
ラブラドール(♂・3歳)を知人が訳あって飼えなくなったので、少し前から私の家で飼うことになりました。
人懐っこくて良い子ですが、よだれの量が常にすごく多くてびっくりしています。ちょっと近づいてふれあっただけでよだれがしたたり、着ている服がびちょびちょになるので、うかつに近づけませんし、汚れてもいい服に着替えてからでないと遊べなくて少し困っています。
ラブちゃんが来る前から柴犬を飼っていますが、その子のよだれはあまり気になりません。
洋犬と和犬では、洋犬のほうがよだれが多いと聞いたことがあったので仕方ないと思いましたが、同じラブラドールを飼っている人に話を聞いてみると、よだれはそんなに気にならない程度だそうで、何が違うのか少し悩み中です。
食生活などは関係するのでしょうか?うちに来る以前は乾燥ドッグフード+缶詰の柔らかいお肉を食べさせていたようです。
動物なので仕方ない!と思いながらも、あの常にしたたるよだれが気になり思いきり遊べないのが現実で、ワンちゃんは好きなのに情けない次第です・・・
よだれの量が多い理由や、減らす方法など、なにかわかれば教えていただけませんか?お願いしますm(__)m

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
犬のヨダレは人間の汗に相当します。
当然大きな犬になればなるほどヨダレの量は増えますし、太っている子も増えます。太っている人がいつも汗をかいているのと同じです。
部屋が暑いようならエアコンをつけ、太っているようならダイエットを行ってみてください。
なるほど!納得です。確かに少し太り気味です。うちに来たばかりなので体重はまだはかっていませんが、ぱっとみた感じお肉がたぷたぷしています(-_-;)
そういえばよだれの少ないラブちゃんは、スリムでした。
ダイエット実施して少しがんばってもらいます!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ヨダレの量は、犬が大きいからとか、太っているからとかは全く関係ありません!
ヨダレというのは美味しい物を目の前にした時の唾液ヨダレのことではなく、常日頃から出ている泡みたいなヨダレのことですよね?
あれは、口の脇下のヒダヒダの部分がたるんでいることによって、ヨダレがストップされずにダーダー流れ出てしまうのです。
柴犬などはそのヒダヒダの部分が引き締まっていますので、出たヨダレが外に流れ出ず、自分で調節できるんです。
このヒダヒダの部分は、痩せたからといって引き締まるものではありませんので治りません・・・。
頭部が大きい子(骨格的に)程、そういう傾向があるようですね。マズルが長い子程、ヨダレは出ません。
うちにはセントバーナードがいて、ヨダレの王者みたいな犬種ですが、もう慣れましたよ。ヨダレも可愛いもんですよ。人の母親が、食事中、子供の口を拭いてあげるのと同じ感覚で、
常にタオルを持って、拭いてあげてます。
室内なのでヨダレかけもしてますよ。タオル生地の。
食生活はまったく関係ありません。
わんちゃんの顔の(口の)形の問題ですので・・・。
残念ながらどうにもなりません。なってたら我が家もとっくに・・・(T_T)
お互い頑張りましょう!!!(笑)
これから涼しくなってきますので、興奮したり暑かったりすることが減ると思いますので、自然とヨダレの量は減りますよ。冬・・・期間限定ですけど。
こんにちは!セントバーナードですか…映画『ベートーベン』のワンシーンが目に浮かびます(@_@)
そうですねぇ、常日頃から流れ出ているあれです。笑
体格や食事で変わらないとのことで、少し落胆気味ですが、彼には健康のためにもやせてもらわないといけないので、それで様子を見てみます。
同じくよだれダラダラの子の話を聞けて少し気が楽になりました♪
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も柴系の雑種専門で飼っていましたから、今の子(ゴールデン)にはびっくりしました。
でも、他の子と比べるとマシみたいで、食べ物を見ないとポタポタしません。
それでも、夏のお散歩では糸引いてヨダレがぶらさがっています。
痩せていますし、言われてみれば、ANo.1さんのおっしゃるとおりですね。
慣れると、大きな身体でヨダレポタポタってのが何とも可愛くなりますよ^^;
お友達の子(ものすごい食いしん坊)はいつも胸がビショビショなので、「よだれかけがいる~」とバンダナをしています。
個体差はあっても、唇がたるんでいる犬種は仕方ないようですね。
うまく付き合って可愛がってあげてくださいね。
そうですね。ほんとびっくりしています(☆o☆)
私は今の柴ちゃんしか飼った事がなかったので。。。
そのうち慣れるのかな、と思うのですが(笑)
lavendertoneさんのワンちゃん、スリムなんですね!
私的にはゴハンを我慢している時には耐え切れずポタポタ…というくらいがベストなのですが、
とりあえずは太り気味なのでダイエットをしてもらって、それでもよだれが減らなくてもかなり愛嬌のある良い子ですし、この子の個性として付き合っていくつもりです^_^
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬がペットショップに売って...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
犬の睾丸について
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
犬が人間用の薬を飲んでしまい...
おすすめ情報