
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
タブによる空白を作らない方法を見つけました。
[箇条書きと段落番号]で[段落番号]タブを選ばすに[アウトライン]タブを選択。
リストを選択したら[変更]ボタン→[アウトライン番号の書式設定]を開きます。
下のほうに[番号に続く空白の扱い]を[なし]にします。
(表示されていない場合はオプションボタンを押してください)
これで空白部分がなくなりますので下線がつながります。
おぉ、なんとか出来ました。
ご紹介の通りに空白なくして、下線をつなげてから、文字の先頭に空白を挿入すると、見事につながりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
調べながら書き込んでいたら先に同じ事をNo1さんに回答されていたみたいですね。
まあ丁寧に書いたので削除するのはもったいないので回答させていただきます。
[箇条書きと段落番号]→[段落番号]タブで設定したリストを選択。
[変更]ボタンを押し、[段落番号の書式設定]の[文字書式]ボタン→[フォント]タブの下線を選択します。[OK]を続けてダイアログを閉じます。
これで段落番号に下線が引かれていると思うのですが、文章と段落番号を下線でつながっていないので、つなぐための設定をします。
段落番号と文字の間がタブで離れているのなら、つながるようにタブをルーラー上で移動します。うまく設定できないでしょうが頑張って設定してみて下さい。
文字の下線は問題無いようなので文章を書いていって下さい。
ちなみに段落番号と文字の間は別のタブを用意してタブで離しても出来ると思います。
解り難かったら補足します。
もっと良い回答があったら私も知りたいので、どなたか回答してくださいね。
文章と文字の間に下線のない部分ができますね。
タブを調整するとこの空欄が小さくはなりました。
基本的にワードでは数字と文字の間に下線がないものなのでしょうか?
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
「」(かぎかっこ)は、段落と...
-
今年の流行語大賞は「ひと段落...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
Wordの禁則処理について(適用...
-
ワード 「改ページ時1行残して...
-
テプラプロで。
-
ワードで句読点のぶら下げがで...
-
指示語が何を示しているかテス...
-
Wordで自動字下げさせたい (シ...
-
現代文の「日本人の美意識」に...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
城崎にて 志賀直哉 質問があり...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
-
テプラプロで。
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
wordで変なスペースがあいてし...
-
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
ワードで段落番号の下にも下線...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
wordのテキストボックスが変!
-
ワードの段落番号のうち、任意...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
Wordの禁則処理について(適用...
-
ある行にカーソルを置くと表示...
-
wordの段落番号の色が勝手に変...
-
ワードで句読点のぶら下げがで...
-
Word2007 で透かしを挿入したら...
おすすめ情報