
明日予定日の妊婦です(生まれそうにないんですけど^^;)
二階建てのお家で、新生児を育てている(いた)方に質問させていただきます。
家事などをしている間、赤ちゃんはいつでも近くに置いていましたか?
寝室が二階にあるのですが台所に居る時とか、下の階を掃除する時とか
赤ちゃんは連れて移動するべきなのかどうか、はたまた生活拠点を一階に移すべきなのか
生まれていない今から悩んでいます。
心配しすぎなのかなぁとも思いつつ、皆様のご意見・ご経験聞かせていただけると
安心できると思うので、どうぞよろしくお願いします。
*補足*
・舅と同居
・寝室:舅、夫婦(自分)ともに二階
・台所:一階
・風呂:一階
・洗濯機:一階
・物干し:二階
・トイレ:一、二階
☆担当医から「予定日は過ぎるだろう」と言われてますが
予定日は明日なので、ご回答に対するお礼が遅くなったらすみません(汗)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの場合ですが、
ベビーベッドを動かすのは大変なので
そうでない簡易ベッドをもう一つ用意して
(ベッドと言ってもゆり椅子のような物)
そこに寝かせて昼の間は
あちらこちらを一緒に移動していました。
寝室で寝かせていると泣いていても聞こえなかったので・・・
もう少し大きくなって
おとなしく椅子に座っていなくなったら
マットのような物の上にごろんとさせて
やはり一緒に移動していました。
常にそばにいたほうがやはり安心できますから。
赤ちゃんが泣くと自動的にスイッチが入って
子機に電波を飛ばすトランシーバーのような物も
売っています。
最初の子供の時にそれをもらって使ってみました。
表に出て家事をする時などは
それも便利でしたが、
家の中にいる限りは
一緒に移動させてしまったほうが楽でした。
もうすぐ赤ちゃんとご対面、楽しみですね。
頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり様子が判らないと心配ですよね。
簡易ベッド・・・友人から貰ったバスケットがあるので代用できたら
それに寝かせてみようかと思いました。
これなら移動できますし。
参考になりました。
ありがとうございました。
早く赤ちゃんに会いたいです^^ 頑張ります☆
No.6
- 回答日時:
わ~!いよいよですね!!
我が家もushyさん宅と似たような造りです。
私の場合、家の中を一緒に移動させたかったのですが、秋生まれの子だったので、家中を暖房するわけにもいかず、寝返りするまではモニターを置いていました。
ピジョンの「ママきてコール」だったかな?
姪っ子の使用したお古なので、7年ほど前のものになりますが、ちゃんと使えてました。
今も売っているの分かりませんが、たまにリサイクルショップで見かけます。
便利でしたよ~♪
首がすわってからは、もっぱらおんぶが楽チンです!
出産頑張ってくださいね(^^)
ご回答ありがとうございます。
やっぱりモニター系のものも活躍するんですね!
そうなんですよね・・・暖房の心配もありまして(質問事項に書いてませんが)。
リサイクルショップ・オークションなど主人に見てもらおうかな。
参考になりました!
ありがとうございます。頑張ります^^
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
もうすぐご出産ですね。
うちの場合は、1階に和室がないので生活は変えてません。(リビングダイニングと洋間の2部屋です)
寝るときもずっと主人と一緒です。
初めはベビーベットを1階においてましたが、台所から洋間がみえないので
レンタルで電動のハイローチェア借りてきて、4ヶ月まで使用してました。
(4ヶ月以降は寝返りするので、絨毯にマット敷いて寝かせてました)
夜は添い寝だったので、ベット不要です。(7ヶ月ぐらいからまた使用しはじめましたが、2歳の現在また添い寝です。)
掃除も特に連れては行きません。どうしてもの時はおんぶしてました。
おんぶじゃないと家事ははかどらないので(昔ながらのおんぶ紐が大活躍です)
http://www.parenting012.net/
でも半年ぐらいは、夜中も頻繁に起きるので1階に和室があるなら
そこで生活するほうが楽です。ただ、テレビが隣の部屋にあるなら家族の協力が必要ですが。(夜遅くまで起きてられると眠れないし子供も寝ない)
階段は2階に柵をしました。1階は扉閉めれば大丈夫なので何もしてません。
うちの子は伝い歩き時期から階段器用に上ってます。降りるのもお尻から上手におりてました。今も同じです。
安全対策を施すことは重要ですが、しすぎると何も出来なくなるので必要以上には何もしてません。扉や引き出しもストッパーはせず、指つめて痛い思いして自然に学習してきました。
なんとかなります。舅さんがいらっしゃるなら、家事の間みていてもらえばどうですか?
ご回答ありがとうございます。
おんぶひもって、首が座って無くても大丈夫なものなのですか?
やっぱり傍に置いておいた方が安心ですよね。
電動のハイローチェア・・・ゆりかごみたいに揺れててくれるやつですよね。
バウンサーと並んで気になってるアイテムの一つです。
ちょっと再検討してみようと思います。
安全対策も「ほどほど」ですよね。自分で学ぶ事も大切ですから。
実のところ、舅にみてもらうのが一番なのかもしれませんね^^;
参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
経験的にですが、可能なら「生活拠点を一階に移すべき」だと思います。
出産直後~数ヵ月程度(年齢/個人差あり)は、体力が出産前に戻っていません。
生活空間の移動距離は可能な限り短い方が絶対に楽です。
物干しが2階なのと台所が1階なのが矛盾しちゃいますが、
台所の方が使う回数が多いはずなので、「1階の方が楽」だと思います。
ただ、これ(簡易引越し)は妊娠中期頃から少しずつしておかないと、今からでは無理じゃないかなと思います。
出産や育児は、非常に体力を消耗する重労働ですが、
出産後体調がすぐ戻るわけではない上に、体力の戻りは経験則が通用しないので、
周囲の身内から理解されず誤解を生む事があります。
自分自身も体調が万全でない事を意識した方がいいと思います。
6児の父より。
やはり一階に移すべきですか・・・。
>ただ、これ(簡易引越し)は妊娠中期頃から少しずつしておかないと、今からでは無理じゃないかなと思います。
_| ̄|○ズーン・・・。
確かに生活(家事をこなすのに)は一階に居た方がスムーズになると思うんです。
二階に居ると、夜泣きで舅や主人も眠れなくなる心配もありますし。
出産直後から約一ヶ月は里帰り(産院・実家・自宅 全て県内なんです)しているので
一ヶ月間は家事から解放されて、少しは体力を戻してから帰宅できるつもりでは居るのですが・・・。
ちょっと甘いでしょうか。
少し自分自身のことも考え直してみたいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。
ご主人がそこまで考えてくださる方だと、奥様も精神的に助かりますね。羨ましいです☆
No.3
- 回答日時:
私はまだ子供はいませんが、うちも質問者様とほぼ同じ間取りです。
子供が生まれたときのことを考えて私も悩んでいますが、生まれたときにはこうする予定です。
まず、お昼寝させる場所は一階で、長布団のようなものに寝かせるつもりです。台所や洗面所など、目が届かない所に長時間移動する時は、バウンサーに乗せて一緒に移動しようと考えています。夜は赤ちゃんを寝室のある二階に連れて行き、寝付いたら自分たちは一階に降りてきて、音や動きで反応するセンサーを購入し、反応を見て2階に上がる予定です。実際産んでみて、センサーだけでは心配な場合は、今はカメラ付きのセンサーも売っていますし、自分たちが寝るときまで一階で寝せておくつもりです。
私は物干しが庭なので洗濯物を干すときの方が悩みます><
もうすぐ出産ですね。
元気な赤ちゃんを産んで、良いママになってくださいね♪
ご回答ありがとうございます。
バウンサーは人気あるみたいですね。やっぱり重宝するのかも。
センサーもやっぱり気にはなってるんですよねぇ・・・。
産まれてみないと色々わからなくて悩みが尽きませんよね。
もう一度いろんなアイテムを調べてみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
回答者様も素敵なママさんになって下さいね♪
No.2
- 回答日時:
こんにちは! いよいよなんですね。
私は2人の子を2階建てで育てました。
ハイハイが上手になって階段を上り始めるようになった時が要注意です。
階段の登り口と降り口に赤ちゃん用の防止柵を取り付けておくと一番安心です。
例えば2階に洗濯物を干しに行く時、登り口の方の柵を閉めておくと登ってきませんし、
赤ちゃんが昼寝をしている時は降り口の方の柵を閉めておくと目が覚めても安全です。
これから色々大変ですね。
まずは無事のご出産をお祈りしております!!
ご回答ありがとうございます。
階段の柵!絶対必要になりますよね。
動けるようになると、どんなことするか判りませんし。
私の弟も赤ちゃんの頃、思い切り階段から落ちました^^;
今は元気ですけど。
参考になりました。
まずは出産 頑張ります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- 引越し・部屋探し 賃貸で迷っています 友達の話を聞くような感覚で答えてくれたら嬉しいです、、、。 20代後半女です。 6 2022/04/05 19:51
- 一戸建て 一階にも二階にも洗面台あるお家の人いませんか? その洗面台、付けて良かったですか? 2階建ての実家に 9 2022/11/01 22:39
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て 一戸建てのトイレについて。 矮小地に家を建てます。 一階をLDK、二階を寝室にするのですが、リビング 7 2022/05/05 09:30
- 哲学 やせ我慢の説――日本人の和と論理思考と―― 75 2022/12/27 05:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート RCの防音性の高い5階建てマンションに住んでいるのですが、階下の音って聞こえる物でしょうか? 私は3 2 2022/11/19 04:47
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
二階建ての家での育児。赤ちゃ...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
最近、新生児なぜ帽子かぶせて...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
ドライヤーを使うと胎動が激し...
-
3歳児、ジュニアシートすり抜け...
-
お散歩のタイミングについて
-
胎動の激しさと生まれた後の性格
-
予算5000円でベビー服
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
現在妊娠中期です。1時間以上胎...
-
皆さんの胎動はどんな感じですか?
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
嫌いなママ友からのお下がりを...
-
子供をベビーカーで連れ回す親は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
最近、新生児なぜ帽子かぶせて...
-
赤ちゃんの床ずれ
-
赤ちゃんを出産したので、友達...
-
赤ちゃんが産まれるので、近所...
-
出産祝いのお返しについて
-
出産後、すぐに免許の更新があ...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
電車の中で席を譲る(赤ちゃん...
-
未婚シングルマザーの方にお聞...
-
産休。やることが無くおかしく...
-
妊婦後期の仰向け
-
こんな気持ちになるのは私は冷...
-
*骨盤の形で赤ちゃん性別判断...
-
出産予定の人に年賀状一言は
おすすめ情報