
867MHZ PowerBookG4を一年くらい使用しています。
ドライブはMatshitaDVD-R UJ-815です。
ここ数日、CD-Rが読み込まない率が高く、困っています。
詳しい症状は以下です。
1 ほかのPCで焼いたCD-Rや、一般の音楽CDは問題なく読める。
2 自分のMacでiTUNESやTORSTなどを使い焼いたCD-Rは、焼いた直後でも
読み込まず、ドライブが一生懸命ギコギコ音をたてたのちにディスクを
吐き出す。
3 なのに一般のCDプレイヤーにかけると普通に読める。
原因と対策を教えて頂けますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
喫煙者のかたでしょうか?
一般にCD-Rは通常のCDと比べ、焼き込みが浅い(反射率等の理由で読み込みにくい)状態にあります。
CDのドライブのピックアップにホコリや、煙草のヤニが付着した状態では、より読み取りの精度が落ちますので…一度クリーニングディスクを試されてはどうでしょうか?
PBの867は、スロットローディングでしたっけ?
最近は、スロットローディングに対応したクリーナーも販売されておりますので、試される価値はあると思います。
煙草のヤニの場合、乾式(ディスクにブラシが付いただけの物)より湿式の方が効果があると思います
ギク・・・そうです、喫煙者です。
Macに可哀相なことしてたのですね。
オーディオCDプレイヤー用のクリーニングディスクなら
すぐ手元にあるのですが、
おすすめいただいたスロットローディング用のものを買って試してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問番号1673997の私の回答をご覧下さい。
No.3
- 回答日時:
自分も同じ症状に陥って、使ったのが以下のもの。
2、3回使って、調子が良くなってからは、
引き出しに眠ったままです。
自分の場合はたぶんチリホコリが原因だったんだと。
参考URL:http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/medi …

No.2
- 回答日時:
あの実は禺子も書き込みしながら一服してますが、問題無く読み込んでますけど?
稀にドライブの納まりが悪くてディスクを吐き出す事は有ります。
ありがとうございます。
たしかに数日前まではスパスパやっても何の問題もなかったんです。
でもこうして不安要素として指摘頂いたからには、
排除していくに越したことはないかなと思います。
私のmacで焼いたもの限定で、macでのみ読めないというのがなんなんだ・・・と思います。
焼き込みに問題があるのか、読み込みに問題があるのか・・・?
ドライブの納まりが悪いなんてことがあるのですね~。勉強になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 一種の詐欺ではないでしょうか 1 2022/09/16 06:14
- 一眼レフカメラ 写真のCD-Rの寿命 7 2022/09/15 11:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IE6.0で最小化した後、ウィンド...
-
記録型DVDドライブについて
-
外付けMOの場合
-
スキャンディスクが使えない
-
デスクトップパソコンDVDドライ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
ネットワークドライブの割り当...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
外付DVDドライブでiTunes(10.0)...
-
ダイナミックディスク変換でデ...
-
外付けHDドライブ名が変わって...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
PCの再利用方法
-
ウィンドウの最大化
-
たまにエクスプローラーの反応...
-
HFS+のHDで、ディスクイメージ...
-
Dドライブへリストア
-
WinServer2003のHDD交換して復...
-
1607エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
マッピングされたドライブとは...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
強制終了→起動後、Kドライブが...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
DynabookにてCドライブの名前は...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
おすすめ情報