
LAN内にあるPCを同じLANのPCでリモートコントロールしたいのですが、うまくいきません。
具体的には「attempting to connect host・・・・ 」とでて次に「unable to connect to host:Connection refused(10061)」となります。
OSは両方ともWINXPでファイアーウォールは両方ともはずしています。またviewerの方のPCはサーバーを停止してからリモートコントロールしようとしています。
原因のわかる方のアドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローカルではサーバに接続が可能で、リモートでは接続できないわけですから、ネットワーク環境(おそらくはファイアウォール設定)による障害と考えるのが妥当です。
ファイアウォールは無効化してあるとのことですが、次の点を再度確認してください。
1. Windows XP SP2を使用している場合、コントロールパネル→Windowsファイアウォール→無効、が選択されているかどうか。
2. インターネットセキュリティ監視ツールのたぐい、例えばNorton Internet Security等がインストールされている場合、それらの機能が無効化されているかどうか。
3. 念のため、クライアントPC側でping [サーバPCのIPアドレス]を実行して、pingのレスポンスが返ることを確認。
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたことすべて調べましたがやはり、どれも問題はありませんでした。
そして自分でも少し調べてみたのですが、OSがHome Editionだとクライアントにはなれるけれどサーバーにはなれないということがわかりました。
おそらくそんなことは前提でアドバイスしていただいていたのだとおもいます。
私の説明不足で余計なお手間をお掛けしてしまいました。すみませんでした!
No.1
- 回答日時:
1. サーバPCでVNCクライアントを起動し、IPアドレス127.0.0.1を入力して接続を試みる。
接続できればVNCサーバの設定は異常なし。接続できなければVNCサーバの設定が異常。(クライアント接続を拒否する設定になっている、ポート番号が異なる、IPアドレスによる許可・拒否設定が行われている等)2. クライアントPCにVNCサーバをインストールし、1.と同様のサーバ設定を行い、1.と同様にIPアドレス127.0.0.1を入力して接続を試みる。接続できるようになるまでVNCサーバの設定を見直す。
3. クライアントPCでVNCクライアントを起動し、サーバPCのIPアドレスを入力して接続を試みる。1.でサーバPCのVNCサーバが、2.でクライアントPCのVNCクライアントの動作を確認しているので、接続できなければネットワーク設定に問題があると断定できる。
まずはここまで行って、どの段階に問題があるのか補足説明願います。
ご回答ありがとうございます。
1,2の段階はクリアできました。ネットワークの設定に問題があるのでしょうか?
あと補足ですが、逆の場合はリモートコントロールできます。つまり、クライアントにしているPCをサーバーに、サーバーにしているPCをクライアントにすれば問題なくつながります。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500 OOPS: could not bind list...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
macとWindows機を直接接続したい
-
net use の「利用不可」について
-
リモートデスクトップで特定の...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
「ホストへアクセスできません...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
iDiskを開けません。
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
マインクラフトのlinux版で、サ...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
MacのスリープをWIFI経由で解除...
-
社内のサーバーにアクセスしたい
-
MuninのFWグラフのESTABLISHED
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
リモートデスクトップ 突然資...
-
macのワイヤレスイヤホンの再接...
-
Ghost2003でWindowsXpのドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
net use の「利用不可」について
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
特定のユーザーだけネット接続...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
リモートデスクトップで特定の...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
さくらレンタルサーバーへPoder...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
ログのIPアドレスの逆引きをや...
-
リモートデスクトップ接続がで...
おすすめ情報