重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

かつて、佐川急便のトラックの飛脚のふんどしに触れると金運がアップするとかいう噂がありました。すぐすたれましたけど。

「ムラサキの鏡」という言葉を20才までに忘れないと死ぬ、なんてのもあります。

デマとは違いますが、プリンに醤油をかけるとウニの味がするなんてシリーズもブームになりました。

そこで、質問。
皆さんが聞いたことがある、こういう類の噂を聞いたことがありますか?
学校の七不思議やら、なんやらでも構いません。

A 回答 (18件中11~18件)

とてもメジャーな都市伝説で申し訳ないんですが「口裂け女」 ( 笑 )


なぜか、私の地元では「口裂け女の三番目の妹」が出るという話でした。
なぜ、三番目か???という理由はさておき、中学生の頃、探しにいきました。
出没場所も決まっていて、ある公園のブランコに乗っているそうです。
行ってみたら、本当にブランコを漕いでいる人がいて「キャーッ」と逃げました。
今から考えれば、あれはイヌの散歩途中のおじさんです ( 笑 )

名古屋、八事霊園限定では「ジャンピング婆さん」も有名でした。
巷で聞く「ぴょんぴょんババア」と同類だと思います。
車ですれ違うと、すごい勢いでジャンプしながら追いかけてきて、車の屋根に張り付くのだとか。
その先、どうなるのかは残念ながら知りません。

なんか、ご質問の主旨と外れていますね。
では、まともに。
・名古屋東山動物園でデートをすると、そのカップルは別れる。
私に関して言えば、これは事実でした。

・某大手メーカーのハンバーガーはミミズ、もしくは犬猫の肉が使われている。
どこから出てきたんでしょね、この噂。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「口裂け女の三番目の妹」
えっ? ということは、口裂け女には、3人(以上)妹がいて、姉なんかもいるかもしれないことを考えると、最低でも4人姉妹ってことですか?
おじさんじゃぁなぁ。妹ってこたぁない。

>「ジャンピング婆さん」も有名でした。
>巷で聞く「ぴょんぴょんババア」と同類
高速道路で走って追っかけてきて、「100キロ出しちゃいけないよ」という「100キロばあちゃん」という話は聞いたことがありますが・・・
>その先、どうなるのかは残念ながら知りません。
結構その先って大事ですよね。完成しない形で作られると、誰かがひれをつけてくれるんでしょうけど。いっそのこと、知りませんじゃなくて、自分でつけてくださいよぉ。

>・名古屋東山動物園でデートをすると、そのカップルは別れる。
なんか、こういうの多いですねぇ。思うに、カップルなんて糞くらえだ、っていう恨みが、デートスポットをそういうものに変えたんでしょう。
よーし、今度はあそこだ。お台場公園をカップルで歩くと、そのカップルは別れる。こんな感じで作られるんでしょうか・・・
>私に関して言えば、これは事実でした。
おいおーい。おそらくそういう噂が自分たちの頭の中にあったから、ジンクスがついてしまったのかもしれませんね。

お別れスポットも今後募集します。

>・某大手メーカーのハンバーガーはミミズ、もしくは犬猫の肉が使われている。
口止め料として1万円もらえるとかいう話も聞いたことがあります。もしかするとそういう噂を流したのは、同じファーストフードの店ではないかと思います。そうすると、ハンバーガーをやらないところと考えた上で、ここではというのが。ここの質問にも以前の回答の中にヒントが出ているあれです。あれが広めたんでは、と思うこともできますが。・・・って、僕が変な噂を始めようとしてるじゃないか。いかんいかん。

キュウリのまわりについてる白い粉が農薬だ、ってのもありました。食品の噂ってのは影響力が強いようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/06 08:29

 nabayoshさん、こんにちは。

また面白そうな御質問ですね(笑)。

 No.4の方の書かれたワーゲン占い(そう、確か「ワーゲン占い」と呼ばれていた!)、小学生の頃に流行りました~。私の知っているバージョンでは、何色でもいいから一日に5台見ればいいことがある、但し白のワーゲンに出会ったらリセットで、黒のワーゲンだったら悪いことが起こる……でした。でも、よく見た日で、3台が限界でしたね(笑)。その内に、「ん? じゃあ黒いワーゲン持ってる人は毎日悪い事が起こるじゃんか(爆)」と気付いて、数えるのをやめました(笑)。

 No.6の方の書かれたものと類似していますが、私の故郷では、宮島にカップルで行くと女神が焼餅を焼いて破局に到るという言い伝えが……。

★★★★★

 折角ですので、以前に別件で調べていて発見した、都市伝説を考察した論文を紹介しておきます。
 都市伝説のアンソロジーとしても面白いです。

 ……私は、「カーネル・サンダース人形の呪い」を此処で知りました(笑)。 ←「6-3.福と呪いの人形」にあります。
 何でも、阪神タイガースが一向に優勝出来ないのは、前回の優勝時に、興奮したファンがケンタッキー・フライドチキンの店頭にあったカーネル・サンダース人形を道頓堀川に投げ込んだせいだ……とか何とか。
 阪神ファンの皆様には非常に申し訳ないと思いつつも、笑いのツボに嵌まってしまって……

参考URL:http://www.wao.or.jp/naniuji/txt_den/densetu1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ、こんな論文があるんですか。
でも、このページの上は電子図書館で、他の所蔵は有名な文学者の有名な文学作品ばかりなのに、これだけが中にぽつんと浮いているのはなかなか恐いものがありますね。

>その内に、「ん? じゃあ黒いワーゲン持ってる人は毎日悪い事が起こるじゃんか(爆)」と気付いて、数えるのをやめました(笑)。
そう、そういうことがあるんですよ。発想を変えると冷めてしまうんですよ。

>宮島にカップルで行くと女神が焼餅を焼いて破局
宮島、って、女神なんですか?
そんな疑問がわきおこり、今ちょっと調べたら、島自体が神なのですね。びっくりしました。(また脇道にそれてるような)
でも、神が嫉妬するなんて、神らしくないですよね、と思うのは僕だけでしょうか。こういうのも発想を変えると冷めてしまうものなのでした。

>カーネル・サンダース人形の呪い
これも耳にしたことがありますが、結局あの人形は発見されてないんですよねぇ。これが結構噂を生み出す素になっているのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 23:30

私が聞いたことがあるのは、「二十歳までに幽霊を見ないと一生見ることはない。


私は二十歳まで見たことがなかったのでとっても喜びました。
北海道ではその土地柄に関連しているものもあります。
不幸シリーズでは、
「小樽運河をカップルで歩くと別れる」
「摩周湖を見に行って晴れていたら晩婚になる」
ローカルな話でしたね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「二十歳までに幽霊を見ないと一生見ることはない。」
ああ、でも、例えば「俺は30歳だけど、この前幽霊を見たぞ」と言ったら「それは子供の時見てたのを覚えてないだけだよ」で通ってしまうんでしょうね。なんとも理不尽なものです。

>「小樽運河をカップルで歩くと別れる」
うちの方にもありますよ。「湘南江ノ島の弁天橋を一緒に渡ったカップルは別れる」っていうのが。

>「摩周湖を見に行って晴れていたら晩婚になる」
天気って、結構からんできますよね。そう言えば逆に天気を示す「猫が顔を洗っていたら雨」とかいうのもこの類なんでしょうか。さらには下駄を蹴飛ばしてみたりして。ここまでいくと迷信なんですが・・・って、本題は結婚のことでしたね。いやだなぁ。摩周湖に行きたくなくなるじゃないか。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 22:17

御免なさい。

追加です。

有名なところで、
「3人で写真を撮る時、真ん中の人は早死にする」
これは確か、以前、「特命リサーチ」でやっていたような……

あと、アホらしいので、
「ウイスキーをポ○○スエットで割って飲むと、アルコールの吸収が速く、少量でも早く酔える」
試したことはありませんが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

>「3人で写真を撮る時、真ん中の人は早死にする」
同系で、「写真を撮られると魂が抜ける」ってのもありましたね。
今でも信じてる人は結構多いみたいですけど。

>「ウイスキーをポ○○スエットで割って飲むと、アルコールの吸収が速く、少量でも早く酔える」
炭酸とか果汁とかはアルコールの吸収を速くするとは聞いたことがありますけど、ポ○○スエットですか。
誰か試してみてください。報告お待ちしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 21:54

 こんばんは。



 すでにご存知のものが多いかも知れませんが。とりあえず、思いつくままに。

1)霊柩車を見たら親指を隠さないと、身内に不幸がある
(ガキのころは真剣に信じていて、すぐ親指を握りこんでました、ハイ)
2)ワーゲン(ビートル)の色に関して、ある色を10台(だったかな)見るといいことがある。ただしその間にまた別のある色を見ると、カウントがリセットされてしまう
(10台見るのが青で、リセットされちゃうのが赤だったような気が^^;)
3)アボガド+醤油で「トロ」もどき(試してません)
4)宇宙人とコンタクトしたい時には星空に向かって「ベントラ、ベントラ」と唱える(中学生のころラジオで聞いて、やってみたことがあります。もちろん、宇宙人は来てくれませんでした^^;)
5)あるテーマパークで、たびたび子供がさらわれているが、評判が落ちることを恐れてそのパークでは事実を公表していない(地域によってテーマパークの名称は変わるみたいです。これ、うちのカミさんが聞いてきて、ホントにびびってました)

 まだまだあったとは思うんですが、思い出せません。

 参考になれば幸いです(なるかいな^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1)霊柩車を見たら親指を隠さないと、身内に不幸がある
今も条件反射でやってしまう時がありますよ。

>2)ワーゲン(ビートル)の色に関して、ある色を10台(だったかな)見るといいことがある。
いいこと、の根拠が曖昧なところも、こうした都市伝説の典型的なパターンですね。

>3)アボガド+醤油で「トロ」もどき
うーん。なりそうな気もしますが、試そうとは思いません。

>4)宇宙人とコンタクトしたい時には星空に向かって「ベントラ、ベントラ」と唱える
今思うに「ベントラ」ってどういう意味なんでしょう。ベンガル虎じゃないことだけは確かですが。謎が謎を呼んでいますが、この情報もお待ちしていますので、皆様御協力をお願いします。

>5)あるテーマパークで、たびたび子供がさらわれているが、評判が落ちることを恐れてそのパークでは事実を公表していない
子供が行きたがるが、親は都合が悪い。子供はダダをこねる。これでは困るので親がおそろしい話を作る。それが広まった、って感じですかね。

>参考になれば幸いです(なるかいな^^;)。
これがなぜか参考になるもので・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 21:51

よく聞いた話としては、ミミズに小便をかけると性器が腫れ上がるというのがありましたよね。

ミミズのバイ菌がしっこを逆流して冒されるという理屈を皆信じていませんでしたか。
あとはコアラのマーチで、お菓子の中に特殊なコアラが入っているとなんだとかいうのもありましたよね。
ところで「ムラサキの鏡」の話はどんな話ですか?初めて聞きましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ミミズに小便をかけると性器が腫れ上がる
ああ、そんなのありましたね。
でも「ミミズのバイ菌がしっこを逆流して冒されるという理屈」があるとは知りませんでした。内容は知っていても理由は知らないってもの、あるもんですね。

>コアラのマーチで、お菓子の中に特殊なコアラ
僕は眉毛つきって聞いたんですけど。ひと箱に1つ入っているか入っていないかっていう。でも、それじゃないんですかね。なんか、ミミズの話を聞いたら不安になってきました。

>「ムラサキの鏡」の話はどんな話
僕もつい最近聞いたのですが、その時にはすでに20才を過ぎていました。随分昔の話らしいです。根拠はもちろん知りません。ということで、これに関する情報も皆様からお待ちしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 21:44

どーもー、nabayoshさん。




オ○ニーをし過ぎると頭が悪くなる!(お下劣で失礼 (^ ^;))

食べ物シリーズでは、きゅうりに蜂蜜かけると、メロンの味に。

あと、馬の糞を踏むと足が速くなる…


失礼致しました~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くっ、食いつきが速い・・・

>オ○ニーをし過ぎると頭が悪くなる
持久走のタイムが遅くなるというのは聞いたことがあります。

>きゅうりに蜂蜜かけると、メロンの味
ああ、ありましたね。このシリーズ、結構多いですよね。

>馬の糞を踏むと足が速くなる
昔だったらそこらじゅうにあったんですがねぇ、今じゃ売って1Gです。
しかし、馬の糞を拝んだ方が速くなりそうに思うのは僕だけでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 20:46

「都市伝説」で検索するといっぱい出てきますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こういうのを「都市伝説」というのですね。
このサイトでもそれですでに30件もひっかかっていますが、それを集めた質問があるわけでもないですので、今後も質問は継続させていただきます。よく網羅できているサイトがあれば、ご紹介いただけると嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/05 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!