dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1991年発表(CD発売?)「ALL WE NEED IS LOVE」というオムニバスアルバムがあります。
高橋幸宏や高野寛、桐島かれんらたくさんの日本のミュージシャンがBEATLESの曲をカバーしているアルバムです。
その1曲目、アルバムタイトル曲「ALL WE NEED IS LOVE」、あの「ALL YOU NEED IS LOVE」のカバーですが、前奏で流れている数秒間の曲が何か知りたいのです。(おそらく国歌でもドラクエでもありません)

BEATLESの「ALL YOU NEED IS LOVE」は、前奏にフランス国歌ですが、高橋幸宏らの演奏するものは、違うんです。どこかの国歌のような、あるいはドラクエ風戦闘音楽のような感じです。

数年前わたしがあるイベントでその曲を流したところ、中高生の少年たちがその前奏部で「おお」というような、反応を示したのでその年代の子たちには周知の曲なのかもしれません。

どなたかわかる方、教えて下さい。

レーソーレミファ♯ーしーミーレドレーそーらーらしドードレミーファ♯ソラー

ひらがなはオクターブ下の音です。

A 回答 (2件)

確かこれ、ロシアか旧ソ連の国歌だと聞いたことがあります。


'91年といえば旧ソ連が崩壊した年で、
この曲が制作された頃のソ連は民主化運動に伴う内戦

ロシアの国歌が聴けるリンク集
http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/l …

旧ソ連の国歌が聴けるリンク集
http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/l …

ちなみに高橋幸宏は、YMO時代の'80年には、
アメリカ国歌に続いて「All We Need Is Love」を演奏するということをやっています。

参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、まさにこれ!旧ソ連の国歌でした!

ちなみにYMO時代の、アメリカ国歌に続いての「All We Need Is Love」は、テープに録音したものを持っています。(^_^)

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/17 21:10

#1さんので答えが出ているので蛇足ですが…



1944年からソ連崩壊までの間の『ソビエト連邦国歌』(Гимн Союза Советских Социалистических Республик)(作曲 アレクサンドロフ)のメロディーに間違いないです(手持ちのCDを確認しました)。

ちなみに、現在のロシアの国歌もこの曲です。

ソ連崩壊後、国歌はグリンカ作曲の『愛国歌』に一時変えられましたが、国民の間に根付かなかったので、歌詞だけ変えられて現在の『ロシア連邦国歌』になっています。

かっこいいですよねー、この曲。ロシアでTVで年越しに流れるのですが、初めて聞いたとき一目ぼれして即効CD買いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう、かっこいいんですよねー。

お礼日時:2005/09/19 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!