
本当に些細なことなのですが、
プロフィールブックについて質問です。
A4の紙を2枚重ね合わせて、半分に折り、
真ん中にリボンで通して、冊子を作ろうと思っています。
(一般的な招待状と同じ作り方です。)
両面印刷でA5で8ページの冊子となる予定です。
真ん中の見開きページを席次表にするつもりです。
テーブルが横に3つずつなので、
ちょうど折り目になるところにテーブルがきます。
見開きページなので、印刷は問題ないのですが、
今の作り方だと、ここにリボンが通ってしまいます。
テーブルの真ん中にリボンが通るって変ですよね。
これを解決する方法ってありますか。
友人のプロフィールブックは、
糊で貼り合わせる方法で作っていてとてもキレイだったのですが、
私にはそこまでの根気がなさそうです・・・。
冊子の作り方や、ページの配置の仕方でアドバイスがあったら、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もちょうどプロフィールブックを作成しているところです。私もやはり同じように困りましたが、中紙にA4横長の紙を使うことで解決しました。
ハンズなどで取り扱っている「プリマージュ」にA4横長(横の長さがA4の1.5倍)の中紙があります。
これは3つ折にするとちょうどA5サイズが3ページになりますので、
左の2ページに席次表を書き、右の1ページにはゲストの一言紹介を書きました。
これで席次表と右のページの間にリボンを通して
左のページを折れば出来上がりです。
表紙はA4の紙を使ったので、
両面印刷で計10ページになります。
説明が分かりにくかったらごめんなさい。
素敵なプロフィールブックができますように(^^)
参考URL:http://www.maruai.co.jp/pri/catalog/index.htm
お礼が遅くなり大変申し訳ございません!
3つ折の紙とは目にウロコでした。
私もゲストの一言紹介を書きたいと思っていたので
ちょうどよかったです。
是非活用したいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
下の人と同じような回答ですが、プロフィール用の金/銀のゴム止めが一般的だと思いますよ。
太さが1mmもないようなものなので、テーブルの上にかかってもそれほど気になりません。
下の人が書いている浅草橋のシモジマでも売っていますが、ここのゴム止めは10mのものを1本とか、そんな売り方で自分でちょうど良い長さに切って結んで、、、という作業が必要です。安くて良いんですけどね。
僕のお薦めはちょっと高くなりますが東急ハンズのウェディングコーナーで売っているゴム止めですね。
1本1本既に輪の形になっていて、A4の紙を挟むだけで良いようになっています。10本セットで250円くらいだったと思いますよ。
ゴム止めはハンズがオススメですが、それ以外のペーパーアイテムはやはり安いシモジマで購入する方が良いでしょうね。ハンズと比べて同じ商品が3~4割くらい安く売ってます。
http://www.shimojima.co.jp/
また、パンフの表紙の字は、かっこよくカリグラフにしてみるのなんてどうですか?
http://pandachan.jp/
あくび印フリーフォントのページの中に結婚式用カリグラフフォントを無料でダウンロードできるようになっています。
うちはこれを使ってパンフレットとウェルカムボード作りましたよ。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません!
リボンは招待状の試作品のときに結びましたが,
確かに非常にやりにくかったです。
元々輪になっているのが売っているとは・・・
大変役に立つ情報をありがとうございます。
本題の方も細い紐だと気にならないとのことなので,
もう一度検討してみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私もちょうど折り目のところにテーブルがかかってしまったので困りました。
大きなホチキスもなかったので困ったのですが以下のような方法で対応しました。リボンだと幅があるしきっちり端っこで結ぶのが大変そうだったのでラッピング専門店(シモジマというお店)で水引をバラ売りしているのを見つけ購入。
これだと固めの細い紐なので気になりませんでした。
用紙自体が薄めのピンクを基調としたものだったので同じような薄めのピンクにしました。
お店にはすごくたくさん種類があります。
ただ余った部分が長かったので(1本60センチ位)はさみで切ったり、紐自体が少し硬いのできちっと結ぶのが少し手間でしたがリボンより安かったですし見栄えもなかなかでした。
人数分折って紐を結ぶ、これだけでも結構大変です。是非お早めに!(私は直前までバタバタしていました)
参考URL:http://www.shimojima.co.jp/
お礼が遅くなり申し訳ございません!
水引きだと気になりませんか。
そもそもテーブルのところに紐が通るとおかしいのかなというところも
疑問だったので、こういった回答をいただけてうれしいです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手作りの多い結婚式は嫌ですか...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式の曲 ヴィジュアル系
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
席次表の肩書きで『後輩』はア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
航空自衛官の給与明細について
-
結婚式で手作りできるもの 結婚...
-
結婚式の準備について。
-
結婚式の招待状・席札等の手作...
-
席次表のリボン(紐)の結び方...
-
手作り結婚式で手作り出来る物...
-
席札について
-
ペーパーアイテムを手作りした...
-
来月結婚式を挙げるものです。 ...
-
結婚式の席次表と席札を印刷す...
-
結婚式!皆さんはどんな手作り...
-
結婚式の無料の席順表などの作...
-
ウェルカムボードの作り方
-
席札 メッセージを書く場所に...
-
結婚の雑貨(?)を手作り
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINE 電話番号で招待する方法
おすすめ情報