dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジカセにサブウーファーをつけて低音を充実させたいと思います どうすればラジカセにサブウーファーをつなぐことが出来るでしょうか? サブウーファーはまだ買っていません もしつなぐことが可能なら安いものを買って試してみたいと思います またサブウーファーだけでは無理だが この部品を追加すれば可能になるよと言うものがあれば それを教えてください 出来るだけ投資額が少なく 効果は大きくなるように という欲張りな お願いですが よろしくお願いします

A 回答 (4件)

こんにちは。



ラジカセにラインアウト端子がついていれば、バンドパスフィルターとアンプを内蔵したウーファーをつなげばできるでしょうが、そのような単体商品はあまり見かけたことがありません。
自作すると、万単位のお金と、かなりの時間がかかってしまうことでしょう。

予算がどのくらいかわかりませんし、実際商品を使ってはいませんので、どのようなものかわかりませんが、下記のURLにある商品を使ってみるのもよいかもしれません。いろいろなページでだいたい4000円以下で紹介されていました。
http://store.yahoo.co.jp/lamd/a5dea5afa57.html

別電源が要りますし、この商品だと大きな音量で聞くには、ちょっとパワー不足かもしれません。似たようは商品で予算に合ったものを、ネットなどで探してみるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介 そして回答ありがとうございました ラジカセには ヘッドフォン(イヤホン)用のジャックが付いていますので これを使えば いけそうですね 会社の寮に住んでいるので 音量をあげるわけにも行かず とはいえ 小さい音量でも そこそこの迫力を楽しみたかったのです ご紹介の機器は非常に参考になりました あとは同様の機器で一番安いものを探してみます 大変ありがとうございました

お礼日時:2005/09/04 14:47

イヤホン端子は普通の機種ですと端子に刺すと本体のスピーカーから音が出なくなります。


ですので、サブウーファーのみの製品ですとサブウーファーの音のみとなり、
低音だけが聞こえるようになってしまいます。
No.2の方やNo.3の方が紹介されているようなスピーカーシステムですと
中高音も出せるようになっていますので、問題ありません。

ただ、この手の2.1chのスピーカーシステムの一部には
電源スイッチがフロントには無く後ろにあり、電源を切るときはわざわざ手を後ろまで伸ばさなくてはならず、
電源の入り切りが非常にやりにくいものがあります。
できれば買うときは実際に製品を見て、電源の入り切り等も含めて使いやすいか確認されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身に使う人の気持ちになっての回答ありがとうございます 田舎に住んでいるので 近くに家電量販店がありません おまけに私は車もバイクも自転車も持っていません 1時間に1本来るバスか 歩くしか移動手段がありません 必然的に買い物はすべてインターネットショッピングに頼ることになります 現物を手に取ることは出来ないものの mita5さんのご指摘のように スイッチの位置に注意して注文します ありがとうございました

お礼日時:2005/09/04 17:56

下記の2.1chスピーカーは実際に店頭で聞いたことがあります。



2~3万円程度のラジカセのヘッドホン端子に繋ぐのでしたら、低音を含めて音質改善の効果はあると思いますよ。

<エルパ>
スピーカー&アンプ(サブウーファー付) SPU-207
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました そうです 貧乏人は安物のラジカセを 後生大事に使っています ささやかな欲望は 現状+最小限の投資で=最大限の満足 を得ようという 貪欲な考えなのです 回答大変参考になりました かなり効果が期待できそうな回答でしたので ご紹介の機器も参考にして 財布と相談して 最適な機器を購入します ありがとうございました

お礼日時:2005/09/04 16:11

ラジカセの機種や構造にもよると思いますが、まず無理だと思います。


ラジカセからサブウーファーに繋ぐには、
ラジカセ自体がウーファー用プリアウトを持つか、スピーカー出力を持つか、ライン出力を持っている必要があります。
しかし、ラジカセにはそのほとんどの端子が装備されていません。
正直なところ、ラジカセというものはそれ単体で完結するようになっていることが多く、
システムアップを考えた機種はかなり少ないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます No.2さんの回答の中に 外付け機器の紹介がありました mita5さんの言われているライン出力はヘッドフォン(イヤホン)ジャックでもいいのでしょうか? もしイヤホンジャックでもいいよ ということであれば No.2さんの紹介してくださっているような機器を追加すればよいということ ですよね もしもっといい方法があれば再度ご指導をよろしくお願いします

お礼日時:2005/09/04 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!