dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード2003で自動作成される段落番号のうち、任意の番号のみ下線を引くにはどうすればよいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。

A 回答 (7件)

ANo.2ですが、ANo.1のenunokokoroさんの回答を見て、注記が抜けていましたので追記します。


ANo.2で説明の方法ですが、「番号を振り直す」の指定を行うと、その単位で連番で設定される範囲は更新が可能ですが、全体を通して番号の振り直しはできないようです。
文書内で設定箇所が多かったり、設定している範囲が広いような場合などは、番号の振り直しが必要になると少々面倒かもしれません。
これはWordの仕様上どうにもならないと思うので、理解した上で行うようにしてください。
 
設定箇所が少ないのであれば、それこそ、配置を前面にしたオートシェイプの直線を、番号の下に文字列と一緒に移動する設定で描画するなどでも、何とかなりそうな気もしますが。。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
いろいろ試したのですが、結局この方法が一番シンプルで、
素人の私でもすんなりいきました。

投稿済みの論文が返却されてきて、査読者からの指摘をもとに修正を行っていたところでした。
参考文献リストの番号を修正する際に、依頼の操作が必要でした。
大変助かりました。

懇切丁寧なご助言に心よりお礼申し上げます。

お礼日時:2010/04/08 14:10

ANo.4,5&6です。


何度もすみません。
ボックスの数式フィールドを使わなくても、
連番フィールドを選択して、
[Ctrl]+[U]を押して、下線を付ければ、済むことで、
この方が、見栄えが良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この情報も大変役立ちました。

皆さんの即レスには本当に感激いたしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 14:29

ANo.4&5です。


段落の冒頭にそれぞれコピー&ペーストをし終わったら、
元のサンプル2つは削除して下さい。
その上で、すべて選択して、[F9]ファンクションキーを押して下さい。
連番なので、2つのサンプルが前側にありますと、3から開始されますので。
    • good
    • 0

ANo.4です。


2

の行間がふりがなのように行間が拡がり(高く)ますので、
段落ダイアログボックスで、行間を固定値にした方が見栄えが良いでしょう。
ちょっと【解説】
seq n
連番フィールドの命令、SEQ(Sequence、シークエンス、シーケンスの頭の3文字)
そのあと半角スペース、識別子(オペレーター、何らかの文字)を入力。
eq \x\bo()
数式フィールドの命令、EQ(Equation、数式の頭の2文字)
そのあと半角スペース、箱状(ボックス状)の囲み線の内、
下(ボトム)の線を指定するスイッチ(\)
    • good
    • 0

段落番号を後付けする方法です。


(enunokokoro さんの回答をヒントに浮かびました。いつもs-uzen さんと、enunokokoro さんの回答は為になるなぁ~と二人で感心しています)

[Ctrl]+[F9]ファンクションキー

{ }

{ seq n }

[F9]ファンクションキー



別の段落で、[Ctrl]+[F9]ファンクションキー

{ }

{ eq \x\bo() }

( )内に、先程作成した「1」をコピー&ペーストします。

{ eq \x\bo(1) }

[F9]ファンクションキー

2

これで、普通の連番と、下線付きの連番が用意されました。
どちらかをコピーし、貼り付けて
[Ctrl]+[A]で、すべて選択して、
[F9]ファンクションキーを押します。
    • good
    • 0

該当の段落番号の行で、右クリックまたは書式メニューの→箇条書きと段落番号を選択。


番号を振り直すにチェックを入れて[変更]ボタンを指定。
段落番号の書式設定画面で、開始番号を合わせ、[文字書式]ボタンを指定。
フォント画面のすべての文字列の下線で、番号の下に引く下線の種類を選択し[OK]。
段落番号の書式設定画面に戻るので、番号書式の番号に下線が付いているのを確認して[OK]。
以上で文書画面に戻り、段落番号に下線が設定されます。
 
「ワードの段落番号のうち、任意の番号のみ下」の回答画像2
    • good
    • 0

下線以外の太字や色、サイズなどの文字書式は、段落記号だけに特定の


書式を適用すれば段落番号にも反映させることはできますが、下線だけ
反映させることができないようです。もしも、下線を特定の段落番号に
反映できる方法があるのなら私も知りたいので、この質問に投稿をする
ことで、他の回答者で知っている人がいた場合に参考にしたいと思って
います。

とりあえず私なりに工夫するとしたら、別の段落番号として任意の番号
から開始する段落番号を指定して、その番号の次となる番号に開始番号
として連番になるように設定します。
ただし、この方法だと任意の番号を一つ設定するたびに新しい段落番号
を書式設定しないとなりませんので、結構面倒であったり編集しにくい
などの不自由さがあります。

別方法としては、段落番号を一通り設定しておいてから、追加の番号が
ない場合に限り、その範囲を切り取り、[形式を選択して貼り付け]から
[テキスト]で貼り付けることで連番になった状態で自動ではない否連番
の番号(単なるテキストの状態)になります。テキストですから数字部分
に下線を設定することも簡単にできます。
ただし連番機能はなくなるので、追加や削除での連番が再設定できない
ことを認識して作業してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています