
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Secure ftpでは確認していませんが、
.bash_profile
に、umask 011(ディフォルトは、umask 022です。)
をセットして、ファイルをgetすると、以下のようになります。
元ファイル:-rw-r--r-- (umask 022でput)
getしたファイル:-rw-rw-rw- (umask 011でget)
ご存知とは思いますが、おさらいです。
ディレクトリの場合は、777-022=755 (8進数の引き算)
ファイルの場合は、666-022=644(8進数の引き算)
なを、umaskを設定したあとは、ログインをしなおすか、source /~.bash_profileで、システムに反映されます。
有難う御座います。
getはOkですが。
相手からputされ場合が駄目です。
相手側からsftpでファイルをputしchmodでパーミッションを変更できる事は分ったのですが、これだと相手任せになってしまいます。
また、自分でchmodでパーミッションを変更する場合にファイル数が10000位ある為、ワイルドカードを使用してchmodよりパーミッションを変更しようとするとchmodがエラーとなってしまいます。
何か方法は無いものでしょうか。
No.3
- 回答日時:
recursive:回帰的、再帰的とかの意味です。
一つのことが終われば、また戻ってくる。ぐるぐると処理をするといいうことで、コンピュータの世界では、よく使用される言葉だと思いますよ。
この回答への補足
有難う御座います。
以下のコマンドで試しました。
chmod -R --recursive 777 *.xml
しかし
bash: /bin/chmod: Argument list too long
のエラーが出ました。
1つ上のディレクトリ配下で
chmod -R --recursive 777 該当ディレクトリ名
とやったらうまくいきました。
ワイルドカードを使用するとやはり駄目なようです。
とりあえずディレクトリ配下の全てのファイルのバーミッションを変更しようと思います。
No.2
- 回答日時:
うむ、10,000ものファイルのパーミッションを変えたい。
本当に全部一斉に変えてもいいのですか?# chmod -R --recursive XXX *.*
ファイルを再帰的に変更します。ワイルドカードも使用可能なはずです。
XXXは、パーミッションの8進の値です。
まず、数個で試してから、自己責任で残りを変更してください。
この回答への補足
有難う御座います。
chmod -R --recursive XXX *.*
とありますが、--recursiveとは何でしょうか
申し訳有りませんが教えて頂けませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# ファイルがあるのにエクスプローラでは存在しない 4 2023/02/15 17:36
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- その他(プログラミング・Web制作) wordpress 管理画面にログインについて(ftpファイル抹消してしまう) 2 2023/02/06 19:45
- Outlook(アウトルック) Outlookメールを立ち上げた(開いた)ときに常に『受信メール』一覧が表示される、という設定の方法 1 2023/04/30 17:37
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- その他(インターネット接続・インフラ) 楽天ひかりでホームページアップロードが出来ない 1 2022/07/30 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「営業秘密の漏洩」について
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
binファイルを解凍したいの...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
○○○.zip.001というファイルが開...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.pl ファイルのアイコン
-
ファイル圧縮について。
-
makeでPHONY使い方が分からない
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
Excel VBA マクロ ホルダー内に...
-
warファイルをEclipseでプロジ...
-
ADODB.Streamで開いたファイル...
-
CSSファイルの日本語コメントが...
-
ExcelVBA 他のアプリケーション...
-
ファイル名にドットを使ったフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAのバイナリ出力について
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
VBSが起動しない
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
Batファイルをバイナリ形式にす...
おすすめ情報