
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、2児の母です。
長男が2歳の時、
長男『ボクね、女の子がきてほしいの』
私『家に女の子くるの?』
長男『ううん、男の子なの』
私『アラ、残念ネ~(と気軽に)』
長男『ううん、でも優しくするよ、こーやって』とお気に入りのぬいぐるみにそっと頬をあてました。
保育園で、仲のいい女の子とよく遊ぶと聞いていたので、私は女の子と遊びたいという話くらいに感じていました。
ところがその次の日、保育園で先生に『お母さん、おめでたですか?』と聞かれました。
子供が園で『おんぶさせて』と人形を持ってきて、おんぶしたり抱っこしたりしてお世話をしていたそうです。
男の子でもその位の年齢はよくおままごとをするのですが、その日は特に長いことその遊びをしていたのをみて、そのベテランの先生は感じるところがあったそうです。
私は、ちょうど生理の予定日くらいだったので『そうだといいんですけれどネ~』としか答えられなかったのですが、見事ビンゴ!
それも女の子を… と計画したつもりだったのに男の子だったことまで当たっていました ^_^;
子供の直感ですごいな~と感じた出来事でした。
その後公約をちゃんと果たし、溺愛お兄ちゃんになりました(^o^)
peach0505さんみたいに、保育園の保母さんから、お母さん妊娠していませんか?と聞かれる事があると、噂で聞いた事がありますが、聞かれるんですね!
ベテランの保母さんからお話を聞いた時、長年、子供達と接していると、ちょっとした心の変化も分かると言っていました。
優しいお兄ちゃんで良いですね。
私のところにも、赤ちゃんがきてくれたら、教えてくれ、かわいがってくれたらいいなと思いました。
回答、ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
よくあるかどうかは分からないのですが、珍しい話ではないと思います。
私の娘(当時3歳)は、私が妊娠する前の月でしたが、
急に「お母さんのお腹に小人さんがいる」という話をするようになりました。
本で読んだのか、テレビで見たのか?と思い、私は特に気にせずに聞き流していましたが、
あまりにも頻繁に言っていたので、よく覚えています。
性別については、3~5歳の子供を集めて、妊娠中の女性の胎児の性別を当てさせる、
という実験をテレビでやっていて、9割ちかい子供たちが、お腹の子の性別を当てていました。
娘に、お腹に赤ちゃんがいること話すと、特別な反応をするでもなく、
「じゃあ、次は男の子が来るんだね」と間をおかず言ったもので、
「へえー?そうなの?」なんて笑っていましたが、それが当たっていたことが分かりました。
5割の確率で当たるのですから、これについては何とも言えないですけどね。
友人の話では、信号待ちをしていたら、幼稚園児くらいの見知らぬ女の子が自分を指さして、
「あの人、赤ちゃんがいるんだよ!」なんて言われて、
(本当に妊娠していましたが、妊娠初期のため外見上は分からなかったはずです)
その子のお母さんが、ちらっと友人を見ながら気まずそうに「スミマセン・・」、
なんてことがあったよ~、ということでした。
第六感は、子供の方が鋭いそうです。
大人には分からない何かを、感じ取っているのだと思います。
petit_maisさんの娘さんは、前の月から言い始めたのですか?ビックリです。
確かに、性別は50%ですが、多くの子が当てるのは、すごい事ですよね。
子供って、大人と違い無邪気で、けがれていないから、第6感がさえているのかもしれませんね。
回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私のママ友でも同じような経験した人いました!
そして、私の息子も、ある時急に「赤ちゃんいるの」と言い出しました。
「女の子と男の子」の二人だよ。とか言うから、まさか双子?!とビックリ。
・・・そこから1年経ちましたが、まだ二人目来てくれませんw
息子はまだ「赤ちゃん、二人いるよ」って言ってます。ファンタジー??w
もしかしたら、いつか本当に二人来てくれる…かな?そうだといいな~★
こういう、肩透かしな事件もありますので、もしお子さんが予告的な事を言っても
期待し過ぎてガッカリされないようにしてくださいw
ママ友が、どんどん二人目を産んでいるので、神頼みではないのですが、我が家にもお告げみたいなのを期待してしまうのかもしれませんね。
友達が当たったからって、私の娘にも!と期待すると、赤ちゃん待ちの状態だと、外れたらガッカリです。
胎内記憶の有名な先生の話では、3歳くらいまでの子は特に、産まれる前の国で、一緒に生まれる順番待ちをしているから、いつ来るかは分からないけど、自分の兄弟になる性別は分かる子がいるみたいな事を言っていました。きっとpapanda26さんの息子さんも、きっと、いつ来てくれるかは分からないけど、生まれる前の国で、順番待ちをしている弟と妹がいたよと教えてくれたのかもしれませんね。私も、はずれても、いつか来てくれたら良いな~と思うようにします。
回答、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
子供にはそういう能力があるらしいです
ちょっと違う話ですが
上の子がママのおなかに話しかけるので 不思議に思ったママが聞くと おなかの赤ちゃんと話してるの と言ったそうです
しかしママは当時妊娠しているのは知らず 子供の冗談か遊びのつもりだろうと思ったそうです
しかし数日後妊娠が発覚
で なんと生まれた赤ちゃんは
上の子と話していた会話の内容を記憶していたらしいのです
のちに ママのお腹の中でお兄ちゃんと○○の話したんだよ と言われてママは驚いたそうです
No.5
- 回答日時:
私の友達でもいました。
上のお子さんが生理予定日前から「お腹に赤ちゃんいるの?」って言ってドキッとして病院に行ったら本当にできてたとか(笑)
その子は病院に行っても(総合病院でしたが)「おじいちゃんおばあちゃんが手を振っているよ」って誰もいないところを
指さして言ってたくらいみたいでそういう霊感の強い子なのかなぁ、って言ってました。
もちろん胎内記憶もちゃんと覚えてるみたいでしたね。
うちの子はさっぱりですが(笑)
テレビで、3歳までは不思議な力を持っていると言っていた時は、まさかと思って、見ていましたが、お友達のお子さんの病院で、誰もいないところで、手を振っている人がいるは、私は怖がりなので、そこは教えて欲しくないです。
胎内記憶は、有名な産婦人科の先生の講演を聞いた事がありますが、そこでも3歳までに聞くと、覚えている子が多いと聞いたので、3歳くらいまでは不思議な力があるのですかね?
実は私も2歳の娘に、お腹にいた時の事、覚えてる?と聞いたことがあるんです。でも娘から、わかんないと言われたので、dakedakepuruさんのお子さんと同じです(笑)
皆さんの私も!というお返事を頂くと、娘も言ってくれたらいいなと思います。
回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もありました もうすぐ生理だなって頃に姪っ子(三才)とお風呂に入っていたら 私のお腹をじーっと見て『赤ちゃんいるよ』って言われました 次の日 病院に行ったら妊娠してました 後日談で 姪っ子は家に帰ったあとパパに 『赤ちゃんは女の子だよ』と言ったそうです(うまれたのは女の子でした) まだ性別のわかる週数ではなかったです 私の上の子(当時一才七ヶ月)もその頃、ふだんはまったくしない夜泣きをしたり、抱っこをせがまれたりしてました(甘え?) もしかしてライバルが現れた、ママを独占できなくなるって思ったのでしょうか?まだその時は お話しができなかったので わかりませんが…
知り合いの保母さんは妊娠中に園児から『赤ちゃんは男の子だよ』など言われたって言ってましたよ
参考になればうれしいです
姪御さんだと、ずっと一緒にいる訳でもなくて、お腹に赤ちゃんがいる、特に性別まで当てるなんて、すごくないですか!きっと、姪御さん、dangomushiさんの事が大好きだから、分かったんだと思います。
dangomushiさんの娘さんも、急にだったら、なんとなく分かっていたのかもしれませんね。
子供って、敏感なんですね。
私の娘も2歳になったので、赤ちゃんできたら、教えてねとお願いしてみます。
感想、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
そういう話は噂でしか聴いたことありませんが、別に驚くことでもないと思います。
超能力とか霊感とかそんなんではなく、子供は大人より五感が鋭敏なので、
母親の体調の変化を本人より先に感じても別に不思議ではないという意味です。
妊娠した時点で、体内では何かしらの科学的(化学的)変化が起きていることだけは間違いありませんから。
確かに、妊娠すると高温期が続き、体内が変化しますね。
私が行っている子育て施設では、よく聞くとスタッフの方が言っておられたので、このような施設にきているお子さんは、専業主婦の家庭の子が多いので、働いているお母さんの子より、常に接しているので、微妙な体内の変化に気づきやすいのかもしれませんね。
私も専業主婦なので、2歳の娘も教えてくれたらいいなと思いました。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
よくあるかどうかはわかりませんけど、小さいお子さんがいるママで、セーブしていなければ
常に可能性はあるはずです。
幼稚園児くらいだと絵本など赤ちゃんに興味を持つ年頃でもあります。
経験上では「当たった話」を聞くほうが多いです。
ハズレたらあまり吹聴してまわらないでしょう。
何にせよおめでたいのであれば良いことだと思います。
terepoisiさんは、何人もの方から聞いた事があるのですね。
確かに、外れたら言わないですよね。だから、子育て支援施設などでは、教えてくれると話が出るのかもしれませんね。
私にも2歳の娘がいるので、教えてくれたら、うれしいなと思い、質問させて頂きました。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 こんにちは。質問させてください。 交際中の彼がいます。婚約中です。 訳あって来年に入籍予定。 去年の 1 2022/09/23 18:40
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- 妊娠 ママが妊娠したりすると幼いお子様に「赤ちゃんはどうやったらできるの」って聞かれた事あると思います そ 2 2022/12/31 16:38
- 避妊 妊娠している可能性があるか教えてください。 避妊失敗(ゴムが破けた)12時間以内にアフターピル服用、 3 2023/02/13 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 妊娠 生理予定日2日後に妊娠検査薬をし陽性反応でした。 長期休暇のため病院がやっておらず、ちゃんとした検査 2 2023/08/14 17:35
- 妊活 妊娠検査薬 ※フライングなのは理解しています※ 生理予定日本日1/30 排卵予定日1/16(排卵検査 1 2023/01/30 16:49
- 妊娠・出産 最近妊娠がわかり婦人科を受診しました。 元々生理不順で子供が授かりにくいと婦人科でも言われていたため 2 2022/05/11 19:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
綿布団とマットレスはどっちが...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
15歳 妊娠 親に猛反対。助けて...
-
子供が妊娠を指摘
-
電車の中で席を譲る(赤ちゃん...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
32週で破水
-
妊婦後期の仰向け
-
41週2日で赤ちゃんが推定2400グ...
-
3歳〜小学校低学年のお子さんが...
-
出産祝い品を買いたい(銀座)
-
エコー写真
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
最近、新生児なぜ帽子かぶせて...
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
ベビーカーは迷惑?
-
★新生児の防寒着★
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
最近、新生児なぜ帽子かぶせて...
-
赤ちゃんを出産したので、友達...
-
赤ちゃんの床ずれ
-
妊婦後期の仰向け
-
もう早く産んで我が家に帰りた...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
出産後、すぐに免許の更新があ...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
出産後の里帰り及び一ヶ月検診...
-
赤ちゃんに嫌われていないかな~
-
出産予定の人に年賀状一言は
-
赤ちゃんが大きいと言われました。
-
友人が産後うつになりました。...
-
出産祝いのお返しについて
-
姫路近郊で赤ちゃんの名付け
-
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今...
-
妊娠30週で前期破水してしま...
おすすめ情報