dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我是深圳伟仕嘉贸易有公司

このような中国語のダイレクトメールが頻繁に届き、
困っています。

Outlook Express 6 にてフィルターをかける方法で、
本文によくあるキーワード「公司」がある場合、
サーバーから削除を設定したのですが、
フィルター機能に引っかからずにメールが届いてしまいます。

届くメールのエンコードは「簡体字中国語」です。
これが影響しているのかフィルター機能に引っかからないので、
対策を知っている方がおりましたら、是非ご教授ください。

A 回答 (5件)

ルールの条件を本文にした場合、受信しないと本文の内容が判断できないので受信されます。


アクションに「サーバーから削除する」を選ぶときは、次の条件を指定しても正常に動作しません。
「メッセージ本文に指定した言葉が含まれる場合」
「メッセージに添付ファイルがある場合」
「メッセージが指定したセキュリティ状態である場合」

矛盾したルールが存在すると、ほかのルールも実行出来なくなる事もあります。
ルールのアクションを「削除する」に変更してみてください。
「削除する」も動作しないようなら、エンコードの違いによってルールが効かないのだと思います。
メールアドレスやドメインを指定する方法しか、メッセージルールでは処理できないと思います。

Spam Mail Killerを使っていますが、簡体字中国語などのエンコードでサーバーから削除出来るようです。

外国とメール交換している場合注意が必要ですが・・・。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/eimei/

この回答への補足

Spam Mail Killerを使ってみまして、1つ問題点が出てきました。
Spam Mail Killerでメールチェックが実施されたあとに、迷惑メールがサーバーに届き、Outlook Expressで受信した場合、
迷惑メールが届いてしまいます。
(Spam Mail KillerもOutlook Expressも起動した状態で運用)

これを防ぐにはSpam Mail KillerとOutlook Expressのタイムラグを出来るだけ短くするしかないようなので、
Spam Mail Killerが作動した直後にOutlook Expressのメール送受信が作動するように
連携させる設定があればいいのですが、何か良い方法がありますでしょうか?

手動でSpam Mail Killerを行ってからOutlook Expressを起動させて送受信を行うのは避けたいので・・・

補足日時:2005/09/27 14:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
取り敢えず「サーバーから削除する」は最終的な目標として、
現在は「指定フォルダに移動」を選択しています。
くされメール以外も振り分けてしまわないかのチェックとして一時的にです。

この設定でもフィルター機能は通過されてしまいました。
ドメイン・アドレスは毎回違うので対処しようがありませんので、
Outlook Expressのフィルター機能は断念するしか無さそうですね。

ご紹介のあったSpam Mail Killerを導入して見たところ、
テストメールでは中国語のメールは遮断成功しました。
他の迷惑メールに対しても有効かどうか、もう少しテストしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 11:34

既にサーバーにある迷惑メールを、キーワードに追加してこのメールを削除出来ないかでしたね。



「Spam Mail Kellerの管理」を開いて「メールの手動削除」を行なう方法しかないようです。

m(__)m
    • good
    • 0

#2,3です。



新しく禁止リストにキーワードを登録した場合、タスクトレイのSpam Mail Killerのアイコンを右クリックして、「メールの手動チェック」をクリックします。
「Spam Mail Killerの管理」を開いて、「ツール」→「メールの手動削除」でも、サーバーにある特定のメールを削除できます。

あと、必要なメールは許可リストに登録することで、キーワードに該当しても削除対象から外されます。
誤って削除されないように登録してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答、大変ありがとうございました。
Spam Mail Killerの運用次第でかなりの迷惑メールを防ぐことが出来そうです。
最近はスパイ機能や勝手にURL接続するメールもあり、苦慮していました。
OEなどメールソフトにSpam Mail Killerくらいのフィルター機能が搭載されていれば尚良いですね。

お礼日時:2005/09/29 08:46

#2です。



Spam Mail Killerの受信を手動で行うことも避けたいのなら、タイムラグを埋める事は出来ないと思います。

自分で設定していながら、この手のメールが全然来ないので忘れてましたが、OEのメッセージルールで行う方法がありました。

「件名に半角カタカナを含む場合」→「サーバーから削除する」または「削除する」です。
ア、イ、ウ、エ、オ……と半角カタカナを追加してみてください。
(全角に変換されていますが・・・。)

エンコードが異なると、日本語の半角カタカナと同じコードが使われる事があるので、ある程度使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の回答ありがとうございます。

取り敢えずは確実な方法であるSpam Mail Killerの受信が反応したあと、OEでの受信を手動で行うことにしたいと思います。

質問質問で申し訳ないのですが、Spam Mail Killerですり抜けた迷惑メールに対して、
新たなキーワードやアドレスを拒否設定にした場合、
OEで受信する前に再度Spam Mail Killerでサーバーから除外する方法はありますか?

お礼日時:2005/09/28 09:06

元のアドレスは英数字でしょうから、それでフィルターできませんか?


また、OEは同じ文字の入ったフィルターが複数あるとスルーしますので再確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
> 元のアドレスは英数字でしょうから、それでフィルターできませんか?
アドレスは毎回違う送信者名として送られてきますので、偽装アドレスだと思います。
同じアドレスで送られてこないので、アドレスによる設定は効果無しとなっています。
(メール本文は数回同じ内容)

>また、OEは同じ文字の入ったフィルターが複数あるとスルーしますので再確認してくださいね。
確認しましたので、同じ文字の複数登録はありません。

今日も腐れメールが届きましたので、手強いです。

お礼日時:2005/09/27 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!