
A 回答 (38件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
音の出る工事は、早くても午前8時から。
遅くても午後8時まで。
集合住宅の管理をしている人が言っていました。
「迷惑でないですか?」と直接聞かれて、
「迷惑してます」とは、言いにくいのが日本人ではないでしょうか?
まあ、工事と違って、美しい音色だからというのもあるのでしょうが…。
周囲にお住まいの方々のライフスタイルを全てわかった上で、
大丈夫と思われるならば、大丈夫なのでしょう。
いつも顔を合わせる人だけが近所の人でもないんじゃないかなあと
思わなくも無いのですが、お住まいの環境がわかりませんから、
何ともいえません。
お互い様というのが通用する地域であれば、
ピアノの音くらい大丈夫なのかもしれません。
私の住んでいる集合住宅では、私だったらさせません。
お子さんには、ある程度わかるようになったら、
大きな音を出すときは、あまり早い時間や遅い時間にならないように
きちんと教えてあげておいてくださいね。
それが当たり前になって、一人暮らしをするようになってから、
集合住宅で音を出されると、かなり迷惑ですから。
不快かどうかといわれれば、
私は平日は起きていることが多いと思うので、
あまり気にならないと思います。
でも、土日休日は、もういい加減カンベンして~と不快に思うでしょうね。

No.17
- 回答日時:
個人的にピアノ&フルートをやるので、他人の練習にも寛大な方だと思います。
ですが、
>自分の家の近所で朝早くからピアノの音が聞こえていたら、不快ですか?
すみませんが、「不快」を通り越して、何て非常識な家庭もあるもんだと唖然とします。
多くの方が仰るように、朝7時はどう考えても迷惑ですよ…
(夜勤等、様々な生活形態の方がいらっしゃるでしょうが、あくまで一般的に)
>一応皆さん「大丈夫」と言ってくださっています
面と向かって「迷惑、勘弁してよ」等と言うのが困難な方も大勢いらっしゃいます。
演奏に関しては、自分にとってはいい音でも、他人にとっては単なる雑音だという厳しい認識を持たれた方が無難です。
たとえ上手な演奏でも、興味が無い人にとっては関係ありませんし。
窓を開けっ放しなんてもってのほか。
>何時ごろなら許容できると思いますか?
人により様々なようですが、個人的な感覚では最長10~21時くらいです。

No.14
- 回答日時:
16歳・女です。
年中の時からピアノを習っています。皆さん、「非常識」という声が多いですね。私も非常識なこと、してました笑。ピアノが置いてある部屋はエアコンが無い為、いつも窓を全開にしています。中学生の頃は、朝7時半頃から30分くらい、支度が早く終わった時にやっていました。
うちの横と斜め前は畑、周りはほとんどアパート、そして子供がいない共働きの方もいます。正直、近所でピアノを弾いていて「迷惑だな~」って思ったことがないのです。Wendyさんの家にあるのはアップライトピアノですか??窓を開けているのかにもよりますが、7時半くらいからなら私は平気です^^;むしろ、ピアノの音が聞こえるとワクワクします。
休みの日でなければ、平気だと思います。。。
住宅街だとまた別ですが、、、
No.13
- 回答日時:
困ります~。
家は、まだ寝ている時間です…! 朝は10時以降ならしかたないですけど。
休みの日も、昼くらいまでは遠慮してほしいです。寝てるわけではないですが。
家のマンションの下の階に、お子さんが2人いる家庭があって、たまにドタドタうるさいですけど、上の階には響かないと思い込んでるみたいです。
それで、私も聞かれても、文句言うほどじゃないな、と思って、一度も言ったことはありません。
騒音なんて聞こえないふりまでしてます。子どものことで気を使うのはかわいそうだと思って。
それに、こちらも完璧じゃないだろうな、と思うと、なかなか言えません。

No.12
- 回答日時:
こんにちは。
2歳から15年間ピアノを習っていました。現在3歳の娘もピアノを習っています。音楽は大好きですし、子供がいるため騒音はあまり気にしない方ではありますが・・・。朝7時からはさすがに非常識でしょう・・・ご近所には迷惑だと思いますよ。(家の防音がよほどしっかりしてレッスンルームを使っているとか、お隣の家まで数百メートル離れているとかでなければ)
我が家では、朝は10時くらいから、夜は7時くらいまでにしています。(実家にいた時はお隣が遠いので8時くらいまで弾いていましたが)本格的にピアノを習っていた友人の家は、ピアノを始めるにあたってピアノの部屋1部屋ですが防音対策の工事をしました。(外には全くといっていいほど音が漏れない)どうしても朝練習をするなら、そういった対策をとられてはいかがでしょうか?

No.11
- 回答日時:
私も、よくピアノ弾きます。
はっきりいって、下手ですw
でも、子供がやりたいと言うのであれば、教育には素敵な事だと思いますので、練習させてあげれば・・・と思います。
ただ、7時からと言うのは、少し早すぎる気がします。
私はのんびり寝ているのが好きなので、
早い時間から、起こされると、それだけで、不機嫌な一日になります。元気だったり、機嫌の良い時は、さほど気にも成りませんが、調子が悪い日は、それだけで、滅入ります。しかも、毎日となれば・・・
さすがに、迷惑としか言えないでしょう・・・
子供さんは、ピアノを続けたいと希望されているのでしょうか? もしそうなら、遊びの時間を置いてでも、やはり、ピアノを自主的に優先させると思います。
私は、以前、ピアノが大嫌いでした。
だから、練習は、何時も5時の門限でおうちに帰って、夕食を食べて、7時ごろからしてました。
お隣のおねえさんは、とても上手でしたけど、同じくらいの時間に、練習していたと思います。
私の場合は、寝に行く時間は、9時と決まってましたから、それから、お勉強をして、寝る用意をいて、寝てました。十分に時間は、調整出来ると思います。
もしも、勉強重視、でも、ピアノも・・・なんていうのを、親の気持ちだけでやっていたら、子供には大きな負担です。はっきりいって、ご近所の迷惑の前に、子供が迷惑でしょう・・・ 教養があっても、人付き合いの下手な子供も一杯居ますし、そう言う子供にしない為にも、あまり、無理強いはしない方が良いですよ・・・
あ、そうそう、でも、今は、赤ちゃんが居てますので、正直何時でも、子供が寝ている時に、練習されると、起きてしまうので、困りますね・・・
周りに、赤ちゃんが居る時は、特に気を付けて上げて欲しいと思います。睡眠が足りないと、それだけで、ぐずってしまって、結局寝かしつけた意味が無かったり・・・
しっかり寝て、ご機嫌で遊んでくれると、後も、親としても気分良く、相手も出来ますから、良いんですけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卓上電子ピアノ
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
バンドのパートでのPとPfの...
-
シゲルカワイの値引き
-
dominoでドラムの音が出ない
-
でっでででーで でっでででーで...
-
ヤマハ教室のコースが知りたい
-
ニコマクの電子ピアノのBluetoo...
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
-
音大生のピアノの課題曲
-
電子ピアノの「ド」について
-
手の小さいピアニスト
-
コルトー ショパン
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
木琴のドレミの位置を教えてく...
-
ピアノの発表会で弾く舞台栄え...
-
ピアノの「鍵盤」という言葉、...
-
ピアノの名曲について質問です。
-
どちらのツェルニーがいいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
卓上電子ピアノ
-
朝からピアノ練習、迷惑ですか?
-
★ピアノのメーカー?★「LAU...
-
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
バンドのパートでのPとPfの...
-
ピアノの作り方
-
dominoでドラムの音が出ない
-
至急!! サウンドフォント ピア...
-
合唱での立ち位置(ソプラノ・...
-
いただいたピアノのタバコの臭...
-
グランドピアノの購入で悩んで...
-
ピアノの移動
-
5歳娘 グランドピアノを貰うべ...
-
シゲルカワイの値引き
-
YAMAHA ピアノ 型番
-
古いピアノは粗大ごみ?
-
カワイピアノについて
-
ピアノが欲しい41歳の旦那。 ピ...
おすすめ情報