
今回比例区で当選した国会議員の中には、当選後も会社を辞めずに会社員としての立場を維持したまま議員活動をされるような感じの方もいらっしゃいますが、どう思われますか?
私は一私企業の支配下にある社員が国会議員として活動するのは、直接的・間接的にその企業の意向が議員に対して働くこともあるので、好ましくないと思うのですが・・・。(特に会社に対する貢献と報酬が連動しているような会社の場合)
それに、たとえ雇用主側が会社の宣伝効果もあるからと兼務を認める場合であっても、会社員としての立場のままだとその会社に対しても相当な労務を提供しなければならないのは明らかであり、国から税金を財源として他の議員と同じ報酬を渡すのは税の使途としても不適切だと思うのですが・・・。みなさんはどう思われますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その会社員の所属する会社の業界などによりケースバイケースで考えるべきだと思います。
例えば、小選挙区で落ちたけど比例で復活した自民の佐藤ゆかりさんの所属会社は外資系の証券会社ですよね。証券業界は政策の影響をダイレクトに受けやすい業界である上、外資ですから、私は正直懸念を感じています。彼女は外資系証券会社にとって不利な政策には反対し、有利な政策を通そうとするでしょう。
特に彼女の所属するク○ディスイスは違法な金融商品の販売で銀行免許を永久剥奪されたり、香港の行員がマネーロンダリングに関与したりで業界でも評判の芳しくないところですから、彼女を会社員として抱え込んだまま国会議員をさせることに会社側の意図も感じられ、少なくとも非常勤のアドバイザーくらいの立場に変わっていただけないものかと有権者として思います。
No.5
- 回答日時:
個人的には嫌ですね。
そういう国会議員にはできるだけ自粛していただきたいです。
普通会社って社員がバイトしたりすることも禁止してますよね。
本業がおろそかになるからって。
もし国会議員をやることを禁止しない会社があるとすれば
社員が国会議員であることを政治的に利用したいと考えているんでしょうね。
党側も自制していただきたいものですね。
No.4
- 回答日時:
「アンケート」カテゴリなので、こちらの意見を一方的に述べます
Q:当選後も会社を辞めずに会社員としての立場を維持したまま議員活動をされるような感じの方もいらっしゃいますが、どう思われますか?
問題ないと思います。
サラリーマンに限って言えば、むしろ現状は少なすぎると思います。
だいたい、サラリーマンじゃない奴に「サラリーマンのための法律」なんてまともに審議できるわけがありません。
もっとどんどんやるべきです。
Q:国から税金を財源として他の議員と同じ報酬を渡すのは税の使途としても不適切だと思うのですが・・・。みなさんはどう思われますか?
不適切とは思いません。
会社というのは組織全体で稼いでナンボのものであり、たとえ組織のメンバーの一人ぐらいが代議士だろうとバレーボール選手だろうと作家だろうと、組織全体で儲かるのであれば全く問題ありません。プラスアルファのメリットが組織にあるのであればもっとOKです。おっしゃるとおり会社員の報酬というのは、組織に貢献した結果に対してついてくるのであって提供した労務についてくるのではありませんから。
特に代議士なんて仕事は、彼らが所属する地域・組織に「代」わって「議」する人ですから、その人が議員活動によって代表する地域・組織に何らかの利益誘導できるのであれば税金は有効に活用できているといえるでしょう。
加えて......代議士は中立である必要はありません。そんな代議士は必要ありません。そんな奴に他の議員と同じ報酬を渡すことこそ税金のムダです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
私は全然問題ないと思います。
議員活動をないがしろにするような人間なら、
次の選挙で落選させればいいだけです。
また1企業の意向を受けて行動するのが問題と考えていらっしゃるようですが、
特定の業界や企業が自分たちの利益のために
議員に対してロビー活動をするのは当たり前のことです。
アメリカなどでも露骨に行われていますよね。
牛肉の輸入再開圧力とか、かつて日本製のラジカセを
テレビカメラの前で破壊したパフォーマンスとか。
日本でも、例えば労働組合や業界団体が
自分達の意向に沿った候補者を擁立することは
ずっと行われてきています。
また会社員はだめ取れる内容ですが、
これが会社オーナーや弁護士や芸能人などの個人事業者なら
どうでしょうか?
弁護士が当選したら、自分の弁護士事務所は閉鎖すべきと思いますか?
例えばもし堀江氏が当選してたら、
ライブドアの社長を辞めるべきと思ってましたか?
会社員だろうが、同様だと思います。
もし議員活動に支障が出るようなら会社の方をやめる人が
当選しているはずですから。
もし議員に影響を及ぼすような人だったのなら、
次の選挙で落ちるだけです。
ただ法律上、兼務を禁止されている他の議員職や公務員は別ですが。
この回答への補足
実際、ホリエモンは小選挙区で落ちてますよね。
それはやはり、彼が会社経営者であることに対する懸念があるからだと思います。
小選挙区で通った人ならまだしも、比例区でしか通ってない人は、国民の直接の信任を受けていないわけです。「次の選挙で落ちる」わけでもありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
日本共産党・左翼・右翼の違い
-
情報公開法の、行政文書の開示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報