重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先に言っておくと、私は彼女のことが好きではありません。それ以前に、占いに殆ど興味がないのです。

しかし、実際ギネスに載るほど本が売れていて、TV番組にもよくでていますよね。(つまりは、視聴者やスポンサーからの要求があるということでしょう)細木さんが好き、あるいは崇拝している方もたくさんいらっしゃるのでしょう。そんな皆様に彼女の「魅力」とは何かを教えていただきたいのです。

よく「あの人はいっていることはまともだ」という意見も聞くのですが、具体的にはどのようなことなのでしょう。

A 回答 (8件)

魅力といえば、すごく厳しいことを言う反面、その人を助けようとする優しさを見せるところでしょうか。


あのような説得をされると、心にずしんと響くものがあります。

>よく「あの人はいっていることはまともだ」という意見も聞くのですが、

確かによく聞きますが、私の場合、医師に余命宣告された人に対して、しかしながらも希望を与えているシーンです。
感動させられました。
あれ以来、毎週欠かさず見てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに余命いくばくかの人に希望を与えることは誰にでもできることではありませんね。

お礼日時:2005/10/02 18:22

細木さんは、人によって、好き嫌いがはっきり分かれる人ですが、今の世の中には必要な人です。

人にあれだけズバズバ言える人はいません。人のためを思えば、自分が憎まれてでも厳しいことをいえる人こそ、本当に必要です。お世辞や建前で人をあおる人は、結局自分の立場を守りたいだけなのです。だから、私は耳障りのいいことばかり言う人こそイヤです。嫌いですね。
そんな人は信用しません。それに細木さんは、人に言えるだけのことはあります。料理を作らせても、家事をこなさせても完璧です。愛のエプロン対決でも、料理女王になりましたしね。こういう人にズバズバ言われても、言い返せない人が多いと思います。自分は何もできないのに、そんな人にあれこれ言われたら、頭にくるでしょう?でも細木さんは言えるのです。
世の中の占い師や霊能者のなかには、細木さんを悪く言う人もたくさんいます。でも私はそういう人には、「もし、細木さんが間違いと思うなら、あなたがテレビに出て行って、細木さんが間違いであることを立証しなさい。あなたが細木さん以上の人なら、あの番組をひっくり返せるはずです。それができないならとやかく言う資格はありません」と言っています。
 こんなところで、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まあ、彼女に限らず、人気のある「毒舌家」はたくさんいますよね。「爽快・痛快」そんな感想をもつのかもしれません。そして何より、彼女の哲学・主張に共感する人も多いということでしょう。

お礼日時:2005/10/14 22:22

 ためになることをいうなぁ、と思ったことが私はあります。


 ちなみに、私の父、兄、弟二人、学生時代の仲間の男性たち、同僚の男性には評判がよくないです。
 みんなが本を買うからあんなやつが儲かるのだと、立腹していました。
 男性からみるのと女性から見るのとでは、違いますね。
 
 ためになることをいうなぁ、と思ったのは、こういう部分から感じました・・現代女性に足りない女性としての部分についての指摘だったり、ガツンと強く言いつつも彼女の発言は「人を落とすだけでおしまい」ということはなく、人を良くするためにあたたかいアドバイスを与える時です。

 でもやはり、男性から見ると、あんなに偉そうに発言しやがって、なんて見方になってしまうらしいです。。(^ー^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに「占い」自体女性が興味を持つジャンルですし、男性よりは女性に人気があるのかもしれませんね。でも「男を立てるべし」という言い分が、むしろ女性に支持されているというのは…中々、興味深いです。

お礼日時:2005/10/08 23:00

この人に関しては好き嫌いは分かれるみたいですね。


私は好きか嫌いかというより、彼女の言う事に納得せざるを得ないという感じです。

当たり前のことを言ってるだけなのですが、
巧みな話術で堂々と言われると「目からウロコ」状態になってしまいます。
「墓参り」「男を立てて女は貞淑に」「子供はたくさん」「おいしい料理」・・・特別な事はありません、皆わかっている事なんです。

彼女自身それをささっとやってのけると「ははぁ~」となるのは当然で、特に彼女と同世代の視聴者には崇拝ものなのでしょう。
「若い人へもの申す」の代弁者的な存在なんですかね。

私が彼女がまともなだと感じたのは
「若い頃何も知らずに結婚してしまい離婚に至った事」
「甥っ子や姪っ子は可愛くてしょうがない」
「多くの富を持つと重すぎてダメ。ほどほどがいい」
など、自分の身の上を話した時でしょうか。
何ぶんテレビですから、計算、仕掛け、マジック存分に含まれていると思います。

所詮、細木数子も人間です。特に能力は持っていないと思います。
同じような経験・知識を持ち備えた方は大勢いると思いますが
メディアが偶然、彼女を選んだだけに過ぎないと思います。
今まで繰り返されたように、いつの間にか消えていくものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「墓参り」「男を立てて女は貞淑に」「子供はたくさん」
>「若い人へもの申す」の代弁者的な存在なんですかね

年配の方に人気があるのはわかります。しかし、TVなどで若くて(20代ぐらい)きれいな女性が何十人も彼女の話に聞きほれていた様子をみて、何故?と思いました。(サクラなのかもしれませんが)

お礼日時:2005/10/07 22:50

確かに俺も嫌いな部分は多々あります。


感謝の気持ちは忘れるなとか言っている割にはなんか自分は一番偉いみたいに番組を支配化しているのはどうも気に障ります。
しかし、俺はこの人がきっかけで占いが好きになりました。
人を占い好きにさせる力があるということはそれだけ説得力があり、自分に自信を持っている証拠でもあるのでそこは視聴者も認めざるを得ないと思います。

細木さんの魅力は自分に自信を持っていてかつ責任というものを兼ね備えているところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>俺はこの人がきっかけで占いが好きになりました。
占いが当たったということでしょうか?
>自分に自信を持っていてかつ責任というものを兼ね備えている
そうですね。判る気がします。

お礼日時:2005/10/02 18:14

#1のお礼より。



> 例えばどんな「言っている内容」について共感しましたか?

1. 親を大切にする。(人間として当たり前でしょ)
2. 先祖に感謝する。(彼岸には墓参りを)
3. (夫婦であれば)夫を立て、妻は控えめに(男尊女卑としてではなく、男親と女親の秩序と役割)。

これらのことは、現代人、特に20代までの日本人にかけている事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、質問に答えていただきありがとうございます。
1~3は確かに大切なことですね。

お礼日時:2005/10/02 01:20

私も質問者さまのように、細木さんは好きではなかったけれど、TV番組で視聴する度にファンになってしましました。

#1さんのおっしゃる通り、彼女の言ってる事は現代人の欠乏してる「常識」であり、人間本来の男と女に必要なものを述べてます。私個人としては間違っていないと思うし、また聞いていて勉強にもなります。本業の占いが当たるかは別として、彼女の意見、発言は一度は聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。やはり彼女の人気の秘密は「占い」より発言や意見にあるような気がします。

お礼日時:2005/10/02 01:14

確かに、生意気でオカルト的な所も有りますが、言っている内容は、現代人に欠けている部分を指摘している所です。



そんな事は、偉い某評論家等も言っていると言われますが、テレビで、これほどまともに言われている人も少ないと思います。

好き嫌いは別としまして、聞いていて参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
例えばどんな「言っている内容」について共感しましたか?

お礼日時:2005/10/01 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!