dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ISO15693準拠のICタグに書込むデータを暗号化したいのですが
暗号化するにはどのような方法があるのでしょうか?
■概要
・ICタグに個人情報(氏名、年齢など)を書込むが、
個人情報を保護するためにデータを暗号化したい。
・PCやPDAに接続したICタグのリーダライターで
ICタグの情報を読み出し、復号化したい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

質問の要点は



1, 書き込むデータを暗号化したい
2. 読み出したデータの復号化はPCやPDAで行う

の2点ですね。

それであれば、取り得る選択肢は次の3つかと思います。

1. 書き込み・読み出しプログラム自体に暗号化・復号化アルゴリズムを実装する。
2. 既存の書き込み・読み出しプログラムと自動的に通信して暗号化・復号化を行うプログラムを作成する。
3. ファイルを暗号化・復号化する汎用暗号プログラムを用いる。


1.の場合、使い勝手は現在の状態と変わりませんが、書き込みや読み出しに使用するプログラム自体に手を加える必要があります。

2.の場合も使い勝手は現在の状態と変わりませんが、現在使用しているプログラムと暗号化・復号化を行うプログラムの通信部分を新たに作成する必要があります。

3.の場合、書き込みプログラムがデータファイル内のデータを書き込むもの、かつ読み出しプログラムが読み出したデータをデータファイルに書き込むものであれば、ファイルを暗号化・復号化する汎用の暗号化プログラムを使うことができます。書き込みたいデータをファイル化したら、まずそれを暗号化し、暗号化済みファイルのデータを書き込むわけです。(読み出し時には逆の手順となります。)

3.の場合でデータの読み書きプログラムがファイルを対象とするものでない場合、あらかじめ何らかの方法で暗号化したデータを用意し、それを手作業で書き込みプログラムに与える必要があります。読み出し時には逆の手順となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xcrOSgS2wYさん、詳細な回答ありがとうございました。
出張でお礼が遅れまして大変申し訳御座いませんでした。
ご教示いただいた1の方法で色々調べながらやってみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!