
たまに以下のようなシステムログのメッセージが出るのですが、
どういう意味なのか、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
ご教授願いたく思います。
DNS関係とも思うのですが、よくわかりません。
Google等でgethostansを調べたのですが、小生の能力不足のようで、さっぱりわかりません。
よろしくお願いします。
# 環境
OS: Solaris 9
HTTPD: Apache 2.0.53
# メッセージ
MMM DD HH:MM:SS XXX httpd[9046]: [ID XXX user.crit] gethostans: possible attempt to exploit buffer overflow while looking up XX.XXX.XX.XX
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>Pach ID 112970-02以上が必要なようです。
>
>当方のホストのpatchを見ると112970-07となっているので問題ないのでしょうか。
112970-07ですから通常それまでの修正を含んでいますので112970-02以上という事であるのなら問題ないです。
というか、その脆弱性に対する対処によって質問していらっしゃるメッセージが出力されるようになったみたいですから。
Leanさん
ありがとうございます。助かりました。
↓この部分が知りたかったんです。
> というか、その脆弱性に対する対処によって質問していらっしゃるメッセージが出力されるようになったみたいですから。
No.1
- 回答日時:
もしかしたら間違っているかもしれませんが。
>MMM DD HH:MM:SS XXX httpd[9046]: [ID XXX user.crit] gethostans: possible attempt to exploit buffer overflow while looking up XX.XXX.XX.XX
メッセージの意味はちょっと間違っているかもしれないけど、「XX.XXX.XX.XXを調べている間にバッファー・オーバーフローを起こさせようとしている可能性がある」という感じかな。
リゾルバのライブラリに以下のような脆弱性がありました。
○CERT Advisory
CA-2002-19 Buffer Overflows in Multiple DNS Resolver Libraries
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-19.html
その修正の中にバッファー・オーバーフローを起こさせそうな(起きそうな?)場合にログに出力させるようなものがあり、その時のメッセージが質問で書かれた「gethostans: possible attempt to~」のメッセージだったと思います。
※参考 NetBSDのML
http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/200206/msg001 …
参考URL:http://www.cert.org/advisories/CA-2002-19.html , http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/200206/msg001 …
Leanさん ありがとうございます。
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-19.html
を読みました。
ここかから、SUNにおけるpacheを探したところ、
Pach ID 112970-02以上が必要なようです。
当方のホストのpatchを見ると112970-07となっているので問題ないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) パワークエリの複数ファイルのデータ統合について 3 2022/07/14 17:06
- その他(IT・Webサービス) EXCELVBAでシートを他のブックにコピーする命令を出すと毎回存在しないシート名の問合わせがある 1 2022/05/07 15:12
- Excel(エクセル) EXCELVBAでシートを他のブックにコピーする命令を出すと毎回存在しないシート名の問合わせがある 2 2022/05/07 17:16
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- iPhone(アイフォーン) web上の電話番号リンクの桁区切りが、iPhoneだと特定電話番号でおかしくなるのを解決したい 1 2023/03/28 14:27
- その他(資産運用・投資) ドル建て債券に関する質問です。<実際に運用されている方のみ限定> 3 2022/12/10 10:48
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ssl_request_logの必要性について
-
auth.logが出力されない。
-
システムメッセージについて[ge...
-
この大量のmaillogの原因を知り...
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
イベントログ 「シェルが停止し...
-
WINDOWS NT システムログファイ...
-
Windowsで文書をリアルタイム閲覧
-
Linux の時刻が勝手に変わる
-
Apache 2.2 の reload について
-
apcupsdについて教えてください
-
apacheのログファイルがいつの...
-
webalizerのログローテーション...
-
/var/log/maillogへのログの書...
-
rsyncの実行時間
-
bindにてlogがfailedになる
-
squid 起動できません
-
logrotateの再起動
-
expectを用いた正規表現[]のgre...
-
【ウイルス?】デスクトップに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
squidのアクセスログについて
-
auth.logが出力されない。
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
ssl_request_logの必要性について
-
イベントログ 「シェルが停止し...
-
コマンドプロンプトでのcopyコ...
-
expectを用いた正規表現[]のgre...
-
SolarisからSyslogを転送する設...
-
logrotateの再起動
-
FTPのログを取得したい
-
vsftpを設定し試したら書き込み...
-
ssl_error_logについて
-
suコマンドのログ
-
reboot 実行時のログについて
-
Lighttpdアクセスログを1時間...
-
/etc/cron.daily/logrotateがエ...
-
Aixのsyslogログローテーション...
-
squidのフリーズ?についてです!
-
loggerでmessagesに書き出す方法
-
tailとgrepの組み合わせて、結...
おすすめ情報