
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと表現が不明確なところがありますが、ダブルクリックしても効果がないというのは列幅のことでしょうか、それとも行の高さのことでしょうか(行の高さのことは「幅」といいません。
書式→「行」又は「列」をクリックしてみてください。)。列幅ならもしどこかの行に左詰めで次列以下にまたがる文字列などがあったときは、表の文字列じゃなくてその最も長い文字列に合わせますので表の幅が広くなりすぎることはありますね。
行の高さの場合も、フォントサイズや文字数の違い、配置→文字の制御→折り返して全体を表示、セル結合、オブジェクトの配置など諸々の条件によって高さが不一定になることは当然ありますが、そういうことが全くなくてダブルクリックの効果が全く現れない(極端にいえばフォントサイズも同じ、文字列の長さも同じ、結合も折り返しもないのに高さがマチマチになる)というのだったらちょっと理由を思いつきません。回答になりませんが……f(^_^;
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
残念ですが、
>一部その方法では狭過ぎたり広過ぎたりします。
という、感覚的な表現というのは、読み手には正確には伝わりません。
最初に、結論的なことを言いますと、画面で見えるものが、正しいとは限りません。
ただし、私自身が、VBAで組むときに、このダブルクリックのことを、AutoFit と呼ぶのですが、このAutoFit は、えてして、狭い場所は、狭くなりすぎる傾向にあるし、その必要性がありません。デフォルト設定よりも以下になる場合は、AutoFitをしないようにします。
また、私は、セルとセルの間にある空白のことを、「調整余白」と呼んでいるのですが、AutoFit の場合、物理的に余分に作られるように見えます。しかし、画面の目視による、「広すぎる」というのは、はたして、それが正しいのか、そうでないのかは、実際の印刷してみないと分らないのです。印刷した印刷物を実測し、もっともよい数値(比率)を、その幅にフィードバックしてあげるしかないのではないか、と考えています。
手元に詳しいデータはありませんが、実用的なフォントサイズ 10~12 は、その値(比率)がほとんど変わらなかったと思います。
No.1
- 回答日時:
ちょっと分かりにくいですが、ダブルクリックは、そのセルに書かれている文字の幅に合わせるときに使います。
自由に幅を変えたいときは、境界線をクリックしたままドラッグしてください。
多分、それでできると思いますよ(^^)
この回答への補足
早速の御回答ありがとうございます。申し訳ありません、表現がわかりにくかったですね。
>ダブルクリックは、そのセルに書かれている文字の幅に合わせるときに使います。
そうですよね。それが何が原因かわからないのですが、時々セルに書かれている文字の幅に合わず、広過ぎたり狭過ぎたりするんです。
つまり二行のセルなのに境界をダブルクリックしても一行のまま広がらないということがあるんです。
御回答ありがとうございました。重ね重ね申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel2019 マクロを使用し画像を貼り付けした際のリンク切れについて 2 2022/11/15 16:14
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/12/26 12:05
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 3 2023/03/24 08:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/12/26 14:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/06 08:39
- Excel(エクセル) vba セルの罫線について教えてください 2 2022/12/28 17:14
- Excel(エクセル) エクセルにおいてセル内の文字を出来るだけ大きく表示する方法を教えてください。 4 2022/07/30 08:08
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel初心者です。 セルの色変...
-
エクセル 画面表示拡大率によ...
-
ホームページの文字が縦に表示...
-
エクセルで一部分のセルの高さ...
-
GoLive6.0編集画面でテーブル枠...
-
ホームページビルダーで、画面...
-
ホームページビルダー10 CSS解除
-
ホームページビルダーの表にお...
-
ホームページビルダーの表のレ...
-
word,excelで、cm...
-
ホームページビルダー14で、表...
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
エクセルでサイズに合ったもの...
-
htmlでテーブル内にテキストボ...
-
PDFへてのテキストボックスにて...
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
Excel セルの幅が合わない
-
端から端まで横線を引きたい
-
パソコンでランドルト環の作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル 画面表示拡大率によ...
-
word,excelで、cm...
-
エクセルで一部分のセルの高さ...
-
ホームページの文字が縦に表示...
-
ホームページビルダーでセルの...
-
オープンオフィス ライターの文...
-
ホームページビルダー14で、表...
-
表の幅が広がる
-
挿入した表題に塗りつぶしをする
-
ホームページビルダー17 画像挿入
-
ホームページビルダー8で、全...
-
Excelで5×8cmの表を作る方法
-
ホームページビルダーで、画面...
-
【DreamWeaver】セルの幅を変更...
-
TABLEの横枠線を点線にしたい
-
ワード2002で作成した枠を...
-
エクセルのセル幅の表示
-
ホームページビルダー13の使い方
-
ホームページ作成 表に線を付...
-
ホームページビルダー(表の色...
おすすめ情報