
No.4
- 回答日時:
私が知っているイタリア漫画は
「花冠のマドンナ」さいとうちほ
統一前の話ですがレオナルド・ダ・ヴィンチなども登場します。コテコテの少女漫画です。
ボルジア家のお話ですhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091914 …
おなじくさいとうちほさんで「恋物語」の10巻のもボルジア家を取り扱ったものがありました。
「バビロンまで何マイル?」川原泉
こちらもバビロンとは名前についていますがほぼイタリアの話です。こちらもボルジア家の話です。
この作者はこまごまとした説明がたくさん入るので勉強になります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4592883 …
個人的には川原泉さんのものがおすすめです。
No.3
- 回答日時:
小説とはちょっと異なりますが、岩貞るみ子さんの
「おもいっきりイタリア遊学」は私がイタリアに
はまった原因となった本です。
いわゆる紀行文になると思いますが、
とてもおもしろおかしく書かれてあり、
イタリアが大好きになってしまいました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
小説では、ちょっと古いけれど『パルムの僧院』(スタンダール、新潮文庫)や『眺めのいい部屋』(E・M・フォースター著作集、映画化)等など多数。
前者の舞台はパルマ、後者はフィレンツェだったと思います。
映画はものすごく多いから下記サイト(映画でイタリア)の参照をお薦めします。
参考URL:http://www.cinemaitalia.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「あいうええおあお」って
-
舞台中のトイレについて
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
導入部、イントロの反対は?
-
内海光司・佐藤アツヒロはエー...
-
英語で学ぶ舞台用語
-
「フィナーレ」の対義語
-
文化祭の照明担当
-
ステージマネージャーを頼まれ...
-
halls of power の意味は?
-
「観させていただきました」と...
-
小劇団の制作をしているのです...
-
「はたらく細胞BLACK」の舞台に...
-
ACT2って?
-
舞台用のニセたばこを探してい...
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報