
history.back=戻る
機能を使いたいのですが、JavaScriptをオフにしているブラウザでは、表示されないようにするにはどのような「方法」「スクリプト」を使えばいいのでしょうか?
ボタンを表示させるブラウザを振り分けるスクリプトで オフの場合とオンの場合で読み込む外部スクリプトを振り分ければよいのか?と漠然と考えているのですが
記述方法が分かりません。。。
<input type="button" value=" 戻る " onClick="history.back()">
以外で戻るスクリプトがあれば教えてください。
◎動作させたい環境:
NN 4.7*~7.1
IE 4.01~6.0
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずスクリプトがオフという事なので、スクリプトで処理する事は出来ません。
そしてスクリプトはクライアント側(閲覧者の環境)で動くので、サーバー側で動く CGI 等での制御も不安定ではないかと。
で、1つは #1 の方の提示の様にオンオフで別々の記述を用意する。
もう1つは、
<a href="~" onClick="history.back(); return false;" onkeypress="history.back(); return false;">戻る</a>
スクリプトがオンならイベントにて false が返りリンク先へは行きませんので。
(history.back(); は有効です。)
当然スクリプトがオフならイベント自体が無効なのでリンク先へ行きます。
で、前者と後者の利点,欠点は、
スクリプトにエラーがあった時に前者だとオンオフ用が共に表示されませんが後者だとオンオフ関係なくリンクが生き残ります。
ステータスバーへのリンク先表示は前者では偽りはありませんが後者は back() が有効でもリンク先を表示します。一応、ステータスバーを書き換える処理も出来ますが、ブラウザによっては無効だったりその機能だけ無効にしたり出来たりと・・・。
で、結局理想は、
<script type="text/javascript">
<!--
document.write('<input type="button" value=" 戻る " onClick="history.back()">');
// -->
</script>
<a href="~">サイトトップに戻る</a><br>
<a href="~">カテゴリトップに戻る</a><br>
と、ほとんど #1 の方の提示で、ただ <noscript> でなくオンオフに関係なくリンクを用意という点が違うだけです。
これによりスクリプトが誤動作しても
どこかしらに戻れます。
ありがとうございます。
<a href="~" onClick="history.back(); return false;" onkeypress="history.back(); return false;">戻る</a>
こんな記述方法もあるのですね
非常に参考になりました。
ステータスバーへのリンク先表示が必須ではない、コンテンツの時にはこちらも試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
PHPやCGIで、HTTP_REFERERの値を元にHTML
に埋め込む手はありますが、これも確実ではありません。
ありがとうございます。
>PHPやCGIで、HTTP_REFERERの値を元にHTML
>に埋め込む手はありますが、これも確実ではありません。
確かに大本のシステムに手を加えないと
難しそうですね。。。
もっと大規模な開発のときには、ぜひとも検証させていただきます。
No.1
- 回答日時:
スクリプトがOFFになっている場合、history.back() と同じ動作をさせる方法はありません。
また、スクリプトがOFFなら外部スクリプトも動かないので、ON/OFFで振り分けることもできません。
スクリプト依存の内容を、スクリプトOFFの場合に表示しないようにするには、それ自体をスクリプトで出力するようにします。
<script type="text/javascript">
<!--
document.write('<input type="button" value=" 戻る " onClick="history.back()">');
// -->
</script>
また、スクリプトがOFFの場合の内容は <noscript> ~ </noscript> に書きます。
<noscript>
ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
</noscript>
とか、
<noscript>
<a href="~">サイトトップに戻る</a><br>
<a href="~">カテゴリトップに戻る</a><br>
</noscript>
のような感じ。
ありがとうございます。
確かに、スクリプトがオフになっている時点で、振り分け機能が使えるはずはありませんよね。。。基本的な点が抜けていました。。。
<script type="text/javascript">
をつかった記述方法が分からず
<noscript>が使えていなかったので
教えていただいたスクリプトで希望通りの動作が得られると思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PostgreSQL postgreSQLをbashで実行する際に「MORE」表示をなくす方法 1 2023/05/08 21:42
- JavaScript 読み込んだQRコードをフォームに受け渡したい 1 2023/05/18 11:18
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- Chrome(クローム) Chrome 非表示のブックマーク 多量 下にスクロールするのに時間かかる 良い方法は 1 2023/01/16 23:34
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- その他(ブラウザ) Twitterの「返信をさらに表示」 ボタンの後ろに隠れているツイートを常に表示 1 2023/08/04 12:20
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
javascriptで変数を組み込みたい
-
location.hrefが動かない・・・
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
ポップアップウィンドウの位置
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
SQLのWHEREで全てを質問する方法
-
別フレームの中にあるインライ...
-
別ファイルのfunctionの読み込み方
-
javascriptとApacheの設定
-
ウインドウの後ろに隠れている...
-
window.openで404エラーがでます
-
getElementsByNameで要素が取得...
-
window.open でExcelファイルを...
-
HTMLソースからURLだけを抜き出...
-
ハイパーリンクに下線を表示す...
-
子フレームの自動リロードは可...
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
pythonのWebスクレイピングでfi...
-
(Javascript)印刷するファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ページ内文字列の置換について
-
JavaScriptでテーブルの内容を抽出
-
動的生成したscriptタグが実行...
-
CGIフォーム一定時間過ぎる...
-
gaiaxでJavascriptで記述した場...
-
promptを使用した年齢認証
-
JavaScriptが有効な場合のみ表...
-
ブロックされるのかされないのか?
-
Operaにおけるscriptのエスケー...
-
JavaScripty変数をHTMLで利用
-
外部jsからdocument.writeする...
-
location.hrefの使用方法について
-
特定のURLからの訪問者を入室禁...
-
JSによるリンク先の値の取得
-
plug-inが無い場合に他のページ...
-
javascriptでの大文字小文字の区別
-
スクロールしても画像・文字が...
-
*.jsをHTMLで読み込んでHTMLに...
-
明日の日にちを表示するときは
-
document.writeの文字列が実行...
おすすめ情報