
会社では、事務の女性は名刺をもってない(=名刺入れも当然持っていない)のですが、
来客があったときに、上司等に取り次ぐときの名刺の扱いに困っています。
来客が一人なら、そのまま預かって取り次げばよいのですが、
複数で来社されたとき、
何枚かの名刺を自分の手で受取るので、手元で何枚かを重ねた状態になってしまいます。
名刺は「顔」と言われているので、それは失礼なのでは?と言うことで、
名刺盆を買おうということになったのですが、正しい使い方がわかりません。
受付用のカウンターがあるわけではなく、
呼び出し用の電話で呼ばれたら、出ていくのですが、
名刺盆はどこにおいておけばいいのでしょうか?
呼ばれたときに、手で持っていくのでしょうか?
自分が名刺盆を捧げもっているところに、お客さまに順番に名刺を置いていただく?
その順番は、お客さま任せ?それとも、上位の方から順にこちらから差し出す?
名刺盆の上では名刺を重ねてもよい?
わからないことだらけです。
名刺盆に関するマナーなら何でも結構ですので、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 研修先(取引先)で名刺を交換する機会がありました。 手に荷物 1 2022/04/27 19:53
- アルバイト・パート アルバイト先で名刺入れを拾いました。 私は飲食店でアルバイトをしています。 お客様が帰った後の机を片 2 2022/04/09 21:22
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 今日仕事中に少しだけ面識のある方から名刺をいただきました その時、たまたま名刺を持っ 5 2022/05/09 14:49
- 専門店・ホームセンター 店員さんに嫌われた? 2 2023/01/14 19:52
- 友達・仲間 お前は暗いと言わないほうが良かったのでしょうか 2 2022/12/05 23:44
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 そ 2 2022/04/21 23:14
- 新卒・第二新卒 教えてください 4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 そ 2 2022/04/22 08:22
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 そ 3 2022/04/22 09:08
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネスメールのタイトルを教えて下さい 1 2023/02/08 21:39
- 会社・職場 今日車を買おうと思って中古屋に行きました。 ネットで見て良さそうな感じでしたので現車確認すると余計に 3 2022/12/04 22:25
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
反ったお盆の直し方
-
もし坂井泉水さんと交際が出来...
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆の数え方
-
今年のお盆は何日から?
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
彼の実家での挨拶やお仏壇・神...
-
開眼供養と納骨
-
お布施を1万円しているのです...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
お盆にお宮参りはだめですか?
-
お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)
-
皆さん、お盆休みはありますか...
-
如月の望月は必ず仏滅になりま...
-
今日もお盆にはいりますよね?
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
仕事を休めなくて困ってます。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
反ったお盆の直し方
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
転職活動をしており、やっと今...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆の数え方
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
入社式が無い会社って初日何を...
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
半月盆の使いわけ方
おすすめ情報