクライトタッチセンサーの原理
-
高齢者用の非常用ボタンについて
-
ガス警報機の取替え ベースはこ...
-
人感センサーライトが何もない...
-
LED初めてなので使用料金が知り...
-
暗い時だけ人感センサーの働く...
-
ビルの廊下なのですが、自動で...
-
街灯をセンサーライトにしたら...
-
トイレの電気をよく消し忘れる...
-
最近買った家電で優れている物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレ使用中の人感センサーラ...
-
人感センサーライトが何もない...
-
センサーライトが、ずっと点き...
-
玄関にあるセンサーライトが何...
-
デスクライトタッチセンサーの原理
-
人感センサーだけが付いているL...
-
タッチレス水栓の不具合について
-
暗い時だけ人感センサーの働く...
-
センサーライトのセンサーが壊...
-
センサーライトの修理
-
コウモリにセンサーライトは反...
-
人感センサー、熱感センサー ...
-
センサー電球について 人感セン...
-
LEDセンサーライトが点滅
-
人が通ると点灯するセンサーラ...
-
俺の家の前で立ちションをして...
-
機能門柱の門柱灯について。 元...
-
室内センサーライト 誰もいない...
-
ウォッシュレットトイレのセン...
-
公共トイレの自動照明が消えて...
おすすめ情報