
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
最近、手軽に使えるということで、LAN接続型ハードディスクが普及してきているようですが、結構不具合も聞きます。
今回は「誤って削除された」んですね。
まず、譲渡されるにあたって完全にデータを消去されたいとの事については、具体名は挙げませんが市販のソフトが多数販売されています。
次に復元についてですが・・・ 通常、ネットワーク経由での削除はゴミ箱などにも入らず消えてしまいますので、復旧作業をするとなると直接物理的にハードディスクに乗りこむしかありません。
しかし、LAN接続型ハードディスクは、内部でLinuxが管理しており、フォーマットもLinuxのExt2/3フォーマットですので、他のWindowsマシンに繋がれても、内部にアクセスは出来ません。
また、十分な予備知識無しに、他のLinuxマシンに接続されての復旧作業はかなり危険です。
どうしても復旧されたいとの事であれば、素直にプロに依頼される事をお勧めいたします。
以前かなりの数のデータ復旧業者をリサーチしましたが、その中で内容・価格から比較的リーズナブルだった所を一応ご紹介しておきます。
参考URL:http://www.hddlinx.com/
No.5
- 回答日時:
データ復旧についてですが、これらLANHDD製品に使用されている
EXT3形式のHDDからデータ復旧できるソフトは、WindowsPCに
インストールして実行する類のソフトはまず無いと思って良いでしょう。
するとあとは復旧業者に依頼するしかないわけですが、、、
どの程度重要なデータでしょうか。
ngsipgjsさんが、そのデータ復旧に対してどのくらいのお金が
かけられるか、でしょうね。
vowowさんが紹介されている企業で、基本料金が\100,000程度
です。その価値のあるデータかどうか?
もう少し安価な企業を紹介します。
(ただし、リンクスコーポレーション様と比較して技術がどうかは
分かりません。実際の金額は状態次第です。)
★データトラブル受付対応センター様
http://www.ino-inc.com/hdd/
★MDS様
http://www.lp-mds.com/datarecover/index.html
どちらも、復旧金額として\100,000程度を見込めば良い感じの料金体系
です。※金額については必ず見積もりを取ってください。
データ削除(ファイル完全削除)については、フリーソフトでも可能です。
ファイラーというファイル管理ソフトを利用し、そのソフトからファイルを
削除します。
削除方法として、ファイルを破壊して削除するなどのモードを選択
します。
例)まめfile4
http://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/soft1/mamef …
削除したいファイルを選択、「削除」時に「ファイルを完全破壊して削除」
を選択
あとは、フォーマット後にいらないデータをLANHDD全容量分入れ、その後
再度フォーマットする、と言う手もあります。
いずれの方法も手間ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/19 22:03
金額がどうしても高くなりますね。
その後、復旧はあきらめました。
ファイルの消去の方を検討してみようかと思います。
ファイル完全削除ソフトなら持っています。
「いらないデータをLANHDD全容量分入れ、その後再度フォーマットする」方法は良さそうですね。
手間をかけてやるのは慣れていますのでやってみようかと思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
書き忘れておりましたので補足です。
ご紹介いたしました所ですが、もし貴方が個人ユーザさんでしたら「予算どおりで復旧します」キャンペーンのような事も行っておりましたので申し添えます。
事前調査費は無料でしたし、完全成功報酬制でしたので復旧出来なかった場合は費用はかからなかったはずです。
↓詳細
参考URL:http://www.hddlinx.com/kojin.htm
No.3
- 回答日時:
皆さんが記載されてるように、NASはPCが直接管理してませんので、無理でしょう。
NASは別のPCと同じです。
保証等が無くなるのを覚悟するなら、分解してHDDを取り出して、別途USB接続のHDDケースや、直接デスクトップPCに取り付ければ、普通のツールが使用できると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
USBフラッシュメモリーのデ...
-
HDDのパーテーションをデー...
-
外付けHDは壊れていないように...
-
CドライブやDドライブにパーテ...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
HDDの修復についてです。
-
windows10 proにアップデートし...
-
デスクトップPCに増設したHDDが...
-
外付けHDDが認識されません。助...
-
外付けHDD
-
PC本体から音が
-
外付けハードディスクにデータ...
-
Power Book G4 の初期化
-
SDHC SDカードについて
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
WindowsxpのHDDからデータの取...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
MOがフォーマットできない
-
ID Managerで、データの記入、...
-
再セットアップとデータ復元ソ...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
CD-RにHTMLを
-
windows7についているRAID機能...
-
HDDの修復で苦しんでいます
-
ソフトを使わないでデータ消去...
-
ワンドライブに同期されないフ...
おすすめ情報