
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows XPの標準のデフラグで移動できないファイルに分類されるものには、次の二種類のファイルが含まれます。
(1)スワップファイル(物理メモリの残り容量が少なくなった時にメモリ上の書き換え頻度の低いデータを退避させる為のファイル)
(2)休止状態を利用するときに物理メモリの内容を退避させる為の予約領域
このうち、(1)は十分な容量の物理メモリがある環境であれば仮想メモリを利用しない事でHDD上からは無くなります。(2)は電源オプションの設定から休止状態を有効にするのチェックを外す事でHDD上から無くなります。
ご質問の答えと違うかもしれませんが、例えば一時的にスワップファイルをDドライブへ移動させておき、休止状態を無効にした状態でデフラグを実施し、その後設定を元に戻せば綺麗にデフラグが実行できるのではないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/03 11:01
御礼が遅くなりすみませんでした。
詳しい説明ありがとうございます。青いとこの間の緑が気になっていただけなので、この方法で十分です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Diskeeper 9 の Professional Edition で可能と思います
Home Edition ではブートタイムデフラグが出来ませんので注意!!!
http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk9j.h …

No.2
- 回答日時:
以下のURLのページ、真ん中あたりの「最適化できない部分について」が参考になりますでしょうか。
ほかに、ノートンなどの有料のツールを使うという方法もあると思います。
参考URL:http://www.geocities.jp/syun_free_zone/zatudann/ …
No.1
- 回答日時:
Diskeeperなどの製品でしたら、「ブートタイムデフラグ」という機能でできます。
起動時に、Windowsが起動する前にデフラグをすることにより、Windowsのシステム関連の移動できないファイルを移動させます。Windows標準のデフラグではこの機能はありません。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/def …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データの形式不明で開けないの...
-
HPのトップ画面を元に戻したい
-
EGWORD13で作ったデータが開か...
-
ディスクユーティリティで修復...
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
Cドライブの空き容量が少なく...
-
WinとMacで使います。230MBのMO...
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
更新していないのにフォルダの...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
ライトプロテクトの解除法
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
OSの場所
-
OS10.6 ファイル変更日が勝手に...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
ハードディスク上の前の方にデ...
-
Windows 10 Version 21H1 の累...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
usb接続のHDDがエラー
-
チェックディスクで異常!どう...
-
デフラグの移動できないファイ...
-
テキストの復元
-
HPのトップ画面を元に戻したい
-
パソコンの処理スピードが遅く...
-
CDからパソコンへの書き込み方
おすすめ情報