
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ほど回答を記載したものですが、
質問の意味を少々取り間違えていたようですので、補足します。
「新規作成はできないけれど、他のユーザが作成した既存の文書は閲覧・更新ができる」
このようなアクセス権限の設定は可能ですが、データベースの設計にも少々依存します。
具体的にはアクセス権を「作成者」に設定し、オプション「文書の作成」のチェックがない場合、
そのユーザ(以後、Bと表現)は文書を新規作成できないが、
閲覧・更新する権限を持つことになります。
ただし、ユーザBが文書を閲覧するには対象文書の「読者」フィールドに
「ユーザBのユーザ名」もしくは「ユーザBが所属するグループ」、「ユーザBが保持するロール」
が設定されている必要があります。
※「読者」フィールドがない場合はデフォルトで閲覧できます。
また、ユーザBが文書を更新するには対象文書の「作成者」フィールドに
「ユーザBのユーザ名」もしくは「ユーザBが所属するグループ」、「ユーザBが保持するロール」
が設定されている必要があります。
※「作成者」フィールドがない場合はデフォルトで更新できません。
一例として、以下のような設定・設計であれば可能です。
【アクセス制御リストの設定】
使用者A⇒アクセス権「作成者」ロール「更新者」オプション「文書の作成」チェックあり
使用者B⇒アクセス権「作成者」ロール「更新者」オプション「文書の作成」チェックなし
【データベースの設計】
対象文書が「作成者」フィールドを持ち、当フィールドに値「[更新者]」が設定されている。
No.1
- 回答日時:
フォームのプロパティ-「セキュリティ」タグの
「フォームで文書を作成できるユーザー」を利用して実現できませんか。
あとは新規作成ボタンをスクリプトやロールなどを使って表示や実行権限を制御するなどは如何でしょう。
また必要に応じてデータベーススクリプトでコピー・ペーストの制御も必要になるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーツのログ取得(いつ、誰が...
-
Word 文字を網かけ表示しても...
-
書き出し機能を使うとデータが...
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
CCのまま返信したい
-
あやまって【Ctrl+D】を押して...
-
Gmailを開くとこんな表示に。
-
エクセルのスクロールバーが二...
-
Thunderbird メール下書き保存...
-
パート始めてから、欠勤の連絡...
-
グループごとの人数のカウント
-
スマホはアンドロイドです。SMS...
-
docomoメールアプリの下書きを...
-
outlook 自分の下書きフォルダ...
-
googleマップの現在地の共有の...
-
ノーツのDBでエラー
-
グループごとの人数のカウント
-
お世話になります。
-
下書きメールの添付
-
Thunderbirdで下書きがいつまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word 文字を網かけ表示しても...
-
ノーツのログ取得(いつ、誰が...
-
Lotus Scriptで、件名、本文、...
-
Notesのフォームで年月日の入力...
-
ノーツのビューで、自分で作成...
-
ノーツでのアクセス権の設定方法
-
ノーツ4.6について基本的な質問...
-
ノーツのビュー、@If(Status=の...
-
ロータスノーツの使い方をうま...
-
ノーツクライアントで親子文書...
-
こんにちは。
-
Notesの読者フィールドを使用し...
-
Lotus Notes 競合文書
-
アクションボタン、@Modified,...
-
Outlookのアドレス帳のグループ...
-
エクセルのスクロールバーが二...
-
あやまって【Ctrl+D】を押して...
-
CCのまま返信したい
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
Thunderbird メール下書き保存...
おすすめ情報