dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画(週刊誌など)のきれいな切り抜きの方法をご存じでしたらお教え下さい
解説が載っているサイトがアルならそれもお願いします

A 回答 (4件)

自分が切り抜いている方法です。



用意するもの「のり付けタイプ(週刊ジャンプ等)の場合」
・ダブルクリップ数個
・百円ライター

用意するもの「ホチキス留めタイプ(週刊ヤングジャンプ等)の場合」
・ダブルクリップ数個
・金定規
・カッター
・カッターマット
・ラジオペンチかホチキス

●のり付けタイプ(週刊ジャンプ等)の場合
1)自分の切り抜きたい部分をダブルクリップで挟む(複数ある場合はその分だけ)
2)切り抜きたい部分を限界まで開く
3)本を閉じ背表紙の部分をライターで均等にあぶる(15~20秒位)、紙やのりがコゲルにおいがしますが気にしないように・・・
4)本を開きダブルクリップで留めた部分を本体から引き剥がす

きれいに切り抜きたいとあるのでこの方法は駄目かな。
背表紙部分がデコボコしちゃうからな。


●ホチキス留めタイプ(週刊ヤングジャンプ等)の場合
1)自分の切り抜きたい部分をダブルクリップで挟む(複数ある場合はその分だけ)
2)ホチキスかラジオペンチで本を閉じてあるホチキスをはずす
3)カッターマットの上でカット

一つ助言します、ばらけるのを防ぐためにホチキスで留めない方が良いです。
保存状態にもよりますが、ホチキス(針)が錆びます。
    • good
    • 0

#1さんの補足(?)です。


私も#1さんの言われているサイトを検索してみましたが
見られませんね…でも、キャッシュが残ってたのでそれを読んでみました。

用意するのは、切り抜きたい雑誌、カッター、定規
それと、牛乳パックの平らな部分(3cm四方に切ったもの)です。

やり方は。
雑誌の切り抜きたい記事の下、切り始めの部分(カッターの刃を入れ始める部分)に
牛乳パックの紙片を敷いて、定規を当てて切る。
これだけだそうです。
カッターの刃と一緒に、下の牛乳パックの紙片も動いていくので
下のページも切れないし、ゴミも出ないということらしいです。

この裏技、昔「伊東家の食卓」で見たような気がします…(苦笑)

ページを丸々残しておきたいなら、#2さんのようにページを限界まで開いて
カッターで切る方法が綺麗に切れると思います。
数ページある場合は、背表紙ごと切るといいですよ♪
…本はバラバラになっちゃいますがね(^ ^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
自分はページを丸々残しておきたいんで
#2さんのやり方を参考にしたいと思います

けどこのような方法を教えて頂き
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/07 12:37

私がよくやっていた方法(雑誌を破棄するのが前提になってしまいますが)は、


ほしいページを限界まで開く
→デザイン用カッターで根本から切る(不安なら定規も使用)。
極めて単純ですがこれが一番綺麗かと思います。
コーナーごとに切ったりするとサイズがバラバラになり
無くしたり整理もしにくくなるのでページ単位で切ってます。

普通のカッターよりデザインカッターの方が紙のひっかかりも少なく、
1枚単位で切れるので使用してましたが、
力加減がわかれば普通のカッターでも十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
カッターで根本からデスね
今度早速試してみようと思います

お礼日時:2005/10/07 12:31

グーグルで「雑誌 カッター」と検索したところ、「びっくり裏技」というのが出て来たんですが、開けません・・・・。



ごみを出さずに雑誌を切り抜く裏技. 用意するのは切り抜きたい雑誌、 カッター、定規、そして牛乳パックの平な部. 分を3cm四方に切ったもの。 後は切り抜きたい記事の下の切り始めの部分・・までしかわかりません。

aoasukaさんのPCでは、見れますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!