
A 回答 (38件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.38
- 回答日時:
コンビニでバイトしてましたが、おでんの中にはよく虫が入りこむんですよ。
私は、コンビニのおでんはダメですね。おでんといったら、”大根”
他の具は、出汁扱いです!
ご回答ありがとうございます。
虫が入るんですか~ちょっとショックですね…
こちらを使って、書かせていただきます。
みなさんたくさんのご回答ありがとうございました。
まさかこんなに集まるとは思いませんでしたが、いろいろな意見が聞けて面白かったです。また質問したとき、お時間がありましたら、観覧だけでもしていただけたら幸いです。みなさん全員の回答に20PTをつけたいんですが、無理なので申し訳ありませんが、平等を考えて、点数はつけません!スイマセン!
No.34
- 回答日時:
実家で食べるおでんで好きなネタといえば…
1もち巾着
2たまご
3すりみにうずらの卵がうめこんであるもの(名前わかんないです)
4たけのこ
です。
たけのこって他のおうちじゃ入れないんですかねぇ??
すき焼きにわかめ・たけのこ入れる家なんでなんでもありなのかもしれませんが、たけのこはかなーり美味しいですよ。おすすめ~。
No.32
- 回答日時:
こんばんは。
これだけ回答が集まってるのに、「がんもどき」が1つしか出てない(数え間違いじゃなければ)!
これはおかしい! あんなにいろんな味があって、汁も沁みてて美味しいのに……。
あとはこんにゃく、大根、出汁昆布。
うち(実家)では、鶏肉を入れます。家族中鳥好きなんで。
ジャガイモは入れないなぁ。みなさん入れてるんで、驚きです。
練り物も、人気ないんで、入れません。ちくわくらいかな。
で、おでんはおでんとして、最後の一滴まで飲んじゃいます。
そろそろ赤ちょうちんの季節ですね……。かぐや姫の歌を思い出します(古いかな?)。
ご回答ありがとうございます。
そういえば、がんもどきは一つしか出ていませんね~
でも、つゆがしみこんでいろんな味があって、おいしいですよね!
鶏肉ですか~なるほど!!自分は鶏肉が大好きでよく食べるんですが、おでんに入れる発想は思いつきませんでした…今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.31
- 回答日時:
#26です。
牛すじですが、練り製品など「おでんの種」が並んでいるところに、串に刺した「牛スジ」が5本くらい入ったものが売られています。
これは割りと柔らかめで「赤身」も多いです。
精肉売り場にも同じように串に刺した「牛スジ」が売られています。こちらは「赤身」があまりなく一口大に切られ茹でてアクなどを取ったものです。
お肉屋さんなどには「牛スジ」といって生のものが売られていますが・・(煮込みなどをする方は、こっちを買われるようです)自宅でおでん位なら、こっちで十分です。
私はダシに味付けたものの中に「牛スジ」「したごしらえした大根」「串刺しにしたコンニャク」「ゆでたまご」を前夜から(夕御飯の準備をしながら)火にかけ寝るまで弱火で煮込みます。
翌日練り物などを昼ごろから煮込みます。
牛スジを多めに入れたときなどはだし汁が冷えるとゼリー状になっている時もあります。
だし汁が残ると、漉して白菜などの煮物に使います。
再度ご回答ありがとうございます。
へぇ~牛すじは普通に売られているんですか…
たしかにおでんならあく抜きされたもので十分そうですね!御丁寧に調理法まで書いていただきありがとうございます!ぜひ今度試してみたいと思います。
残っただし汁で白菜を煮るというアイディアもすばらしいと思いました。やはりご飯を入れて雑炊にするくらいしか自分では思いつかなかったので…
いろいろ勉強になりました。本当にありがとうございました。
No.29
- 回答日時:
一番好きなのが「馬鈴薯」ついで「こんにゃく」です。
あと、ゆで卵(関西では「にぬき」といいます)も
好きです。
また、だしをとるために入れているコンブも、食べると結構おいしいものです。
あまり好きでないのが、ちくわなどのねり製品類です。
関西では、「おでん」のことを「関東煮」(「かんとだき」と発音します)といい、「厚揚げ」と呼ばれる三角形のあげを入れるのが普通です。
関西では「生揚げ」「油揚げ」といいかたはあまりせず、前者は「厚揚げ」後者は「薄揚げ」と呼んでいます。
ご回答ありがとうございます。
うちはいつもだし昆布は入れっぱなしなんで、よく食べます(笑)意外とおいしいんですよね~
関東と関西での呼び方の違いなどとても勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~県は~市」という言い方
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
-
ミスドは不衛生。 最近ミスドに...
-
今はなき、寸座ビラのカレーが...
-
友達とランチ。他のみんなはカ...
-
【北海道の方!】一般的に言っ...
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
どちらが上?
-
カレー味のガムって、有りです...
-
○○も視野に・・・
-
カレー VS シチュー
-
皆さんは、どんな時にカレーが...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
大根 嫌いってめずらしいですか?
-
おでん屋の残りおでんの保存方...
-
カレー。作りたてが好きですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~県は~市」という言い方
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
インドカレーってどのくらいの...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
ルーとライス、分かれて出てく...
-
昨日カレーを大量に作りました...
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
-
りんごカレーって美味しいので...
-
うな重とうな丼はなんで値段が...
-
ナンをハヤシライスにつけて食...
-
質問です ホリエモンがカレーに...
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
-
どちらが上?
-
うなぎの「志ら焼」のことで
-
男性の好きな食べ物ベスト10...
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
おすすめ情報