dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LEDのE17電球5wを2個、廊下に人センサー付きで点灯を玄関と奥の方設置しました、
センサーにて自動に1回で10秒間電気が点灯します、それで一日10回点灯したとします。
・・・「現在使用中5wx5w=2個で計10w」・・・
◎一ヶ月(30日) 10wの電気代は、お幾ら位になるでしょうか?以上宜しくお願いします ^ ^/
(普通の家庭100V使用です)。↑ 小学生でも分りやすいように優しくお願いします。

A 回答 (3件)

 まず、電気料金を調べるのは下記のようなサイトが便利です。

一日に使用する時間とワット数を入力し、契約している電気会社を選択すると概算電気代を算出してくれます。
 http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353

 で、今回の電気料金ですが、考え方は「待機電力+実点灯電力」となります。

 人感センサーつきの電球ということですので、こういったセンサーは常に最大で1ワットの待機電力を食うそうです。つまり待機電力は最大で「1ワットx24時間」で計算しますので、上記の計算機に入力すると、東京電力の場合は1ヶ月で18.1円となりますので、それが2個で36.2円です。

 実点灯電力の計算はとりあえず上記の計算機に10ワットを1時間使用すると入力してやると月額7.6円になりますので、これを100秒になるように再計算します。「100秒÷60分÷60秒x7.6=0.21111…円」です。

 ですので、合計では最大で月額36.4円程度ということになります。一般家庭で言えば誤差の範囲といった程度の消費量ですね。さらに機種がわからないので待機電力は最大で1ワットで計算しましたが、たとえば下記のアイリスオーヤマのエコルクス人感センサー付きLED電球の場合は待機電力が0.6ワット程度だそうですので、実際には全部で22円程度なのではないでしょうか。このへんはお使いのセンサーに記されている仕様を見て確認して下さい。
 http://www.irisohyama.co.jp/led/jin.html
    • good
    • 0

電気料金単価は、貴方のお住まいの電力会社により違いますし、1つのに使う電気の寮によっても変わりますので、御自分で、請求書などで確認をされてください。



東京電力の2段階目と仮定すると、1Kw/hあたり、約25.2円になります。

1KWと言うのは、
1は数字の1です。
Kは、量の単位で1000です。1Kgが1000gと同じです。
/hは、1時間に換算した。と言う意味です。

10秒は、約0.0278時間です。
10Wは、0.01Kwになります。

2つ合わせて10Wの電球を10秒使うわけですから、0.01KW×0.00278h
=0.0000278KW/hになります

この料金は、0.0000278KW/h×25.2円=0.00070056円(1回10秒間)

これが1日10回と言う事ですから1か月で、
0.00070056円×10回×30日=約0.210168円 と、なります。

この程度の金額では、10倍の電気を使う安い裸電球を使っても、月2円程度です。

現実的な話をすると、こういう使い方をするところに、LED電球を使っても、元が取れない。と言う話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明有り難う御座います。この廊下は他の人に請求が行くので、LEDに交換したのです。
他に説明のわかりやすい人がいなかったら、ベストに選ばさせて貰います。
有り難う御座いました。^ ^/

お礼日時:2013/12/10 18:44

>LEDのE17電球5wを2個、廊下に人センサー付きで点灯を玄関と奥の方設置しました、


>センサーにて自動に1回で10秒間電気が点灯します、それで一日10回点灯したとします。

電気料金は、kWhで課金されます。
1kWhで20-30円程度と考えましょう

ですので、10W×10s×10回/日×30日/月÷3600s/h≒8.3Wh/月になります。
これを1000で割るとkWhになります。


1kWh=30円としても、250/1000[円/月]です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!