dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか世の中、思うようにはならないもの。
この先、望みがあるのでしょうか。
若しかすると、同じように空しさを感じている人が居るかも。

A 回答 (23件中11~20件)

はっきりいって



自分の一票なんて何もならないことが
はっきりしました

腐ってますよ。日本、
腐ってます、政治家
    • good
    • 0

小選挙区制度に改革した人間の、知恵の勝利かな。

小泉
信任がこんなにいるとは、思いませんでした。

小泉の鼻が、ますます高くなるのだけは、間違いない。
投票率が高いと報道していたので、違う展開を
予想していた、私の方がバカでした。

とりあえず、株価は上がって、一安心かな。

今後の、政局が心配です。自民党のやり放題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想の途中で若い人の自民党支持率は民社党の五倍だとの報道が
ありました。それでもこれほど極端な結果になろうとは…。
まあ、これが現在の国民の意図なのですから仕方がありません。

お礼日時:2005/09/13 08:33

今回の選挙で与党を支持するには、高級すし屋で値段を気にせずお好み注文できるような所得層でなければ無理なんじゃないか?と思ってました。


高級ブランド店で値段も見ずに、「お客様、よくお似合いでいらっしゃいますよ」と店員におだてられ、その気になって、支払いのときびっくりしてもはずかしくて購入を断念することができず、泣く泣くローンを組む羽目になってしまうような。。。ま、買い物なら恥を忍んでやめることもできるけど、行政から押し付けられる不利益は逃げようがない。
あとで気が付いても、与党支配に反対した人間まで一緒くたにひっくるめられて詰め腹を切らされることになる。
「郵政選挙」というのなら、全ての議案ごと別々に選挙が行われなくては矛盾が生じるのに。
見栄えのいい看板に隠されているいろいろなものは、庶民にはとっても見えにくい。
与党協力も、平和を担保に党の利益を優先させていることは、その支持母体の人々には見えていないように思えて仕方ない。
徴兵制でも導入されることになるなら、せめて、与党不支持であれば徴兵拒否できる文言を、どうか法律に加えて欲しいものです。
    • good
    • 0

落胆しています。

郵政民営化よりも後に来る改革に、精神保健福祉法の代わりに障害者自立支援法というのが提出される事になっています。

この法案の、精神保健福祉法32条に該当する部分が、ものすごくえらいなことになっていて・・・重度の人しか適用されないって・・・どういうことだよと。中~軽度で、働かない方がいいというレベルの人たちはどうなるんだと?無理矢理働かせて悪化させるつもりか(正確に言うと、最悪の結果が待っている可能性もありです。うつが原因とされている場合はこのクラスの人が一番多いわけですし)?って突っ込みを入れたいわけでして。パニックなどの不安障害や、神経症も軒並み対象外になるわけですし、扶養家族の場合も対象外になるのが痛いです。

参考URL:http://www.32project.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事がまともに運べば良いのですが…。
こうなっては天候と同じでどう仕様もありませんね。

お礼日時:2005/09/13 08:28

郵政民営化に賛成した人は本当に中身を見た上で判断したのでしょうか。

(私は一通り内容は知っています)それが疑問です。
私としては賛成した人に一人ひとり聞いてみたいです。私としてはあの法案は明らかに欠陥だらけでこのままでいくとドイツやニュージーランドと同じ失敗を繰り返すような気がしてなりません。仮に同じような事態になったら一帯責任は誰が取るのでしょうか。どうせそのときは政府に責任をなすりつけるのは目にみえてますが。
パフォーマンスだけで選挙に勝てる国だということをあらためて知らされたような感じがします。ほんとにこのままでいいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャスチィングボードを握った人達はパフォーマンスに左右されていると
思いますよ。パフォーマンスとかフィーリングとかでやられてはたまりませんよね。
でも選挙という制度では、どうしようもないですね。
諦めるしかないのかも知れません。

お礼日時:2005/09/13 08:24

私は自民党・公明党の候補者に投票しなかったし、小選挙区も別の党に投票しました。


開票速報はつまらないので見ないでさっさと眠ってしまいました。
目が覚めたらびっくり!正直、「日本人は『郵政民営化』に騙されてはいないか?」と真剣に思いました。

さて。それでは・・・。

自民党に投票した人達へ!
公明党に投票した人達へ!

今後の日本が弱者切り捨て大増税の一般民衆が苦しむ社会になったとしたら、その責任はあなた方にありますからね!

どんなに酷い社会になっても、あなた方には文句を言う権利はありません。あなた方が選んだ人が、そういうことをするのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選挙結果の速報を見聴きせずにせずに寝てしまったのは初めてです。
そこは同じですが、>目覚めたらびっくり
のところが違いました。速報スタートの瞬間に予想が当たっていたのが
分かったからです。若者と女性の投票率が上がっての結果ですから
この先、政権交代はありえないでしょう。

お礼日時:2005/09/13 08:17

なぜ鈴木宗男が当選するんだ?選挙区に仕事や金をばらまけば、国に大きな不利益をもたらしても当選できるのか?



だれかを当選できる1票の代わりに、誰かを指定して投票できる「マイナスの1票」を欲しいなあ。そうしたら、鈴木宗男にマイナス1票を絶対に投票してやる。

この先望みはない。宝くじのように期待はするけど、当たらない(悪人がまだまだはびこる)でしょう。日本を思い切ってアメリカの日本州にしてもらえ。そのほうがすっきりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判官の国民審査に換えて、当選させたくない候補者を投票してはどうかなぁと思ったことがあります。まともに履行されれば良いのですが、反対党の
党首などを記載する人達が出てきたら滅茶苦茶ですから、ぼつにしました。
北海道の人を見直しました。よく投票したものですね。

お礼日時:2005/09/13 08:10

消費税が上がり、所得税が上がり、将来の年金受給額は減り、いなかの家の前にある郵便局はなくなって、中国との関係も改善されず・・・


しかしお金持ちにとっては、とても住みやすい国になるでしょうから、よかった、よかったってか?

早いとこ金ためて、物価が安くて、親日的な国への移住計画でも考えようかのう・・・。


でも、使わずに貯めていたら、国民消費はますます冷え込み、日本経済が梗塞状態になりかねない。
貯めるといっても、手数料だなんだといって、銀行に吸い取られてしまいそうだし。

宝くじで一億円当てるしかないか・・・。
    • good
    • 0

 


がっがりです。

『強きを助け、弱きをくじく』政策=金持ち主体に加速度がついていくことでしょう。

改革すべき優先順位を今一度検討して欲しいです。
    • good
    • 0

冷静に考えてみると・・・・・。



自民党の圧勝の原因は、公明党・創価学会が我が身を犠牲にして小選挙区で圧倒的に組織戦で自民党候補応援したからで、改めて組織票の怖さを痛感しました。

落胆ばかりでなく、全体の得票数を見てみれば、非自民の投票数が激減しているわけではないことに注目しましょう。

現行の選挙制度を最大限に活用した結果が今回の結果ですので民主党は党の政策の内、憲法改正、庶民・サラリーマン増税、等を訂正して社民党、共産党とかと共同する形で現行制度の中で自民党と対立していくしかないということです。

また、小泉さんが言い続けたとおりに国民は、靖国についての判断、憲法改正の判断をしたのではなく「改革」を期待したことが大きいので・・・・・。
実数をこんないとってしまうと豹変するかも知れませんが。

一喜一憂しないで、期待をできる政治勢力の出現を待ちたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる様に実質的な改革が進められると好いですね。

お礼日時:2005/09/13 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!