dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光回線が開通したのですが、光ケーブルは非常に弱いので取り扱いを特に注意してくださいと言われました。
折れてしまうと、使えなくなるとも言われました。
そこで皆さんにご質問です。

屋内に引き込まれた光ケーブルを、
保護するような対策は採られていますか?
例えば、モールで覆っている等対策されている方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

そんなにケーブルに対して神経質になる事はありません。

自分は光の施工に携わっていますが、光のケーブルは進化してきています。NTTの場合 最近開通なさったのであれば新ケーブルを使われていると思います。一昨年前なら新線0.25MMの弱いケーブルですが、今は0.5MMのケーブルになっています。0.5MMのケーブルは500円玉の大きさくらいの円でケーブルを巻いても断線及び、光が曲げテンションでロスする事はありません。実際ケーブルを直角に曲げても断線はしません。ただ、直角近くに曲げると「断線の恐れがある!」と言うだけなのです。断線しますと電話の線とは違って途中でつなぐ事が出来ません。そうなると光ケーブルの引き直しなどの大工事が発生しますので、業者の方もお客さんには「気をつけてください」と言うのです。ですから日常、普通に利用なさってる分には何の問題もありません。 ただ、どーしても心配ならモールなどで保護するか、気になるところだけでもゴムチューブなどを巻いておくと良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hosomakoさん、ご回答有難うございます。

実際に施工されているのですね、
心強いです。
ケーブルを見たところ、新しい物のようです。
私のところに来た工事の方が、余ったケーブルを実際に折り曲げて、
こうすると断線してしまうので、注意してくださいと、
教えていただいたのです。

壁に沿うように施設してありますが、モールかスパイラルチューブを使用して、
保護しようかとは思っています。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 01:08

注意点は皆さんが答えている通りですが、私の場合工事をしてくれた方がケーブルの出口の部分からスパイラルチューブで保護してくれました。

心配でしたらお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taketwoさん、ご回答有難うございます。

スパイラルチューブで保護するのが、
容易のようですね。
試してみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 01:12

どのようなケーブルであろうが、必要な保護はなされています


ですから、通常の使用では、特別な配慮は不要です

ただし、常識として、屋内用のケーブルの屋外(直射日光や雨があたるところ)での使用や、ケーブルを折り曲たり机・家具で踏んで変形させることは厳禁です

あと、引っ掛けたりして無理な力を加えると通常の電線よりは切れ易いですのでその配慮は必要です 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mii-japan さん、ご回答有難うございます。

家具で踏む恐れがある部分は、保護しようと思っています。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 01:10

NO.6につけたしですが、あくまでNTTの場合です。


yahoo BB などは まだ…!?
0.25MMケーブルですので下記には当てはまりません。
    • good
    • 1

ファイバの固定は、光ファイバ用のステップルで引き回されていますね。


又、ふすまを跨ぐ所は、モールに入って挟まないようにしてあります。
又、ファイバは簡単に延長出来ないので、敷設工事時にかなり長めに配線してもらい、束ねてあります。

まぁ、皆様書いてますが、直角に近い角度で折り曲げたり、挟んだり潰したりしなければいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ZENO888さん、ご回答有難うございます。

家を建てたときに、あらかじめ引き込み用の穴を開けてもらっておいたのです。
直角に近い角度で折り曲げたり、挟んだり潰したりしないよう注意します。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 01:03

あまった光ケーブルは円状にグルグルと巻いて、結束バンドで固定して放置しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

kosaさん、ご回答有難うございます。

私も、円状に巻いてビニールタイで止めてあるだけなんです。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 01:00

まずは光回線の開通おめでとうございます。


私もNTTのBフレッツを2年使っていますが、risky0302さんが書かれているように光ケーブルは特殊なガラス繊維で作られているので、90度に折り曲げたりすることが出来ません。
そんなことをしたらそこで折れてしまいます。
risky0302さんのご自宅に引き込まれた光ケーブルの状態がどんな状態で引き込まれたのかはわかりませんが、そのケーブルはガラス繊維がむき出しの状態ではなくチューブで覆われた状態だと思います。
ですから足や手で引っかけたりする状態でなければ、特に保護する必要はないと思います。
それに工事の時に業者に言えば、有る程度のケーブルの取り回しの要望にも応えてくれたと思います。
それとも要望通りにしてはもらえなかったと言うことなのでしょうか?。
私は工事してもらってそのままの状態で使っていますが、光ケーブルに触らければいけないことは今までに起こっていません。
心配なら業者にもう一度工事をしてもらえば良い(再工事は有料になるかもしれませんが)と思いますけれども、どうなのでしょう?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Doroseraさん、ご回答有難うございます。

確かにチューブに覆われています。
引き回しも希望を伝えて、そのようにしていただきました。
壁に沿う形で引いてありますので、足や手で引っ掛ける事はまず無いと思います。

ケーブルに触らない事が一番の様ですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 00:58

私も同じ様な説明を最初は受けました。

使用初めは取り扱いにナーバスになっていましたが2年間使用した今はあまり気にしてません。ただケーブルを折らない等、特別な力は掛からないようにしてるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nk0823さん、ご回答有難うございます。

2年間ご使用になって問題無いのですね。
触らなければ、問題なさそうですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/09/03 00:54

risky0302 さん、こんにちは。



「裸の」光ファイバが折れ易いのは事実ですが、一般の方が目にするのは、
光ケーブルですよね。このケーブルは、厳重な保護をされていますので、通常の取り扱いで中のファイバが折れるようなことはありません。通常の範囲外の例を示します。

180度曲げようとする
およそ20cm以下の径で巻こうとする。
敷居やサッシで挟み込む
壁に打ち付ける

厳密にはケーブル曲げ半径が規定されています。
小さい曲率で曲げようとするとかなり硬いので、通常はまずいかなと思います。
腫れ物に触るような取り扱いは不用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

esezouさん、こんばんは。
ご回答有難う御座いました。

ケーブルは、壁に沿うような形で引いてあります。
普段触る事は無いので、余り気にしなくてよいようですね。

有難うございます。

お礼日時:2005/09/03 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!