
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
男。非潔癖症です(笑)。
これは潔癖症うんぬんというより、「海苔の佃煮や塩辛などの水分の多い物」を「口を付けた箸で取って」食べる事自体が、マナーとしてどうかなと思います。
例え家族であってもです。外ではビシッと、家ではダラーッとという生活自体の心根が、私としてはいやなんです。
家で、夏場に下着でダラーッとするなんて、嫌です。
私も、マナーとしてどうかな?と思いました。
夫以外の家族が、食事の途中、直箸でイカの塩辛を取って食べて始めた姿を見たときには、
びっくりして凍りつきました。
他にもびっくりすることがたくさんあるので、
自分にとっての常識は、他人にとっての非常識の1つでしょうか。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
「レギュラー」さんでしたっけ
あるある探検隊の 坊主頭のほうの方以外でしたら だれでも 平気です 食べられます
でも 私はコックで 感染菌や食中毒の 勉強は今もしておりますが 質問者さんが おっしゃる 口を付けたお箸とカビの関係は いまいち解りません
回答ありがとうございます。
私、現職は違いますが、製菓衛生師・調理師の資格を持っており、食品製造業で働いていましたので、
衛生に関する知識はあるつもりです。
口をつけた箸を入れることで、箸についている他の食べ物が入ったり、雑菌が入りやすくなり、
食べ物が腐敗することが嫌なのです。
私はおなかをこわしやすい体質なので神経質になっているのかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
こんにちは☆
私も同感です!鍋とかそういうのはそういうものなので大丈夫ですが、
海苔の佃煮や塩辛などは直接は無理です。
夫と二人ですが、いつも夫にそういう系統のものは
「直接お箸つけないでくれる?」と言っています。カビないものでもです。
「なんで?」と聞かれたので、「唾液でカビたら困るじゃない?」
といいましたところ「俺の唾液は汚いわけ?」
といわれ、話にならなかったので、以後、お皿にわけて
食卓に出します。
私は長期保存のものは直箸は無理です。
潔癖とは違いますよね^^;
やはり育った環境が違うと、食事のマナーも違ってきますよね。
うちの夫は、どうして嫌なのか?を説明したら、なんとか納得していました。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
水分量というよりは、その場で食べきるものなら全てOKですね。
そうでなければ(再保存するようなものだったら)、取り箸かスプーン使用で。
ちなみに初対面の方でも直箸全く抵抗ありません。
(見るからに不潔そうな方でしたら、多少引くと思いますが)
ただし私は管楽器をたしなむので、この手の心理的な垣根は平均よりも極端に低いと思われます。
私も、保存しないで食べきるものだったら、直箸でもいいと思います。(自分がする・しないは別として)
管楽器ですかー。
口、付けますよね。楽器は洗えませんよね?
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 豚肉、鶏肉を触った箸で食事 2 2021/11/11 22:21
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) 客がいるのに直箸が許せません 3 2023/10/11 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 1日で食べ切らないご飯のお供について 例えば、キムチ、イカの塩辛、漬け物、みたいに数日間かけて食べ切 4 2021/12/06 18:11
- レシピ・食事 5人家族以上の食事の形態について教えてください。 個別に小鉢などに取り分けてますか? それとも大皿で 4 2021/12/11 21:49
- 夫婦 今日の夕飯ですが。 「肉野菜炒め」「鯛のマリネ」「マカロニサラダ」を作り、疲れの限界が来て大皿で出し 3 2022/05/28 00:42
- カフェ・喫茶店 喫茶店で、ピサが好きでよく頼むのですが、ピサを切るルーラーだけが付いてきて、フォークとかは無いんです 9 2021/12/30 13:44
- 食器・キッチン用品 すき焼きや鍋物をする時、1人用の鍋などを2つ使って旦那さんや彼氏さんと分けて使用している方いますか? 3 2022/09/13 13:08
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
お茶漬けを食べる時
-
使用済みの割り箸洗って使いま...
-
「みんなには不評、でも私は好...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
焼き鳥の食べ方
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
食事中のひいてしまう行動
-
割り箸をすりすりするのは何のため
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
粉ゼラチン小さじ1は何グラム?
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
わりばしをこする理由は?
-
石焼ビビンバの食べ方は箸or ス...
-
鉛筆折れますか?
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸派?マイ箸派?
-
来客用に割り箸。マナー。
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
洋食?和食派⁇ あなたは和食派...
-
割り箸の渡し方について
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
コンビニで買った弁当に箸が付...
おすすめ情報