プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ブルースギターを練習しています。

ゆったりめのテンポでの曲ならアドリブも少しずつ
できるようになってきたのですが、
例えばブギのようなアップテンポの曲だと
頭がついていきません。

速い曲ではアドリブはどのように弾いていますか?

遅い曲なら鳴らしたいメロディをなんとなく
頭の中でイメージしながら弾いていく余裕があるのですが、
速い曲だと暇がありません。。
やはりいろいろな曲をコピーしてフレーズを指に
覚えこませるのが一番でしょうか?

A 回答 (3件)

手癖論、パッチワーク論に賛同しつつ、蛇足程度に。



ブルースギター、ブギ、と出てきていますので、例えばフレディ・キングなんかだと、一つのリックをゴリゴリ押していく感じもありますね。
もっと言うと、「ブルース」が、「(ジャズ)ブルース」でなくて、「(ど)ブルーズ」な方向なら、もはやエモーションのみ(笑)な名演もあります。一コーラス、同じ音のチョーキングだけとか。

4×3の12小節の、3段目、もっと言うと、最後のターンアラウンドの所だけ、「次のコーラスへいきますよー」という運びになっていたら、上々だと思います。

速いテンポで速いフレーズを弾きこもうと思うと、最低限の指の速さが求められるので、そこを培う意味でも、コピーはいい基礎練になると思います。
やっぱり、イメージを外に出すためには、その過程で、指の動きの自動化は避けて通れないですから。

速い曲は、怒涛のランや、チョーキングの嵐、泣きのバラードで、コードを意識した丁寧な歌いこみ、でもやっぱり盛り上がると怒涛のラン&チョーキング(笑)。
ブルーズなんて、そんなものです。
あとは、歌心ですなぁ。

と、(ど)ブルーズをイメージして書きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(ど)ブルーズ。
僕も大好きです。酒飲んだら特に(ど)ブルーズに
なってしまいます(笑)。

ジャズブルースも好きなんですよね。
ロバート・ジュニア・ロックウッドが好きで
いろいろコピーしてるんですけど、
フレーズが独特だから、あんまりパクると
聴いてる人にばれちゃうかな、みたいな不安が(笑)。。

何も考えずに(ど)ブルーズを弾き倒すってのも
いいですよねぇ。

お礼日時:2005/09/08 22:06

こんにちわ



私はギターが弾けない管楽器奏者なのですが、アドリブの観点では同じ土俵なので
おもしろそうな話に乗せてください^^

#1のかたは「自信なし」でご謙遜されていらしてますが、
歴史的にどんな偉大なプレイヤーでも実はまったく#1のかたのおっしゃるとおりに、
部品的なパッチワークの組合せによる「手癖」でアドリブが出来ているんですよ。
「偉大」なミュージシャンの一部には、神秘性をもたせようとして謎かけのような
発言をする人もいましたが、それはハッタリで、この「手癖パッチワーク」は、
レコードを詳細に検討すると必ず証明できるようになっていますので、kasotarou729さん
がお気に入りのプレイヤーが早弾きしている何種類か複数のレコードのアドリブ部分
だけを取り出して何度も聞き直して見て下さい。

違う曲であっても、コード進行さえ同じであれば、まったく同じ手癖が必ず出てきます!

これこそが、「そのプレイヤーだけの個性」ということになるわけです。

この「オリジナルの手癖」を、演奏だけで見分けることを、専門的には
「ブラインドフォールドテスト」といいます。

>頭の中でイメージしながら弾いていく余裕があるのですが、
>速い曲だと暇がありません。

まったくそのとおりですね^^
プロのプレイヤーも、実はそれをとても気にしているのです。
「あいつアドリブだというのにまた同じことをやりやがった」
と言われることが、アドリブプレイヤーとして最も恥ずかしいから、スローな曲だと
余裕があるので一生懸命に自分の手癖を隠そうとする訳です。
ところがアップテンポだとどうしても手癖が隠しきれずにポンポン出てしまいます。

アマチュアであればなおのこと、変に意識して隠す必要もありませんので、「部品」
のストックをたくさん貯蔵して、kasotarou729さんならではの「手癖」で堂々と
たのしいプレイを展開していってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに音源を聴けばその人の手癖わかりますね。

でも小心者の自分はその手癖をマネして使おう
とするとビビってちょっと微妙に変えちゃったり
するんですよね。
そのせいでちょっとおかしいっていう(笑)。

堂々と使えばいいんですけど。

>「あいつアドリブだというのにまた同じことをやりやがった」
そうそう、これよくわかります。自分で弾いてても、
あ、これさっき弾いたな、みたいな(笑)。

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 22:02

一番良いのは書かれている通り、色々な曲をコピーすることだと思います。


ここで重要なのはただ漫然とコピーするのではなく、アドリブの1フレーズを部品としてとらえ、自分の中に蓄えておくことだと思います。
それらの部品を組み合わせながら演奏することで自分なりのアドリブになるのではないでしょうか。

実は単音弾きならば、ペンタトニックスケールの音を適当になぞればアドリブの出来上がりだったりするわけですが(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

部品として。なるほど、よくわかります。

しかし速い曲で部品を使おうとすると
その後がそのまんまコピーした曲に
なったりしちゃうんですよね(笑)。

つながった部品として使っちゃってるのか。。

お礼日時:2005/09/08 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!