No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
アマチュアオーケストラ経験者です。まず,チャイコフスキーの5番と6番「悲愴」,ドヴォルザークの9番「新世界より」は私も同感です。ドヴォルザークは7番(曲は今いち無名ですが)と8番もおいしいと思います。
その他ですと,以下のような曲が思い浮かびました。
☆シベリウス作曲 交響曲第1番
冒頭,完全なソロです。
☆シューベルト 交響曲第7番「未完成」 第2楽章
息の長~いおいしいソロが2ヶ所あります。奏者の方は大変そうでした。
☆ブラームス 交響曲すべて(第1番~第4番)
ブラームスは渋くて暖かい音色のクラリネットがとても好きだったようです。第1番第3楽章,第3番第2楽章,第4番第2楽章あたりが目立っていると思います。
☆プロコフィエフ作曲 交響曲第5番
ちょっと無名曲で恐縮ですが,私の大好きな曲です。第2楽章,第3楽章,第4楽章においしいソロがあります。
以下はちょっと色物系ですが,E♭(エス)管という,キャラの強い高音が出る特殊なクラリネットのソロだと,
・ベルリオーズ作曲 幻想交響曲 第5楽章
・ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」 第3楽章
あたりが印象に残ります。
以上,ご参考に。
#2さん,メンデルスゾーンは受けました(笑)
たくさん挙げていただいてありがとうございます。
ブラームスは結構好きですね。交響曲よりソナタの方が聴くことが多いですが。
いろいろ聴いてみます!
ちなみにエスクラは大好きで、目立つ曲は結構聴きつくしましたね(笑)エスクラ協奏曲、作って欲しいくらいです(^^
No.14
- 回答日時:
13です。
もうひとつ云わせて。
ラヴェルのバレエ音楽「マ・メール・ロワ」
~美女と野獣~
残念ながら美女役です。。。。。
ありがとうございます。
ベルキスは聴きました☆確かに笑えますよね(笑)
美女と野獣…キレイそう…!聴いてみたいです。
たくさん解答いただきまして、ありがとうございました。
大変参考になりました。
最後に、私自身が好きな曲は
チャイコフスキー 交響曲第5番
バルトーク 管弦楽のための協奏曲(あ、協奏曲ですね)
ベルリオーズ 幻想交響曲(4楽章の一瞬のソロがなんとも)
といった感じです。
では締め切らせていただきます。ありがとうございました☆
No.11
- 回答日時:
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
第1楽章で、クラリネットのソロが数回あります。
冒頭からしばらく弦五部のみの演奏が続き、最初に管楽器が登場するのがクラリネットソロなので、非常に印象的です。
第1楽章は絶望的に暗いですが、それと同時に非常に美しい。私の大好きな曲の一つです。
No.1さんが挙げている ラフマニノフ:交響曲第2番 は、私も是非お勧めです!
ありがとうございます。
ショスタコは5番と7番しか聴いたことありませんでした(もちろんエスクラ目当てで(笑))。
10番も聴いてみようと思います。
No.10
- 回答日時:
何人かの方も挙げておられますが、やはりダントツはブラームスでしょう!1、3番が特に大好きです。
ああ、クラリネットで良かったと聞くたびに悶えてしまう...。交響曲だけでなくセレナード2番、なんかもいいですね。あとちょっとマイナーなところではメンデルスゾーンの「美しいメルジーネの物語」という序曲。クラリネットのよさを生かした素晴らしいソロで始まりとてもおいしいです。何名かの方も挙げておられますがメンデルスゾーンは案外クラ好きみたいですね。かの有名なバイオリン協奏曲にもクラの聞かせどころが結構あります。タンギングが得意じゃなきゃできませんが・・・
ありがとうございます。
クラリネット以外の協奏曲でもたまにおいしいですよね☆メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲…また聴きなおしてみようかな。
「美しいメルジーネの物語」…聴いたこと(&聞いたこと)ないですね。機会があれば聴いてみようと思います。
No.8
- 回答日時:
No.2&5です。
オケスタに出題されるのは5番で無く、6番の「田園」でした。お詫びして訂正いたします。
ラヴェルの「ボレロ」を忘れていました。これも説明不要ですね。あと、「ダフニスとクロエ」第2組曲の最終楽章にはエスクラのカッコいいパッセージが出てきます。滅茶苦茶難しいですが。同じものをトランペットが吹くのも凄いです。
余談ですが、エスクラのためのオケスタも存在します。特に、R・シュトラウスの曲に多い、D管クラリネットの楽譜をエスクラに書き換えてある点が面白く、これでカンニングする奏者も居られると聞きました。僕も一冊持ってます。
ありがとうございます。
ボレロ、ダフクロ…もちろんチェック済みです(^^笑
>余談ですが、エスクラのためのオケスタも存在します。
エスクラのオケスタなんてあるんですねぇ。アー管に少し入ってるやつしか知りませんでした。またチェックしてみようと思います☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラリネットが目立つ曲
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
楽章
-
Dargasonってどういう意味?
-
曲の解説お願いします!
-
クラシック曲がゲームに使われ...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
重低音が効いたクラシック系の曲
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
クラシックの曲名
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名に「罪」や「罰」…。
-
【ジムノペディ】みたいな雰囲...
-
パラリンピックは有観客で! な...
-
音楽と数学、物理の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
ベートーヴェンの『運命』の動...
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
クラシックをロック調にアレン...
-
麺達は~、まるで生麺~♪ の原...
-
サン=サーンス 交響曲第3番
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
近藤芳美さん
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
10月25日の初耳学で流れた...
-
ギロッククラシックカーニバル
-
クラシック音楽はゆとりがない...
-
似ている曲
-
Dargasonってどういう意味?
-
曲の数え方について質問です。 ...
-
ラヴェルの「ボレロ」のような...
おすすめ情報