
お世話になります。
現在、ExcelVBAで機械設計の計算をさせようと思い勉強しているのですが、VBとVBAの違い(VBと比較したとき、VBAできること、できない事)の境目?がいまいち判りません。
まだまだ勉強中で困惑しております。このままExcelVBAを勉強していく物か、VBについて勉強していくか迷っています。このままExcelVBAを勉強してExcelVBAを理解すれば判断できるかと思うのですが、畑違いの勉強になってしまわないかと心配です。
やりたいことは、各種計算の簡略化です。
現在は、関数電卓で行っていますが、これをパラメータを入力すると計算結果が出る。このような物を作りたいと思っています。
長くなってしまったのでまとめると、
1、VBAとVBの違い
2、ExcelVBAで設計計算が可能か
あと、
プログラムにより計算させるときに、最適なプログラム(JavaとかPHPとかHTML等など・・・)お勧めのプログラムがありましたらアドバイス頂けたらと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1. VBAとVBの違い
VBは単体で動作するアプリケーションが作れますが、VBAはOfficeが必要です。
また、VBAはOfficeの環境が使えるので、Excel等を使った入出力の機能が既にできていますが、VBではある程度自分で作る必要があります。また、費用的な面でVBは購入しないと使えませんが、VBAはOfficeがあれば使えますので、既にExcelなどを導入されているならば、追加の費用が必要ありません。
もし、複数の人間で作ったプログラムを利用され、かつその中にOfficeを持っていない人が含まれるのであればVBAではできませんので、VBが必要です。
2. ExcelVBAで設計計算が可能か
可能です。また、多分VBAを使わなくてもExcelの関数でもある程度のことが可能だと思われます。お持ちの関数電卓の桁数にもよりますが、相当な高精度が必要でない限り大丈夫です。
文面からすると、プログラミング未経験のようですが、やりたいことが明確なので、Excelをお持ちであればVBAで始めてみてはいかがでしょうか。他の言語(Java, C, PHP...)でも可能でしょうが、中には環境を用意しなくてはならなかったり、本質である計算以外に気にしなくてはならないことが多く、初心者にはとっつきづらいのではないかと考えます。
VBAからVBへの移行、VBからVBAへの移行はどちらも可能ですし、VBAからVBへの移行は多少時間がかかるかもしれませんが、VBよりVBAから始める方が楽なので、どちらに優越があるとは一概に言えないと思います。一人でちょっと使う程度や勉強用なら、ExcelVBAをお勧めします。
しばらくすると、ExcelVBAの限界を感じるようになると思うので、そこからVBに移行するというのでも悪くないと思います。
皆様からのアドバイスを元にVBAの勉強進めています。
投稿したときよりVBAが理解できてきました。
まだまだ判らないことがあります。
投稿したときには皆様宜しくお願い致します。
(今度は早急に返信いたします)
No.4
- 回答日時:
VBAはVBの後に、Aがついていますが、これはApplicationすなわち、エクセルの場合はエクセルを意味します。
そこが肝心です。エクセルの手操作によってできる機能を、コードに置き換えられるようにできています。たとえば「シートを削除する」ということをしたい場合、エクセルVBAであれば、Activeshhet.Deleteで実現します。VBではふつうにはできません。
すなわち、エクセル独自の仕掛けである、シート、セルなど(エクセルのオブジェクト)に特化したプロパティやメソッドがある(集められている)ということです。
計算だけであればVBとVBAは近い。ややエクセルワークシート関数が使える利があるかもしれないが、自作してもたいしたことはない。
結果をセルにすぐ表示できる、印刷できるのが手軽なのはエクセルの便利なところ。
しかし精緻な仕組みにするにはフォームや特別のレポートソフトの方がよいかも知れない。
>ExcelVBAで設計計算が可能か
具体的なことが判らないが、15桁の制約があります。
ユーザー定義関数も可能です。
どちらがふさわしいかは、その人がVBとVBAの両方をやってみないと判らない
かも知れない。便利と思うのも、何に重点をおいて、評価するかが、大きく影響します。
最後にVBからエクセルVBAの世界に入ることも、簡単にできるので、議論する
意味が余りない。データならVBAでCSVなどで受け渡ししても、数秒の待ちで、VBとエクセルVBA相互間の処理が続くと思う。
作品を市販しようとなると、EXE(実行形式)が作成できるかが影響します。
マクロと関連付ける説は反対。エクセルではマクロという言葉は抹消すべし。スクリプト言語であるというのも反対。「高級言語」はみなスクリプト的になると思うので、それで特徴を表すことにならないとおもう。
皆様からのアドバイスを元にVBAの勉強進めています。
投稿したときよりVBAが理解できてきました。
まだまだ判らないことがあります。
投稿したときには皆様宜しくお願い致します。
(今度は早急に返信いたします)
No.3
- 回答日時:
VBAとVBの違いはEXE(実行形式)が作成できるかどうかでしょうか。
VBAはそれぞれのアプリケーションに特化したコマンドが利用できますがVBでは別途コンポーネントを追加しなければ動作できません。(VBでexcelを作成する場合など)ExcelVBAと言ってもVBとの違いはほとんどありませんので同じようなことが出来ますよ。
計算の量にもよりますがパスカルが計算には有利なロジックをもっていると聞きます。
操作性、作成速度を考えればVBAで十分と思います。
皆様からのアドバイスを元にVBAの勉強進めています。
投稿したときよりVBAが理解できてきました。
まだまだ判らないことがあります。
投稿したときには皆様宜しくお願い致します。
(今度は早急に返信いたします)
No.2
- 回答日時:
>VBAとVBの違い
VBはプログラミング言語。
VBAはMicrosoft社の製品に独自の機能拡張を施すためのマクロ言語として開発されたプログラミング言語でVBをベースにマクロ言語用に改造されたもの。
>ExcelVBAで設計計算が可能か
Excelで作られた機械設計計算ソフトがあるくらいですから可能。
>プログラムにより計算させるときに最適なプログラム
全てのプログラムに於いて演算処理は同等です。関数や記述法が変わるくらい。膨大なデータを解析するのもマシン速度に依存するだけで演算は同じ。
皆様からのアドバイスを元にVBAの勉強進めています。
投稿したときよりVBAが理解できてきました。
まだまだ判らないことがあります。
投稿したときには皆様宜しくお願い致します。
(今度は早急に返信いたします)
No.1
- 回答日時:
電卓で可能な関数計算程度でしたらVBA(マクロ)もVBも必要ないのではないかと思います。
EXCEL関数だけで計算できないものがあるのでしたらマクロ化する(VBA化する)。それでも困難ならVBでプログラミングするのが一般的です。
計算式が多く管理が困難なときにもVBAは使われますが一般のプログラマーではない方は関数だけで色々しているでしょう
ちなみに私はVBはプログラミング言語、VBAはセル参照機能を含んだVBベースのスクリプト言語という認識をしています。
皆様からのアドバイスを元にVBAの勉強進めています。
投稿したときよりVBAが理解できてきました。
まだまだ判らないことがあります。
投稿したときには皆様宜しくお願い致します。
(今度は早急に返信いたします)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- Ruby VBA 2 2023/01/14 14:14
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- Visual Basic(VBA) 九九の答えの計算 3 2022/12/20 22:13
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 医療事務・調剤薬局事務 入院会計のお仕事 1 2023/05/28 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) 3Dモデルにおける法線の計算について(Python,OpenGL) 1 2023/04/25 23:46
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
VBAで関数をつくる
-
内税の計算式
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
C言語 log実装
-
matlabで計算終了
-
Excel VBA TREND関数について
-
入射角反射角
-
VB6で正確なミリ秒を計測したい...
-
移動平均を計算するプログラム
-
階乗のマクロ
-
VBAでの勤務時間計算
-
Javaを使った行列計算
-
Javascrptの0の掛け算
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
変化させるセルが変化しない
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
matlabで計算終了
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
VBAで関数をつくる
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
引き放し法による除算アルゴリ...
-
傾いた四角形内の範囲の条件式
-
趣味で「乗換案内」みたいなソ...
-
三菱シーケンサー works2 の日...
-
バッチファイルでウインドウを...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
VBAでの勤務時間計算
-
モジュラス103の計算とは何でし...
おすすめ情報