dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の暴力が原因で3ヶ月前に実家に戻りました。自分から別居しておきながら、やはり戻りたいと思っています(暴力夫なんかに戻るなというのはhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1653067にてやり取りしてますので今回はご遠慮願います)。

私と義母との関係、義母の性格
・結婚前から程よい関係(だと私は思っている)
・私たちが時々けんかしているのは知っている。
・結婚は当人同士の問題と言っていたが、「できちゃった結婚」と分かってから結婚に反対(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1295531)
・反対されてから以前ほど親しくはないがやり取りはある

夫と義母の関係
・夫が中学の時に離婚
・夫の給料1/3を義母に仕送り
・義母は夫に対してあれこれ相談や助言する一方、少し強く言えないところがある感じ
・夫は細かい事は義母の意見は聞かないが、重要な事ほど義母の意見を尊重する様子

なぜ義母に伝えるのかというと、ずばり以下の通りです。
「彼が暴力が原因で私が家を出たという事を知って欲しい」
「彼が暴力を振るう原因を出来る事なら義母から知りたい」

老い先長くない義母には申し訳ないと思いつつ、少しでも夫の元に戻れる方法があるなら、と正直思っています。
厳しいご意見あると思います。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

再度、wetonです。


お義母さんの考えって私にも理解出来ないなぁ。
関西人だから口が悪いのかもしれませんね。(関西人の方に対してごめんなさい)
遠まわしに堕ろせなんて絶対に言ってはならないことですよね。相手の立場にたって言ってないなぁ(困)

あなたの場合は、根が深すぎる。
でもね、私は人間って本当に悪い人なんていないと思っています。誠心誠意を持って接すればいつか伝わると思っています。
あなた一人で頑張るのは辛く苦しいと思います。でも可愛い子供が居る事があなたを強くしてくれます。

本当にやり直したいならお義母さんのいる関西に行ってみた方がいいと思います。どんなに酷い事を言われるかもしれない。家にも入れてくれないかもしれない。でもね行く事に意味があると思います。

ご主人様は、多分、自分の母親に迷惑をかけた事にすごく後悔しているのだと思います。
だから、そのお義母さんの怒りをあなたが治めてあげればご主人様の気持ちも変わってくるのではないでしょうか?
このお義母さんには暴力の件は言わない方がいいでしょう。

あなたの味方は、いますよ!あなたのご両親や友達は皆んなあなたの味方ですから・・・
もっと自信持って行動すべきです。
あなたの後悔ない生き方をして下さい!

この回答への補足

ところで、義母に「手紙」では思いがつたわらないでしょうか。やはり「行く」事に意義があるのかな?無理矢理行って、義母に負担掛けるような感じもあるんですけど…
前に「遠回しにおろして欲しい」事言われた時のやり取りも電話で「こんな辛い事言いたくないし、(私の妊娠が分かってから)体調もすっかり悪くなってしまったの。もう話をやめてもらってもいいかしら」と言われた経緯があります。
当時の私はもちろん義母に対して激しい怒りを覚えましたが(表には出してません)、今では申し訳なかったかな、と思っています。

補足日時:2005/09/19 11:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご主人様は、多分、自分の母親に迷惑をかけた事にすごく後悔しているのだと思います。

はじめは何が書かれているのかわからないくらい、思いもつきませんでした。
主人は母親に対して申し訳なく思っている、そういえば…思い当たる節があります。

義母に暴力の事を言ってもちっともいい方向にいかないですね。間違ってました。
そもそも、今回自分たち夫婦がこうなった原因は「暴力」ではなく、他の部分にあるのだと思えてきました。根底には、主人と私の見解に大きな違いがあったのです。「暴力」だと思ってそこに答えを逃げていたのだと思います。お互いに答えを探そうとしていたけど、お互いに努力はしたけど見つからなくて、けんかになるたびに見つからずに疲労して…私が飛び出して終わってしまった、という感じがします。

ずっしり重い御礼の内容ですみません。
でも、私には見えなかったものが見えるようになってきました。本当に感謝しています。
先ほどno.2のお礼も、必ずいたします。

お礼日時:2005/09/19 11:44

NO,8です。



 ↓無料相談のページとかもあるみたいです。

参考URL:http://www.web-chosa.com/risk/free_consultation/ …
    • good
    • 0

 私も離婚の方が...って思って見てました。

(けどやはり、物凄く決意が固そうなので、そう言うのは今は止めておきます。)
 ただ、今はもっと力を溜める事にして、戻るのはそれからが良いかなと思います。
 
 今は旦那さんが戻って欲しいと言っていませんから、その間カウンセリングを受けてみたりしつつ、今は前向きに今までの事や、原因を把握出来る様に、揺るぎなく自分の助けになる事をして(そうした事でこれからの頑張りのコツを捜せかも知れないし。)暫く待ってみては?
 
 今はpp3さんの試練の時かも知れないけど、今までと違うようにやり直さないと戻っても後が大変そうだから、敢えて同じ様に旦那さんにも試練の時と思って、自分から戻って欲しい、って言って来るまでは相手にも、本当に良く考える時間を作ってあげておくのも、イイんじゃないかって思います。
 今pp3さんだけが苦労して戻ったら、旦那さんが苦労出来るチャンスを、フイにしてしまうので。お互いに苦労し合う上でなら、やり治せたらいいと思います。
 
 お義母さんには、音沙汰なしなので心配しているが、話し合う気になるまで待つと旦那さんに伝えて下さい、って、少し力を貸して貰う様な事を、余り心配させない程度に、言ってみたらどうでしょうか。

専門家ではないので正直自信が有りませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだまだ離婚とあきらめていません。
短期間での好転を期待していたのですが、長期戦だと思って、今はじっくり待とうと思えるようになりました。
お義母さんには、出産が一段落ついたということで(2ヶ月近くたってますが)さりげなく手紙を書いてみようかと思っています。
相手に「戻っておいで」と言いたくなるくらいでないと、(強引に)戻っても幸せになりそうにないですもんね。
おかげさまで少し冷静になれました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/20 11:39

wetonです。


いろいろと相談されていみたのですね・・・

大抵の方は、あなたの家庭の事を聞くと「離婚」を勧めると思います。私もあなたのお義母さんやご主人の事を聞いているうちに「離婚」した方がいいのかもと思ってしまいました(ごめんなさい)。
私は友達に離婚を相談されても「絶対に離婚なんて駄目」と言ってきた人間ですが・・・。

あなたがまだやり直したいと思うならやれるだけの事を精一杯して欲しいと思っています。それは応援します!

このサイトで新たに旦那の暴力やお義母さんの事を書かずに、一度離婚を決意し家を出たがもう一度主人とやり直したいと掲載してみたらどうでしょうか?
この内容なら、経験された方って多いのではないでしょうか?

私は前夫と浮気で離婚をしているのですが、何度も家を飛び出て何度も主人の元に戻った経験があります。
私の場合は、5~6回位そんな事をした覚えがありますね(笑)
主人の元に戻る経緯としては、突然家に戻るといった方法が多かったと思います。前夫は優しい人だったから受け入れてはくれたのですが、やはり何回も逃げたりすると「これが最後」って感じで冷たくはされました。
結局は、私が精神的におかしくなってしまい離婚しましたけどね・・・

プチ家出の人は多いと思いますよ。その辺で質問でもしてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一晩経ってすこし力が抜けたようになりました。
小手先でああしてみようとかいろいろ考えていたのですが、自分がどうしたいのか、どんな将来にしたいのか、そんな事を考えるのが今はいいのかなと思えてきました。また、実家で育児にしっかり励める時間が取れたとも思えます。
おっしゃるとおり、また違った形で質問するかもしれません。
締め切るのをもう少しあとにします。
本当に本当に何度もありがとうございます。

お礼日時:2005/09/20 11:31

何度もごめんなさい。

wetonです。

補足としてなんですが・・・
あなたが納得行くまで頑張る事は、良い事だと思うし応援します。
お義母さんやご主人といずれちゃんと話さないと先には進めないのは分かっていますよね?

もし、もしもの話しだけど・・・
「あ~もう私の努力も無理かも・・(離婚しような)」と思ったなら、お義母さんとご主人には強い態度に出た方が今後のあなたのためです。
もしかして、お義母さんの場合ならご主人に「子供の認知をするな」とか言われそうな気がするので・・・
その時は、あなたのご両親と相談し「弁護士」を立てた方がいいと思います。
「暴力」を受けた事で「慰謝料」は確実に貰えるし、子供の件「認知」や「養育費」は必ず認めて貰わないと・・・
今後のあなたの当分の生活費や、子供への毎月(毎年)の養育費は絶対に必要ですから。養育費は一括でもらった方がベストだと思います。
良く聞く話ですが、養育費などは離婚後1年位で支払わない人が多いとか聞くので・・・

こんな話しをしてごめんなさいね。

どうにか頑張って元に戻って欲しいと願っているけど、万が一の時も少し考えておいた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慰謝料等、別居当初に調べまくりました。もちろん当方がどこまで要求できるか、認められるかもしっかり調べました。当然勝ち目?があるのは分かったのですが、どうも、これは私の望みではないな…と思えたのでした。
別居するときに話し合って認知も養育費もお互い了承しました。離婚届の不受理申立をしましたが、夫は今のところ養育費を払ってくれています。
夫は別れる気マンマンなのですよね。残念ですが。

努力はまだしてみます。
話し合いの必要はあると思っていますが、その場をもうける術がありません。一方的に私の気持ちを伝えるだけなのです。

お礼日時:2005/09/19 15:17

wetonです。


>主人は母親に対して申し訳なく思っている、そういえば…思い当たる節があります。
私は、変な意味で言ってないからね。
ただ、母子家庭で育つと母親に対して悲しませてはいけないという気持ちが普通の人より強いと思うから・・・
子供が出来てからの結婚に対して母親を悲しませたとはご主人は思っていないと思うよ。

手紙かぁ・・・
手紙は書いて持って行ったら?もし、会いたくないと言われた時に置いて帰ったらどうかしら?
女なら子供(孫)の顔を見たら、ふっと気持ちが変わる事もあるかもしれないから、実際に行った方がいいと思ったの。だって、自分の息子の子供だよ?可愛くない訳ないじゃん!!
お義母さんに会いに行く事で負担がかかるから・・・
というのは、分かる気がするけど行かないとあなたの真剣さが伝わらないと思うんだよなぁ。
もし、会えなくても切手を貼ってない手紙なら「あっ!来たんだ」と思うかもしれないね。

しかし、お義母さんは難しい人ですよね・・・
「具合が悪くなってしまったから話しを止めていい?」なんて普通は言わないよな。
このお義母さんはどんなお嫁さんが来ても文句しか言わないと思う。
あなたが手のひらで転がせるだけの力があればいいんだが・・・


あのね、多分この掲示板って素人ばかりじゃない?それに経験積んだ人の回答って少ないと思うのね。
出来れば、悩み相談といった感じのところへ行ってみたらどうだろうと思うの。
役所とかでも「女性悩み相談」とか「夫婦間の悩み」について無料で行なっているところがあるのね。
年齢や経験を重ねた人(いわゆるプロ)の意見を聞いた方が的確かもしれない。

私があなたの近くに住んでいるなら、愚痴でも何でも聞いてあげれるけど・・・
それでは、何も先に進めないかなぁと思って・・・

ちなみにご主人は子供の顔は見たことあるのかな?
あなたにとって子供はお義母さんとご主人の心を開く鍵だとは思うんだけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供が出来てからの結婚に対して母親を悲しませたとはご主人は思っていないと思うよ

夫が「自分たちの事で心労かけて悪いと思う」と思ったのですが、違うのでしょうか…?

一度カウンセラーに聞いてみた事もあるのですが、「別れるべきです」とそれ以上話は進まないのです。
私の考えは普通じゃないんだな、カウンセラーに説得されるだけか…と。別れるのが、一般的に正しいのは分かるんですけど。
教えて!gooの方が、内容によっては経験豊富な方に出会えます。wetonさんも私にとってはそのおひとりです。

夫には何度かこどもの画像をメール送信しただけです。見てくれてるとは思いますが。

お礼日時:2005/09/19 14:50

前の質問も拝見しました。



御夫婦のケンカがどのようなものであったかは分りませんが、
たとえ質問者さまに非があったとしても
臨月の女性を投げ飛ばすというのは尋常な行為ではありません。
たんに夫婦喧嘩でカッとなって思わず手を上げてしまった
という範疇を超えているように思えます。

勝手に家を出たのが悪いと言っても、出産のために実家に戻ったのですから、赤ちゃんが生まれたのに連絡が取れないというのは普通では考えられないことですね。
それだけ夫婦の問題が大きいのか、または彼の性格的な問題なのか、
どちらでしょうか?

質問者さまはもう一度やり直したいとのことですが、彼のほうにはその意思がまったく無いのでは強引に戻るというのは少し不安です。

とにかく彼と連絡を取ってきちんと話し合いをしたほうが良いと思います。
あなたが自分に非があると思うところはきちんと謝り、彼にももう暴力は振るわない約束をしてもらってから戻るべきだと思います。

これは夫婦の問題だからと二人だけで解決しようとなさらずに、第三者に相談にのってもらったほうがよいのではないですか?

暴力を振るわせない自信があるとのことですが、彼がもう暴力を振るわないと決心しない限り、また同じことを繰り返す可能性は否定できません。

友人、お義母さん、あなたの御両親のうちで適任者がいなかったら、各地の女性センターのDVの専門家の電話相談を受けてはどうでしょう。
専門家はなにも離婚の相談だけとは限らないでしょう。

お子さんが生まれた現在、自分さえ我慢すれば良いという状況ではなくなっているのですから、しっかりした話しあいが不可欠だと思います。

どうかお子さんのためにもより良い道をお選びください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元に戻りたいと伝えていたのですが反応がないので直接会おうとしたら拒否されました。メールで家を出た事について謝ってみてます。
つくづく、立場が弱いなとか、これが夫婦でなかったらストーカー並みかもとか感じてきました。。。

主人から「第三者を入れて話合いたい(調停とかいう雰囲気)」と来た事もあります。
もうだめだな、と少し思うのですが、まだあきらめるつもりはありません。

すっかり気持ちが冷めた人に対しては為す術がないのでしょうか。悩みどころです。

お礼日時:2005/09/19 11:24

こんにちわ!wetonです。

覚えていますか?
あなたの気持ちはすっごく良く分かるので力になれればと思いまた回答しました。
実は、私は離婚(子供なし)も経験していたので、別れる事を薦めなかったのです。子供がいない私が離婚後の生活って死ぬほど辛かったから。まして、子供がいるとなると更に大変になるのが分かっていたからです。
今は、再婚出来ましたけどね。

あなたの場合は、義母さんに暴力が原因で家出をしたを分かって欲しいというのは、無理かもしれませんね。
ご主人様の育った環境からして、義母さんは息子を絶対にかばいます。
母子家庭の親子の絆ってとても強いと思いますから・・・
もし、お義母さんに「暴力」の件を知ってもらいたいのなら、あなたがご主人さんを追い詰めてしまって暴力を受け家を出たと・・・
そして、私が彼を追い詰めてそういう行動を起こさせてしまった。
申し訳ない事をしたと謝った方が良いかと思います。

それと暴力を受けた時期っていうのが、あなたが妊娠中だったのですよね?
妊娠中っていうのは、かなり精神的に不安定な時期と思います。これは出産を経験した人なら少しは分かって貰えると思うので、その妊娠時期の不安定な時に起きた事をお義母さんに話してみたらどうでしょうか?
そして、決してご主人様を責めた言い方は絶対にしないようにね。

あと、暴力を振るう原因を知ってどうするのですか?
それは、お義母さんに聞いても分からないし、まして自分の息子がそんな子に育てたつもりないと逆に怒ってしまいますよ。

あなたは、これからやり直したいと思っているのですよね?
暴力を振るわれてから数ヶ月経っていますよね?それならば、あまりご主人様の暴力に関しては問い詰めないで、まずあなたがご主人様と生活していく為に、自分はどう努力するといった事を素直に話してみたらどうですか?
それでご主人様もあなたの努力を認めてくれるのなら、その時に「私は頑張るからもう手をあげないでね」とチラッと言ってみたらどうでしょうか?

確かに#1さんがいう様に、あなたは今、一番立場が弱いのです。家を出てしまったという事が立場を弱くしてしまったのです。
だから、やり直したと思うなら、あなたからまず家を出た事を謝らないといけないと思います。
暴力に関してご主人様に聞けるのは、それからだと思います。

暴力で私は家を出た→離婚 なら成立します。
しかし、暴力で私は家を出た→戻りたい は、まずあなたが謝らなければならないと思います。
そりゃ、暴力は絶対にいけない事で、何故あなたが謝らなければならないの?と思う人が多いと思います。
「やり直したい」というあなたの気持ちが強いからこそ、あなたの家を出た行動をまず謝らないといけないのです。
今後は「家を出る=離婚」を覚悟とした方がいいですよ!

ご主人様と連絡は取れるのですか?
私だったら、ご主人様に会う前に一人でお義母さんの所へ行って、まず自分の家を出た行動により迷惑をかけた事を謝り、やり直したい気持ちをお義母さんに伝えます。
その時に、ご主人様を責める言い方は絶対にしないで下さいね。
そして、ご主人様に直ぐに会い自分の気持ちを伝えると思います。


あと、疑問に思ったのが、結婚前はお義母さんと良い関係だったのが、できちゃった結婚が何故、反対されたのでしょうかね?
孫の顔を見せたら、また結婚前のお義母さんと良い関係になれるかもしれませんよ。
出産してからお義母さんに孫を見せましたか?良い機会だからお子様とあなたでお義母さんの所へ行ってみたらどうでしょうか?

私は、頑張って欲しいです。

この回答への補足

再度のご回答光栄です。しっかりおぼえております。

妊娠が先に分かると義母曰く
・親戚でも出来ちゃった婚が居るが親戚内で良く思われていない
・自分の息子がそう思われたくない
・その赤ちゃんをかわいがる事は出来ないだろう(義母自身がおっしゃいました)
・(主人にはお兄さんがいて子ども2人あり)今いる孫と差別する訳にもいかないので、そうすると今の孫とも縁を切るようになる、それは兄家族には迷惑かける

という事らしいです。すべて私の意識を遥かに超えた考えです。
全く理解出来ませんが、そういう人がたまたま姑になっただけ、と割り切るようにしてやりとりするようにしました。

私たちの家は関東、主人の実家は関西、私の実家は九州なので、気軽に行き来できそうにありません、残念ながら。でも距離は言い訳ですかね…

妊娠が分かってから当初は遠回しにおろして欲しいと言われ、「子どもを育てた人間がいうことなのか?」と理解に苦しみましたが、母子家庭の親子の絆と言われれば、到底私には分かり得ない深いものがあるのだろうと思えます。

主人にはメールか手紙を送るくらいは連絡つきます。あちらから返事はないですけど。

御礼のお返事は改めて(もう少ししっかり考えて)回答させて下さい。取り急ぎ補足のみとさせて頂きます。

補足日時:2005/09/19 06:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4,5の方で先にお礼していて、順序があってなくてすみません。
つくづく追いかけている立場は弱くてイヤになってしまいます…。でも現状です。
私が悪かった、反省すべき点はここというのを夫に伝えようと思います。
ただ「とにかく私はあなたとやっていきたいの」という感じではなく、今の私の気持ちを伝えて行く。素直に、一方的ではありますが伝えて行きたいと思います。ありがとうございました。
そして、お互いに感情的にならずに話し合いが出来るようになればいいと思います。

お礼日時:2005/09/19 15:02

「夫とやり直したい」「義母への仕送り」の相談内容を拝見させていただきました。



これを読むと質問者様がもう一度やり直したいと一生懸命前向きに考えようとしていることが切実に伝わってきます。一方で質問者様の夫様(以下夫とさせていただきます)の方は最近連絡がない、拒否されているなど質問者様との温度差を感じてしまいます。

(ここに、いいたいことがいっぱいありますが「暴力夫なんかに戻るなというのは遠慮ください」とあるのであえて書きませんがNo.6の方の回答と同じ意見です)

夫が暴力をふるったことを反省してもう一度やり直してほしいという場合と違って、質問者様の方が「夫が暴力を振るったのは自分が悪かったから。今後は暴力を振るわせない自信がある。もう一度やり直したい」とこのまま別れてしまってもいいという夫の気持ちを取り戻そうという弱い立場と思います。なので「母にいいやがったな」と逆上されては困るので

(1)義母には言わない または、
(2)夫に内緒で義母をたずねて、これまでのことや今後の決意などを話す

のどちらかと思います。主観的な意見ですが、夫はまた暴力を振るうかもしれません。その時は自分の実家に帰るのではなく、義母の家に行ったらよいと思います。


「義母に夫が暴力をふるう理由を聞きたい」というのはどういうことでしょうか。

やはり、たいした理由もなく暴力を振るうということでしょうか。質問者様は「夫が暴力をふるったのは私に原因があったから」とおっしゃていますが、そう思いたいだけではないのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分にも理由があったと思いつつ義母に暴力の原因を尋ねる矛盾に気がつきました。

どこかで夫婦の問題は二人だけのものなので、たとえ親でも理解してもらえないし関与すべきではないと思っているので、やはり義母に相談はやめようかと思いはじめました。

客観的なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!