
立体作品をセメント、もしくは石膏で作ろうとしています。。。
立体作品は、同じ形(イメージは正方形120×120厚さ10mmで約ドーナツのような中が抜けている形)を型どりの方法(石膏などで雌型、雄型をつくってから市販のインスタントセメントを流し込む)でたくさん成形して、
それを上に積むような形で組み合わせたいと思っています。(きれいに合わせると立方体になるように。。)
組み合わせた後なのですが、四隅の一角に穴を空け、ステンレス製のような軸を通し、セメントで制作した型一枚一枚(もしくは石膏)をスライドさせることは可能でしょうか??
石膏は、スライドさせていく枚数が増えるにつれ、たえられなくなって割れてしまう危険性が高いと考えています。が、セメントも心材などをいれずにつくった場合、一点で支えるという力に耐えることは難しいのだろうか‥‥と思い、制作を中断しています。
もしよろしければ、セメント、石膏の強度について教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はずれたらゴメンナサイ。
まず
強度
セメントのほうが石膏より出ます。
セメント系のものであれば縦に積み重ねる分にはゾウケイとして私がイメージする限り制限は無いです(強度的に十分です)
ここで休憩
セメント:ホームセンターで売っている水だけ入れて使用するセメント、×××セメントには砂が入っています。細かい砂です。
これを正確にはモルタルと呼びます。セメントに容積で1:1から1:4(セメント容積の4倍の砂入り)で業界用語では、11モルタル(いちいちもるたる)14モルタル(いちよんもるたる)と呼びます。
製作には1:4モルタルで強度的には十分です。
製作スピード
石膏のほうが硬化が早いです。
重さ:自信がありませんので調べてください。セメントのほうが重いと思います。樹脂は比重1程度で格段に軽量です。
コスト
石膏のほうが高いです。セメント(ホントの砂無しのセメント)と砂を購入してブレンド、水を混ぜてモルタルにすると安く上がります。
樹脂、モルタルの10倍以上とお考え下さい。
耐久性
なんといっても樹脂にかないません。次にモルタル最後が石膏でしょうか。
加工性
強度がある分モルタル製の作品は加工がたいへんです。電動ドリルがあれば可能ですが、樹脂もたいへんです。
製作時に穴も加工しておくことをお勧めします。
その他
石膏やモルタルの場合、針金を入れておくのはご存知と思いますがこの手の補強は必ずやってください。
石膏モルタルには繊維を入れてはいかがですか。曲げの強度が格段に向上します。樹脂性のファイバーならばさびも出ません。
ファイバーコンクリート 樹脂
で検索してみてください。
No.2
- 回答日時:
またまた回答です。
樹脂は配合をちゃんと守れば、大丈夫ですよ。
あと回数をわけて入れると、気泡が入りにくく、綺麗ですね。ただ始めてですと、その感覚(私も忘れています)などつかみにくいと思うので、出来ればやった事がある人に手伝ってもらった方がいいかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
難しい質問ですね。
結論は実験してみないと解らないですね。
アドバイスとして聞いていただきたいのですが、セメントにもいろいろ種類が有ります。無収縮モルタルや床に使うモルタルなどは比較的に割れにくいです。
あと配合(配合済みの市販の物なら関係ありません)や養生期間(打設後に触らない時間)などでも変わりますね。表面は硬化していても中が湿っている場合があります。
一度ホームセンターや金物屋ではなく建材屋(ブロックや砂を売っているお店)に相談に行ったらいかがでしょうか?モルタルも新製品などいっぱいあるので、いい
のが有るかも知れません。
これは私の考えですが、もし質感にこだわらない作品なら、樹脂はいかがですか?樹脂は強いですよ。中に何か混ぜたりも出来ますし、表面を磨いたり、荒くしたりもできます。いろんな可能性がありますね。ただ石膏やモルタルに比べると金額もはるので、学生さんでしたら、仲間を探して協同で買うのも一つの手だと思います。
強度についてとはすこしずれましたね。何かの形で参考になればいいんですが。
ありがとうございます!
石膏やセメントは制作で使ったことがあるのですが、知識的なことはわからないままで‥‥。。
一度使ったことがある、のと、質感(重さ)で上の二つの素材を選びました。
樹脂は一度も使ったことがないので‥‥。。という不安要素もあり、選択から外していたのですが、kuroo1o5さんのお答えいただいたのを見て、考えてみようと思います!!
ありがとうございます!!!
樹脂の扱いは難しいものなのでしょうか‥?
また質問ですみませんが、よろしければ、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性ペンキの落とし方
-
建設重機(ユンボ)の塗装
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
サッシの内側、窓枠に木屑のよ...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
畳の着色について
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
ガルバリウムの外壁についた塗...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
クロスを剥がしてペンキを塗る方法
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
赤松材について教えてください。
-
浴室天井のペンキ落としについて
-
和室の柱の塗り替えについて
-
鉄の塗装において、一般に防サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性ペンキの落とし方
-
ニスがひび割れてしまいました...
-
ペンキについて
-
建設重機(ユンボ)の塗装
-
セメントで石垣の補修の仕方
-
セメントの着色剤
-
柿の木でできた置台(敷板)に付...
-
生簀水槽に水性ペンキの影響は...
-
アルミ製 門扉の腐食をなんと...
-
アルミホイール裏側の白い汚れ...
-
お気に入りの食器を割ってしま...
-
油性シーラーを塗り乾いたら変...
-
陶器製マグカップの補修(接着...
-
コンクリートとモルタル
-
机の塗装に漆喰を使おうと思っ...
-
水性ペンキの剥がし方
-
セメントについて教えて下さい...
-
水性ペンキ
-
アルミホイールの腐食部分の補...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
おすすめ情報