
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アルミ缶は軽量で加工しやすく、さびにくいのです。
また、最近は企業イメージのため環境にも力を入れることが多くリサイクルが容易なアルミ缶を使います。
ところが利点ばかり多いアルミ缶にも致命的な弱点があります。
それは強度です。スチール缶に比べて弱いんです。
ですから商品を作っても、消費者の手に渡る前に破損。あるいは、消費者に多大な迷惑がかかる可能性があります。
そのため、アルミ缶には炭酸飲料をいれて内圧をかけます。そうすると、外部からの衝撃に大しては、内圧以上の衝撃でない限り、破壊しません。
ビールや炭酸飲料にはアルミ缶が多いですよね。
それはこうした理由からです。
ということで、炭酸飲料ではないコーヒーやお茶、フルーツジュースなどはスチール缶が多いと思います。
特にコーヒーのアルミ缶は私は見たことありません。
ただ、最近は技術が発達してきたので、コーヒーでもアルミ缶でできるそうです。
No.3
- 回答日時:
すべてアルミ缶にすると、国内の大手製鉄業(スチールを扱っている)の「もうけ」がなくなるから、そういった製鉄会社の圧力(?)でリサイクルが容易なアルミに出来ない。
と聞いたことがあります。
国も、「環境」より「もうけ」を優先しているのか?
と疑問に思いましたが、証拠は無いのでこの回答には自信ないですぅ・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
ヤクルトのびん
-
電車の中で缶の飲料を開いてる...
-
缶の臭い取り
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
iphoneのリチウムイオン電池の...
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
サバやイワシの水煮缶のニオイ...
-
【至急!】この缶の開け方
-
なぜ日本の栄養ドリンクは旧態...
-
固まってしまった昆布茶
-
ジュースの缶はなぜアルミとス...
-
缶コーヒーの賞味期限切れ…
-
サクマドロップが出てきません
-
「ソーダ」は「曹達」。では「...
-
むせると咳を区別出来てない人...
-
混合油購入のための容器につい...
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
【至急!】この缶の開け方
-
サバやイワシの水煮缶のニオイ...
-
マリアージュフレールの紅茶缶...
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
なぜ缶入りの牛乳は売られてな...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
缶の臭い取り
-
電車の中で缶の飲料を開いてる...
-
飲み物の缶を開けたら移した方...
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
フランスの1clは日本で何cc?
-
缶コーヒーの賞味期限切れ…
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
-
ホット缶コーヒーの賞味期限知...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
サクマドロップが出てきません
おすすめ情報