
No.3
- 回答日時:
お盆は正式には「盂蘭盆会」と言います。
これはインドの言葉の一つ、サンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したものです。
お盆のはじまりについて「盂蘭盆経」の中の親孝行の大切さを説いた教えが昔から知られています。
それは、釈迦牟尼の弟子の中で、神通力一番とされている目連尊者が、ある時、神通力によって亡き母が飢餓の世界に落ち逆さ吊りにされ苦しんでいると知りました。
そこで、どうしたら母親を救えるのか、釈迦牟尼に相談にいきました。
すると釈迦牟尼は、「おまえが多くの人に施し功徳を積めば、おまえに縁あった母親は救われる」と言われました。
そこで目連尊者は釈迦牟尼の教えに従い、夏の修行期間のあける7月15日に多くの神々に飲食物をささげて供養したのです。(旧暦なので現在では約一ヶ月後の8月15日前後)
すると、その供養の功徳によって母親は、餓鬼の世界から天の世界へ引き上げられました。
という話です。
それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖に報恩感謝をささげ、供養する重要な日となったのです。
(本来、父母や先祖に供養するのでは意味がなく、力ある高僧や神々に供養し功徳を積むのが正しい)
わが国では、推古天皇の14年(606)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。
日本各地で行われるお盆の行事は、各地の風習や人為的な考えなどが加わったり、宗派による違いなどによって様々な形式となりましたが、要は親族が一堂に会し、故人や縁あった人を偲び、今ある自分をかえりみるという、お盆の根幹をなす理念が大切だということになりますので、宗教・宗派、形式様式など外側にとらわれることなく、心(内面)を重んじるということが大切かと思います。
よって、その思いで、あなたが相手(お友達のお母さん)のことを考えて、どうするかを考えてみればいいと思います。
大切なポイントは、その「お母さん」を、自分の母のように大切に考えてあげる気持ちを、あなた自身が持つようにされるということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆は税関は休みでしょうか? ...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
お盆にお寺にお渡しする水呑料とは
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
今年のお盆は何日から?
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
お盆の仏壇の飾り方
-
親の初盆に参加できない
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
お盆について
-
毎年、お坊さんがお盆にお経を...
-
お盆にお宮参りはだめですか?
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
お盆月の親族への結婚報告は非...
-
お盆に遊びに誘うか迷っていま...
-
キリスト教に初盆って?
-
福島県・お盆のお供えに食べら...
-
名古屋の伏見地下の居酒屋は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のお盆休み・・・職場一斉...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
お盆は税関は休みでしょうか? ...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
今年のお盆は何日から?
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
親の初盆に参加できない
-
東京のお盆っていつなの?
-
お盆にお寺にお渡しする水呑料とは
-
お盆にお宮参りはだめですか?
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
お盆にバイトを休みたいけど迷...
-
藤沢市の新盆(初盆)の時期は7...
-
毎年、お坊さんがお盆にお経を...
-
お盆月の親族への結婚報告は非...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆の仏壇の飾り方
-
あなたの会社に届くお歳暮やお...
おすすめ情報