
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の体験、伝聞がご参考になれば・・。
(1)32週に、関西から名古屋まで車で日帰り往復しました。往復で
5~6時間かかりました。お腹が張るとか特に異常はなかったです。
ただ、シートベルト装着の仕方は工夫した方がいいかも。私は
お腹にあたる部分のベルトを下げて、膝前に当たるようにして
着けてました(←本来の機能をはたすかは未確認ですが)。
(2)、34週に、関西から東京まで長距離移動しました。新幹線で。
旅行ではなく、つまりは里帰り出産のために実家へ行ったのです。
こういうのは「34週だからやめたほうがいい」とか言われること
はない「移動」ですが・・。
(3)ずっとお勤めしていた方が産休に入ってすぐに
切迫早産で入院した、というケースを4件ほど知っています
(みな友人関係。出産までずっと入院)。産休に入って急に
気が抜けたのがかえって体に変な影響をおこすとか?4人とも
「やっと産休に入ったから旅行したり赤ちゃんのもの手作り
したりするすもりだったのに~」と悔しがっていました。
No.5
- 回答日時:
1人目4ヶ月の時ですが、新婚旅行に北海道5日間行きました。
主治医には相談していいという返事をもらって行きました。
まずは主治医に相談してみてくださいね。
あとは別荘の近くになにかあったときに行ける病院を調べておくことが大事かなと思います。
無理せずゆっくり過ごされるなら大丈夫な気はしますが・・・^^:
わたしも妊娠中には旅行3回~4回行きましたから^^;
母子手帳と健康保険証忘れずに!!
休憩取りながら行ってくださいね♪
No.4
- 回答日時:
産休に入られるとのことで、二人っきりでの旅行は最後になりますね。
それでもやはり赤ちゃんのことを考えてあげてほしいです
妊娠中は何が起こるかわかりません。
突然破水することもありますし、子宮口が開いて赤ちゃんが
降りてくることもあります。
34週なら生まれても助かると思いますが、
やはり正期産までおなかの中に居てほしいものです。
ご主人とゆっくりされるのは、自宅でもいいと思います。
出産すると育児に追われなかなかゆっくりできないですが
子供が少し大きくなって、預けてもいいですし
3人で旅行行くことも可能です。
そしてもしいく場合は必ず主治医に相談してくださいね♪
No.3
- 回答日時:
万が一のことを考えて、行動をとられた方が良いと思います。
私はまだベビー待ちの主婦です。
簡単には赤ちゃんができないなぁと最近分かってきて
その貴重さを知る時期なんだなぁと自分自身で思っています!
なので、今は赤ちゃんを中心に考えてみてはいかがでしょうか。
それに、最近伊豆は自然災害が発生したせいで
道路が崩壊し、迂回しなければならないそうですね。
負担が掛からなければ良いですが、後悔しないためにも
考えてみてください。
出産後はなかなか旅行に出かけにくいとは思いますが
ご両親に預けて出かけるとか、もう少しお子さんが
大きくなってから一緒に出かけることができると
思いますので(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
出産後、すぐに免許の更新があ...
-
妊娠34週での旅行について
-
15歳 妊娠 親に猛反対。助けて...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
出産予定の人に年賀状一言は
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
赤ちゃんの秋、冬の服装につい...
-
子育てと世間の冷たさ
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
赤ちゃんが色黒です……黄疸?
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
ミラクル・ブランケットの卒業...
-
ベビーカーは、A型?B型?ど...
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
妊婦後期の仰向け
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
出産祝いのお返しについて
-
もうすぐ出産しますが 入院中の...
-
15歳 妊娠 親に猛反対。助けて...
-
産休に入って休んでいる職場の...
-
この先、娘を受け入れられるか...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
辛いです
-
結婚記念日が、赤ちゃんの出産...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
二階建ての家での育児。赤ちゃ...
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
生まれた赤ちゃんに
-
妹の出産後の手伝いについて
-
生まれたときに赤ちゃんが泣く...
おすすめ情報