dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで教材を出品し落札されました。少し金額が高いなと思ったのですが、落札者さまのご連絡で0を一つ多く入札してしまったとのことでした。でも、本人はこれもご縁、使い方等のアドバイスを頂きたいということで、結果的には納得され、ご入金してもらいました。相場の2倍位での落札でした。

私は、その教材に関する本を5,6冊おまけでつけ、その結果発送も2個口になり、その1個分1500円は私の方で払いまし
た。

評価も大変よいという評価で大変喜んでくれたメールを頂きました。その数日後、ご主人にそのことがばれて、激怒され、返品しろ!と言われたそうです。そして、今朝、返品、返金をお願いしたいとのメールがありました。

こういう場合、こちらはどう対応すればいいでしょうか?
私は、もう評価も頂き、ご本人が納得された上でご入金、評価をしているので、返品に応じる気はないのですが・・。
評価を頂いている今、私は返品を断ることは出来ますか?

今回の落札者が直接補欠落札者に交渉するようにして下さいというのはだめでしょうか?補欠落札者はその方より1000円少ない額での入札でした。

こういうことは初めてなので、詳しい方ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

ヤフオク経験者です。

出品も購入もしてます。

返品に応じる必要はないでしょう。
私ならこの場合返品に応じません。
取引としてすでに成立し、さらに相手は評価もし「大変良い」としているのですから。

ヤフオクで
ましてや、cafesweetsさんは親切でおまけもつけてあげて、送料も半分負担されているのですから、誠意も十分示されているのではないでしょうか。

それに、勝手に補欠落札者のメールアドレスを相手に教えるのはマナー違反ですよ。お話を伺う限り、落札した日から数日は経っているし、補欠落札者もう他を当たっている可能性が高いのではないですか?
それでも尚且つ返品に応じて欲しいということならば、出品手数料(11円)+落札システム利用料(落札価格の3%)+送料(1500円)+cafesweetsさんが相手に贈る振り込み手数料+cafesweetsさんの手数料を請求されてはいかがですか?実際にはこの差額分だけおかえしすると言うことになるとは思いますが。
cafesweetsさんの手数料は交渉しだいだとは思いますが、補欠落札者との差額ぐらいが妥当ではないでしょうか。梱包し発送する手間代、梱包資材代とかもろもろを考えればcafesweetsさんの手数料は請求していいものだと思いますよ。

しかしながら、正直を言わせてもらえば、このようなオークションで返品しろと言う方が非常識だと私は感じます。(相手のご主人が本当にそういったかどうかはなぞですが)
cafesweetsさんが相手に同情して返品を受け付けるのもいいですし、相手の為に心を鬼にして相手を甘やかさずに世の中の厳しさ教えてあげるのもいいことではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取引が既に成立し、評価も頂いている今、やはり返品をお断りすることにしました。880-088さんに詳しく説明して頂き、決めることが出来ました。

そして、補欠落札者さんのアドレスを教えるのはよくない考えでした。こちらで伺っておいて良かったです。自分で判断していたら、危うく教えてしまうところでした。

これで文句などこないといいのですが・・。
とても参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/09/17 17:39

こんにちは。



落札者と補欠落札者の直接交渉は補欠落札者さんの迷惑になりますのでしない方がいいですね。

もう取引完了しているのですから丁寧にお断りして問題ないと思います。

あとご納得できるのであれば送料、振り込み手数料などすべてご負担いただいて返送、返金することを一考するかだと思います。

発送前ですとキャンセルも考えますが、落札者の方には残念だと思いますが到着してしまってからですとお断りしても失礼でないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品が到着し、評価も頂いているので、みなさんのおっしゃる通り、返品をお断りすることになりました。

きっぱりと書けました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 17:43

こんにちは。



本件は、落札者が満足してお取り引きが完結していますので、返品に応じる必要は無いでしょう。
突然出てきた「ご主人」は、取引に無関係の「赤の他人」ですので、関与する権利は有りません。
相手の家庭内の事情が返品理由で、出品者(あなた)や商品の瑕疵は無いのですから拒否できます。

>今回の落札者が直接補欠落札者に交渉するようにして下さいというのはだめでしょうか?
落札者には次点者の連絡先(メルアド)も判らないはずですが? また「落札の取消」をしない
限り、出品者にも次点者のメルアドは判りませんが・・・。 もしかして、そのメルアドを
相手に伝えようと思っていますか? それは重大なルール違反ですよ。

相手の言い分は「本当」か「嘘」か判りません。 本当だとしたら心情的には同情はしますが、
これがまかり通ったらオークションは成り立ちません・・・。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返品に応じる義務はないとのこと、安心しました。
先程、落札者にお断りの旨のメールを送りました。

そして、補欠落札者のメルアド、朝の時点では教えようとしていたのですが、みなさんに教えて頂き、セーフでした。

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/09/17 17:42

専門的な知識はないのですが、その教材は再出品してもそれなりの金額ではお取引できると思います。


(無責任ですみません)

今回、出品にかかった費用(システム利用料=落札金額の3.15%、出品時の登録費用、送料全て)を差し引いてcafesweets様に負担のないような形でしたら私は応じると思います。1000円程度での次入札者もおりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再出品も考えたのですが、重量が25キロほどの商品を又送ったりすることを考えただけで憂鬱になり、やはりお断りすることにしました。

参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 17:34

(1)


返品理由は落札者の自己都合なので(配偶者にばれたというのも事実とは限らない)、原則で返金する必要はない。

ゼロを多くつけ間違えたと言うこともあり、その希望者はかなりうっかり者で、そんなのにふり回されるのは勘弁してもらいたいです。もしかしたら、その人は、いろいろなものを衝動買いしすぎて本当に日頃から怒られている人なのかもしれません。


(2)
もし返品させてやるなら、全額ではなく、確実に売れる価格か、次に売る人へ発送等が遅れたわびとして希望価格の半分にする。ということは、出品価格の25%で返品する。
(その商品が、輸送中あるいは操作ミスで故障した可能性もある。発送料と手数料を引いた返品価格でもよいと思います)

(3) こちらの都合もあるので、冬のボーナス時期まで待ってもらう。

(4) 無視する。

のうちどれかでしょうね。
私なら、今回買えなかった次の希望者に連絡して、25%の価格で仲介するけど、どうか?と持ちかけるかなあ。

あるいは、その自己都合返品希望者に、ヤフオクに出品してもらう。その情報を次の希望者に連絡するだけにしておく。
(後々なにかあったときのごたごたに巻き込まれるのはいやなので、できるだけ責任の切り分けと、関わりを少なくしたいですね)

一番安全なのでは、「私に関わりがない状態でヤフオクで売ってもらいたい」と自己都合返品希望者に返答することかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当は無視したかったのですが、やはりそうもいかず、返品をお断りするメールを送りました。
そして、この商品をオークションで売ってもこちらは構いませんと付け加えました。

これで終わりになるといいですが・・。
こちらでみなさんに答えて頂いたおかげで、返品を断るのにきっぱりと書けました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/09/17 17:32

心情論として「相手がかわいそうだ」ということで返品に応じることはやぶさかではありませんが、建前としては応じる必要はありません。



商品自体に不備があった訳ではなく、あなたが押し込み売りをしたわけでもありません。ネットの情報を見て「相手の意志」で購入が決定され、商品に不当性がなければなんら問題はありません。当然クーリングオフの対象ともなりません。
あなたとしては、曖昧な姿勢は見せず、「売買は成立しているから応じられない」ということを一貫して強く主張しておくことです。
後は、放置しておいても問題はありません。

先方が勝手に転売するのであれば、次点の人を紹介して任せてしまうのも方法ですが、あくまで情報提供だけで深入りはしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品に問題があっての返品ではないので、返品には応じなくても大丈夫とのこと、安心しました。
先程、相手に返品をお断りする旨を伝えました。

とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 17:29

民法に「契約自由の原則」があり、また契約書は契約の必要な要素ではありません。

証拠さえ残せば口約束でもOKです。メールのみで合意があったことの充分な証拠になります。
また、値段も暴利といえるものではないとは思います。(ただ、この辺は解釈は分かれるとは思いますが)
それに商品に欠陥があるわけではありませんので、返品は受け付ける必要はないとは思います。

ただ、条件付で返品に応じてもよいかとは思います。

私なら、「返品には応じる必要は無いと思いますし、法律的に問題はないと思われます。ただ、当方の損害を賠償(落札手数料等の諸経費)をしてくださるのであればご相談に応じます。」
と伝えます。

あとはご主人の出方次第ですね。
私なら「うちの家内がドジをやって・・・送料当方持ち、一割引いて返してもらってで返品できませんか?」や、「ある程度の値引きができませんが?」ぐらいなら応じますが、「法的手段に出る」「誠意がない」「金返せ」と出てきたら「それなら応じられません。法的手段に出てください」と言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。
相手に返信する前にこちらで質問しておいてよかったです。私としても誠意を持ってお取引をした結果なので、返品はお断りしようと思います。

自信をもってお断りすることが出来ます。こういうケースは初めてでしたので、とても心強かったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!