dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初産で現在34週です。
「赤ちゃんが大きい」の相談はよく拝見しますが、私もその一人です。

今日検診で「う~ん…やっぱり赤ちゃんが大きいね!!」と言われました。もう数回言われ続けているので覚悟はしていましたが、なんと、34週で約2900グラム、頭囲は9.8cmもあるというのです!!
どこのHP見てもこんな数字は見当たらなく、かなり不安になりました。
私も主人も4000グラム級のビッグベビーだったので、遺伝したんだろう、と言われていますが、私は身長157cmしかありません。もう少ししたら骨盤レントゲンを撮る必要があると言われました。

育っていく赤ちゃんの成長を抑えるすべはない、と言われましたが、やっぱりこのまま2週間に500グラムずつの勢いで増えていったらどうなるのか、かなり不安です。どうすることもできないのですが、不安のあまり投稿してしまいました。同じような境遇の方、また出産経験のある方はいらっしゃいますか?

A 回答 (6件)

赤ちゃんの体重、気になりますよね。



私は4700gの子を自然分娩で産みました。
検診に行く度に、お腹を見て
「大きいね~」
って言われてました(笑)
40週の検診では推定体重4200g。生まれてきたら4700g…。
「なんで?」って感じで、出産後の感動がどこかにいってしまったのを覚えてます(笑)

もちろん、私も赤ちゃんが大きいくてちゃんと産めるかな?と思っていましたが、先生に「大丈夫!お母さんの体に合わせて生まれてきてくれるから!」という言葉で安心させられました。ちなみに身長は160cmです。
もしもの場合は帝王切開を覚悟していましたが、それは先生にお任せして、私は赤ちゃんを無事産んであげることだけに専念しました。

新生児室では小さめの子の約二倍くらいあったので、見た目はちょっと可笑しかったですが、病院のアイドルでしたよ~。

生まれた後は、体重が重いのでどうしてもお母さんの体に負担がかかります。私は両手首が腱鞘炎になってしまいました。
気をつけて下さいね!

大きめなら大きめで仕方ない!と私は考えていました。
不安だと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hshkさん

早速の回答ありがとうございました!!!
初めて「教えて!goo」に登録し、不安に思っていたことを一気にぶつけてしまったのですが、たくさんの方からご回答をいただき、本当にう嬉しく、また心強く思っています。

4700グラムのお子さんを自然分娩で、って本当に大変だったと思います。また、教えていただいた先生のお言葉も今の私にはお守りのように響きました。

両手首が腱鞘炎ですか…
腕立て伏せでもして鍛えなければ!!
あ、でも今はダメですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 23:41

3人目妊婦です^^。

同じく157センチです。私自身はは4360グラムで生まれました。私の子供は一人目は3780グラム。2人目は4280グラムで生まれました。私の場合胎盤が人より大きくへその緒が太いので、食べなくてもしっかり子供に栄養がいくみたいです。お産は、子宮が硬いので一人目は約3日かかり、それがいやで上手な助産院で2人目は(本格的な陣痛が始まってから)約1時間で生まれました。1時間で生まれたのに助産院の先生は大きかったからお産に時間がかかったと言われ「子供が小さかったらいったいどれくらいの速さで生まれたんだろう」と思いました。もっとお産の上手な助産師、ドクターがふえていってほしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

胎盤とへその緒の太さも関係するんですね!!
主人と「へえ~!!」といいながら拝見しています。
先生に「お母さんが食事制限しても赤ちゃんの成長は止まらないよ」と言われました。無理なダイエットなどせず、元気な赤ちゃんを産むことを考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 23:44

こんにちは^^



赤ちゃんがすくすく育っているのですね。
他の方も仰っていますが、結構「なんとかなる」もんです。確かに大きな赤ちゃんは出産にリスクが伴うと思われがちで、帝王切開になるケースも多いのですが、そうでもないんですよ。大きく生まれた赤ちゃんは明らかに成長が早いです!私の子供は2608gと小さめでしたが、1日違いで生まれた子は3700g台で生まれ、2ヶ月の時に初めて会ったのですが、明らかに一回り大きかったです。

寝返りをするのも、お座りをするのも、ハイハイをするのも早く、1日後に生まれているその子からうちはあれこれ学びました^^;

大きな赤ちゃんの場合、一番気をつけなくてはいけないのがお母さんの骨盤の開きだと思います。現在34週との事ですので、足を開き毎日軽くストレッチをする事をお勧めしますよ。赤ちゃんは生まれてくる時、お母さんの体に合わせて頭、体を旋回して生まれて来ます。これが赤ちゃんとの最初で最大な共同作業です。その時少しでも負担を軽減させるために、会陰マッサージや上記のストレッチは必要だと思います。

昔の人はしゃがんで作業やぞうきんがけをよくしていたので現代の人よりいきむ力が強かったそうです。(トイレも今は殆ど洋式ですよね)現代の人はその「日ごろの何気ない行動」が無くなってしまった分、自らストレッチなどを行った方が良いそうです。(また、一般的な分娩台もいきむ力を軽減させてしまうそうです。)私は座位分娩台という座った形で出産できる分娩台を使ったおかげか出産時間は20分弱でした。

参考までにと思い、質問から外れた回答もしましたことお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨盤の開きですね…
あぐらがいいって言われたので実行するようにしています。
確かにしゃがんで作業や雑巾がけをすることはないですね…
ダスキンモップや椅子に座っての作業ばかりです。
明日から骨盤を鍛えなくては!
床も綺麗になって一石二鳥ですね。
なんだか皆様の回答を拝見していたら気持ちが明るくなってきました!本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 23:48

私の友人なんですけど、生まれた時4800グラムのビックベイビーでした。

きょうだい3人とも5キロ前後の大きさで一番上はうっすらと歯まで生えていたそうです!!(新聞が取材に来てました)
155センチ位のお母さんなんですけど、三人とも自然分娩だったそうです。しかも安産だったそうです。案ずるより生むが安し。
ゆったりした気分で出産日まで過ごされますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え~!!!??? 
歯ですか????歯???
すごいですね!!それは初耳です。あ~ビックリした。
でもご出産されたお友達のかたも大変でしたね。
すごいです。こんなクヨクヨしている私がちっぽけに思えてきました。
そうですよね、案するより生むが安しですよね。
不安な気持ちは赤ちゃんに伝わる、と言われていますので、アドバイスいただいたように、ゆったり気分を心がけます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 23:50

9ヶ月になる娘がいます。



エコーのとこに出てる体重の数字はあくまで目安だから実際は+-300グラムくらいは誤差があります、と私は参院で言われてました。

予定日より2日早く産まれたんですが、エコーでは3300グラムくらいだったんですよ。
友達もだいたい3000グラム前後で産んでたので、私も当然そのくらいだと思ってました。

しかし!
産まれた我が子を見てでかいなぁとびっくり。
なんと3774グラムもありました。
ちなみに隣の部屋にいたコは3996グラムの男の子を普通分娩で産みましたよ。

私は一晩陣痛に苦しみ、いざ分娩台にあがると、赤ちゃんの頭が横を向いて骨盤にひっかかったようで、出口をなるべく広げ、吸引され、お腹を押されての出産。
最後は赤ちゃんが向きを変えてくれて普通分娩で産めましたが、吸引は何度もできないし緊急帝王切開になるとこでした。

あんまり赤ちゃんが大きいと帝王切開する場合もあるらしいです。

出産って不安なことがたくさんあると思うけど、お腹ですくすく育ってくれるなんていいことですよ。

友達で胎板へのつきが浅かったため、赤ちゃんが育たなかったから未熟児で産んだコもいます。

赤ちゃんが大きいと慣れない育児も体がしっかりしてくれてるので少しは楽ですよ。特にオムツ変えとか(笑)

医者の先生はベテランだし、赤ちゃんがたとえ大きくたって大丈夫!
ママは安心して出産することだけを考え、ゆったり過ごしてくださいね。
つらいのはママだけじゃなく、赤ちゃんもつらい思いをして産まれてくるんですよ♪

頑張ってくださいね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「赤ちゃんもつらい思いをして産まれてくる」
そうでした、院長先生に「一番頑張っているのは赤ちゃんです」と以前言われたんでした。
妊娠、出産は個人差がある、と言われているのに、最近はお腹や赤ちゃんの大きさばかり気になって、大切なことを忘れていたように思えます。相談してよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 23:53

妊娠おめでとうございます。


初めてのお子さんですか?
私の子供も大きかったですよ~。
もう詳しい数字は忘れちゃいましたけど、上の子のときが出産間際で3700gといわれ、出産してみたら4100g(笑)
下の子も大きいといわれ続けた割りに、3800gの予想で産んだら3600g。
まぁ、私が165cmで、主人が183cmあるので、子供もBig!といわれましたけどね(^-^;)

頭囲で測定するので誤差が出やすいのですけど、母体にあわせて胎児も大きくなるらしいので、案外産めちゃうと思いますよ(^-^;)

胎児の成長は止められませんが、母体の体重増加は抑えられますので、間食をしないとか、食べ過ぎないとか注意をして過ごされたらよいんじゃないかしら?
母親の太りすぎは、難産のもとでもありますから。

無事に赤ちゃんを産んでくださいね。
応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてなんです…
母親学級で友達になった妊婦さんたちの間でも、一番お腹が大きいし、しかも予定日近いのに500グラム以上赤ちゃんの大きさが違います。
私自身、間食もしていないし、ドカ食いもしていないのですが、どうも体重が着々と増えていきます。食事ノートをもう一回見直して、高タンパク低カロリーの食事を心がけます!!ちなみに現在9キロ増なんです…あとどれくらい増えちゃうんだろう。いやいや、増やさないように頑張ります。
本当にご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!