
東京にて親族+新郎上司3名+新郎友人(年配者)の17名で挙式と会食をします。
会食費用は10名で30万、1名増で2万円といったレベルで、普通の披露宴での当該ホテル最上の食事を出します。
ダンナは3~4千円のカタログと引き菓子で良いと言っています。私も親族だけならそれでも良いかと思ったんですが、お客様が4名いらっしゃいます。
昨日義母に聞いてみたら、5千円でも安すぎるとのこと。数も少ないので1万円くらいは、と言われました。
私としても5千円以下では失礼と思っていたのですが、1万円では身分不相応な感じもします。
おいくらぐらいの引出物がふさわしいのでしょうか。
御意見をいただけますでしょうか。
年齢はともに30代後半、初婚です。
新郎はずっと資格試験浪人で、就職したばかりです。
No.7
- 回答日時:
通常引出物のランクを分けるとなると
親戚>会社上司>友達・同僚 となりますよね。
これはご祝儀の額が違うからです。
(主賓の方は引出物のランクを上げるか、別途お礼を渡すそうです)
相談者様のお考えとは逆になってしまいますが、
身内だから4,5千円でいい、上司が来るからランクアップと、
という考えは少々違うと思われます。
新郎上司・友人が親戚と同じくらいの額を包まれそうなのでしたら、
全員同じ引出物で5千円~でいいと思います。
(既にすばらしいお料理を出してますし・・・)
ご回答ありがとうございます。
6さんへのお礼にも書いた事情があり、親族への引出物を高額にする考えが出てきませんでした。
親族以外の出席者については事情を知らないのですから、普通の披露宴での相場から言って恥ずかしくないものをお渡ししたかったのです。
正直言って、うちの親族分はお義理・付け足し・ついでです。
ダンナの親族は御両親と未婚の妹さんだけなので無し。遠方であり、費用も出していただくのですべてが終わってから何かお贈りしようと思ってます。
No.6
- 回答日時:
NO5です。
親族が高いのはもちろん頂いたご祝儀の額が多いからです。
伯母や叔父は夫婦で10万だし、
祖父母は母方15万、父方50万。
義姉夫婦は20万いただきました。
(20万はもらいすぎだったので1万円の引き出物+
後日5万のデジカメをお返ししました。
そう考えると平均夫婦で2人でも1人5万払ってくれてるので
1万円の引き出物でも友人のご祝儀3万に比べると
安いくらいになっちゃいますしね。
うちの地域では親族は一番引き出物額が高いですよ。
再度のご回答ありがとうございます。
御祝儀額ですか。
多分姉夫婦は一家4人で10~15万、妹夫婦は7~10万、伯母は5万ってところでしょうか。
元々低予算で挙式+個室のある場所で会食の予定だったのを、うちの母の横槍で式場キャンセルまでさせられてホテルでの本格的なプランに変えてます。
その時点では御祝儀も会費も頂かず、すべて私たちで負担する予定でした。(婚家で全額出すというのも強く言われましたが、お返しするなり別に貯金しておくなりしようと)
挙式+会食の費用が自己負担できるレベルでなくなることについて、妹や母が「御祝儀でやれ」「引出物も不要」「写真等も実費で渡せばいい」などと言ってきたので高額の引出物はまったく考えていなかったのです。
No.5
- 回答日時:
私の場合は
親族は1万円の引き出物+引き菓子
上司は5500円のカタログ+引き菓子
会社の先輩+同期は5000円の引き出物+引き菓子
友人は3500円の引き出物+引き菓子
というようにしましたよ。
料理は2万円、ソフトドリンクは4500円のプランでした。
今まで私が友人として参列したときは
5000円相当の引き出物が多かったです。
地域により違うかもしれませんが、関西です。
ご回答ありがとうございます。
親族が一番高いのですか!
家族ではなく親戚と言うことですよね。
上司の方への内容は、私の想定内です。
親族(姉夫婦+妹夫婦+伯母)で3組ですから、
上司並みにしちゃったほうが良いかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
おめでとうございます。
私は7月に結婚した32歳の者です。ホテルの担当さんによると「引き菓子と品物の合計で5,000円が相場」でした。私たちも来賓の方もいらっしゃいましたが 5,000円(プラス消費税250円)用意しました。遠方から新幹線でいらっしゃった方は引き菓子を当日に持ち帰りで品物は自宅に配達にしました。
披露宴でおなかいっぱい召し上がっていただいていますし、何でおめでたい席です。あなた方が招待客のみなさんに喜んでもらおうと選んだ事は、みなさん分かってらっしゃるはず! 5,000円だって充分、ステキな物が用意できますよ。
アドバイスありがとうございます。
やはり相場は5千円前後ですか。
引き菓子込みということはカタログなら4千円クラスで良いのでしょうね。
お色直しも何も無い地味婚なので、おもてなしはきちんとしようかなとも思うのですが。
No.3
- 回答日時:
このたびはご婚約おめでとうございます。
引き出物の金額は悩みますよね。
友人の結婚式で、親の援助(希望)で1万円以上の引き出物+2万円以上(予想)の料理だったこともありました。
(ご祝儀より高かった・・・)
おそらく高額のご祝儀をいただくことを想定し、
会食費を高くされているのでしょうから
5千円のものでもいいように思いますが、
お義母さまとしても、年齢のほかにご祝儀の額の見当がついているから
おっしゃったことなのではないでしょうか?
その辺もリサーチして決めてはいかがですか?
アドバイスありがとうございます。
2月に入籍済みで、ふたりで主催します。
会食費を高くしたのは私の実母の「料理だけは美味しいものを」に答えた結果です。姉夫婦(4人家族)や妹夫婦も10万程度の御祝儀を持って来るでしょうし。
遠慮したのですが、婚家から結婚費用として50万受け取っていますのでケチケチするなとの義母の言葉も頷けるのですが。
No.1
- 回答日時:
私も旦那様の仰ってるのと同じくらいの引き出物
でした、人数は70名位なのですが…
今まで式は何度も出てますが、だいたいカタログの
品を見ても同じくらいのものと思われます…
人数が少ないとはいえ、1万円は高いような気が…
お客様やお世話になった親族には少し高めの
引き出物にすれば良いのでは??
その分、式自体を充実されても良いと思います!
旦那さんも就職したばかりとの事…
これからも色々お金がかかることが多いかと
思いますし…
準備、大変かと思いますが頑張ってくださいね!
最後にご結婚おめでとうございます~
アドバイスありがとうございます。
やはり1万円は高いですか。
親族は親兄弟とその家族のまったくの身内です。
司会をお願いする義兄とお客様には高めに設定してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴における式場側のミスに...
-
カタログギフトの中身が違って...
-
プチギフトについて
-
うれしい引き出物&こまる引き出物
-
引き菓子なしは非常識でしょうか?
-
引き出物が無しで引き菓子のみ...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報