dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人によってはうらやましい話かも知れませんが私はつかめなくて困っています。義母は私に関心が無いのかマイペースなのか結婚してもこちらに連絡してくる事はめったにありません、旦那にも連絡するのも用事のみです。高齢で一人暮らしなので時々元気なのか心配し電話をしても「何?」とのんきな返事です。たまに実家に行ってもいつもお茶しか出さないです。ご飯食べていく?っていう事は絶対ないです。私の母が物を渡してもちゃっかりもらってそれっきりだし言う事も調子良い所があります。実家は逆なので人によってそういうものなのかなとも思ってしまうのですが、実家としては嫌ってはいないのですが自分達と違うとは感じているみたいです。今後年をとって動けなくなっても介護をヘルパーに頼むとかお墓も新しく家も新築ですっかりお世話になる気はないみたいです。私は将来孫でもできたら変わるのを期待していますが家族になったのだから私に頼ったり気をかけて欲しいのです。こんな義母なので旦那も一切私の行動に口出さなくタバコお酒も何も言いませんし働くのが大歓迎で専業主婦は好きではないです。他所の家の義母は干渉するとかあるみたいなのですがこのような義母さんはいるのでしょうか?

A 回答 (6件)

私の母はこんな感じです。


他人が要らないんですよ。気楽で良いじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は義母にとって他人ではないです、家族です。

お礼日時:2004/09/19 21:39

まだ高齢とはいえませんが、私の義母もそういう感じです。


同じく専業主婦は好きではなく
もっと夫に家事をやってもらって
あなたは好きな仕事で楽しんでちょうだい、と言われます。

そしてうちも何か用事がある時しか連絡してきません。
母の日や敬老の日(これは義祖父母宛)に何か贈ったりすると
「そんな気を遣わなくていいの、本気で!」と戒められます。
義母の場合は自分が干渉する姑に苦労してきたので
ちょっと距離を置く関係を求めているようです。
結婚後も台所を手伝わせてくれたことはありませんし
夫の実家に泊まったことなどもありません。
そもそも子供は結婚したら別世帯、って考えなんですよね。

「老後は子供には頼らない」
と最初から宣言しています。
まぁ実際はどうなるか分かりませんし
私も夫ももしもの時の覚悟はしていますけどね。

私も実家の方は結婚しても親子のつながりが濃いし
ゆくゆくは兄が二世帯住宅と計画しているくらいなので、
最初はとても不思議な感じがしました。
自分の両親から
「そんなので良いの?あなたも長男の嫁なんだから
 もっとあなたから頻繁に連絡取りなさいよ。」
と言われるくらい・・・。

とても自立された方なんだと思います。
友人のおばあさんも一人暮らしで同じような方でした。
親戚関連のしがらみが嫌いというのもあって
正月に挨拶行く以外はほとんど接触なかったそうです。
それでも遊びに行ったらすごく可愛がられたみたいですが。
先日自分の貯金で家もリフォームして
老後を自由自適に楽しんでいるみたいです。

子供とか子孫中心の生活をするお年寄り、
自分自身の楽しみを見つけるお年寄り、
いろいろな人生の選択があるんじゃないですかね。
心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の両親から「そんなので良いの?あなたも長男の嫁なんだからもっとあなたから頻繁に連絡取りなさいよ。」と言われるくらい・・・。

私の実家からも前はそう言われました。でも今はそういう義母だからと言ってあるので理解はしてると思います。

あまり取り越し苦労はしないようにします、ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/19 18:14

しっかりしたお姑さんですねえ・・・^^


自分の暮らしの楽しみ方ができているので
部外者に顔出されたり口出されたりがいやなんですよ。
(この場合息子も部外者です)
おかあさんが自立している人間なのですよ。
息子に依存したり、「将来は老後の面倒を見て」なんて
いって窮屈な暮らしはしたくないんでしょう。

一人の生活をたのしんでるんですよ。
これで同居をしましょうなんていったら
大きなお世話と憤慨されるでしょう。

近所の人も二人、そういうひといますよ。
嫁や息子と暮らさないで一人暮らし。
趣味がいそがしく寂しがるヒマなんかありません。
また自分の生活のリズムがあるので狂わされるのを
何より嫌います。

私もそういうひとになりたい・・・。
私も何も言わないからあんたたちも私には何も
口ださないで、ってとこですね。
息子べったりで生きてきた母親ならやめてくれって
いったって過干渉しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにべったりされるのは困ります。同居は近所ということもあり旦那もする気がないのでお互い良いのですが下にも書きましたが最低限の連絡は欲しいんですけどそれもしないので「良いのかしら?」と戸惑ってしまうのです。回答者さんの近所でもそのような義母さんがいて何だか安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/19 14:41

そういう姑は、こっちがあれこれ口出しすると逆に怒ります。


私が多分そういうタイプ。(w

放っておかれたほうが心地いいんです。
何かあれば姑のほうから連絡してきますってば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怪我しても病気になっても連絡しない所があるので最低限の連絡は欲しいと思うのです。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/19 14:36

hawaii5さん はじめまして。



投稿を拝見して私もうらやましく感じました^^

姑さんはご高齢で一人暮らしにも関わらず息子
さん夫婦に頼ることもなく、愚痴一つ言わず一人で
生活されておられ立派な方だと思いました。

あと、お茶しか出さない 「ご飯食べていく?」と
言わない・・という点ですが、姑さんの性格として
そういうことがお好きではないということと、
自分は自分という信念のようなものを持たれている
のだと思われます。

>私の母が物を渡してもちゃっかりもらってそれっきりだし言う事も調子良い所があります。
>実家は逆なので人によってそういうものなのかなとも思ってしまうのですが、

普通はお義理の世界で(?)そういうことに違和感を
持たれるお気持ちはお察し出来ますが、そういう姑さんだからこそご夫婦の生活に口を出さない・干渉しない・・ということに繋がってくると思います。

この場合、そういう姑さんの良さを理解なさった上でお付き合いし、今後姑さんが困られた時に手助けして
差し上げるというスタイルで良いんじゃないでしょうか・・^^?

>こんな義母なので旦那も一切私の行動に口出さなく>タバコお酒も何も言いませんし
>働くのが大歓迎で専業主婦は好きではないです。
>他所の家の義母は干渉するとかあるみたいなのですがこのような義母さんはいるのでしょうか?

いらっしゃると思いますよ~
私の知人の姑さんも同じようなタイプの方がおられます。
細かな部分の違いはあると思いますが・・・
1人暮らしで75歳ぐらいの方です。
息子が2人おり、娘が近くに住んでおられます。
遠方に住む息子夫婦が帰省するのもあまり好まないらしいです。息子夫婦には全く干渉せず自分は自分という生き方のようです。
なもので、例えば金銭の援助なども一切せず割り切った考えを持たれているご様子です。
この方の場合は、娘さんがお近くに住まわれているので娘さんのことを中心に思われているような感じです・・

いろいろあると思いますが、夫婦の生活を干渉されない生活・・これが一番ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、自分を持っている方だと思います。シングルマザーで自分は自分って何十年も生きてきた人ですから。子供(旦那)自分は自分で周りに流されない性格です。そういう義母さんもいらっしゃるんですね、私は結婚前は友人達に言われ(洗脳の様)に旦那の両親の面倒を見ないといけないと思ってきたので拍子抜けしてる部分があるのですが今後は困ったときに助けてあげようとは思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/19 14:31

いわゆるマスオさんタイプの男の意見ですが…。


干渉しない義母はほとんどいないでしょうねぇ。私の思いとして、干渉されるか否かでは、絶対されないほうを選択します。質問者の方は干渉されないことに、面食らっていらっしゃるようですが、干渉されると苦痛に感じることのほうが多いので、お義母さんのペースに併せて様子を見ていくのがベストだと思いますよ。無理に理解しようと思わなくてもいいのでは…。
そのようなお義母さんであれば、ご自身の夫婦関係を良くするように努めていれば、すべてが丸く収まっていくように思えますが、如何でしょう?
私は、義母の過干渉に辟易しております(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もあんまり干渉されるのは嫌です。でも
あまりにも連絡も無く干渉も無く不思議に思っていたのです。友達の義母は逆がほとんどで・・・この状態でいいのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/19 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!